• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在勤務しているところに派遣で勤務することが初めてな人がいます。)

派遣で勤務する初めての人への注意点

このQ&Aのポイント
  • 派遣で勤務する初めての人が現在勤務している場所にいる場合の注意点について考えてみました。
  • 派遣で勤務することが初めての人が、現在の職場でバイト感覚で働いている状況についての悩みを抱えています。
  • 非常識な態度を取る派遣社員に対して、どのように対応するか考えてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.3

>今の若い子はってくくりをしたくないんですが・・・・ 解かる気がします(笑) そのくせ、労働法を、自分勝手に解釈して、 自分の権利は主張する、 なんて人、多いですよね、 しかし、それも、確かに国の基準に合っている、 労働形態ならば、いたしかたないですよね、 「派遣は自由」=「会社も育てる気無し」=「いつまでも世間知らず」 社会全体が、そんな悪循環な環境にある気がします。 まぁ、見てる人は見てると信じて、 その方の次回の更新は無いと信じましょう(笑) 我々、一個人が「改善したい」と願っても、改善出来ないと思うし、 会社に育てる気が無い中では、不可能だと思います。

mussy
質問者

お礼

その通りですよね。 なるべくかかわらないように気にしないように心がけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

そういう常識なしな子は無視するしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

自分に被害が及ばない限り、放置です。 被害が来ないように事前に策を講じることもありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣勤務で縁故(人づて)で働く方法

    ある企業に派遣会社経由で勤務していたのですが、契約が終了し、次の 職を同じ派遣会社で探そうとしていた矢先、勤務していた企業の担当の方 が関連している企業に知り合いがいるから、また同じ派遣会社経由で 働けるようにしたいということだったんですが、 本来法律で派遣会社に求人を依頼する際には、特定の人物を派遣してくれる ように依頼はできず、こういった人材というような形でしか依頼ができないと聞きました。私のようなケースの場合、特定の人材(私)を依頼してもらう ことは無理だと思うので、私以外の人がより企業ニーズにあっているということで紹介されてしまうこともあると思うのですが、派遣会社経由の勤務で 縁故というのはなかなか難しいのでしょうか。 直接雇用の正社員やアルバイトでないと無理でしょうか。 派遣勤務とっいても、実際職場に入り人間関係が生まれるとこういう状況も ありえると思うのですが、どう対処されているのでしょうか

  • 週3日勤務から5日勤務へ、応じない人はやめてもらう!(法的にどう?)

    知人の職場で今実際に起こっている事です。 週に2日、あるいは3日勤務で働いている人が多い職場です。仕事内容は牛乳配達です。 会社側から急に全員週5日勤務をしてもらう。応じられない人は止めていただく。(聞いた話なので表現は違う可能性あり。でも趣旨は間違いないです。) その知人は5日勤務は無理なので違う仕事を探しているとのこと。 他の人も半分くらいの人は止めるのではないか?と言っています。 この話を聞いて「これじゃ事実上の首切りだよ」と私は思いました。 長くなってすみません。お聞きしたいのはこのようなことになった場合、会社側にこの話を撤回させることは出来るのでしょうか?(もしくは、今までどおりの出勤日数で働くことは可能か?) 会社がやっている行為は法的に問題ないのか? 素人考えでは急に労働条件を変えているので法律違反なきがします。 そもそもパートやバイトは週5日とかでは働けないからそういう形態で働いている人がほとんどだと思うのですが・・・。 自分もこういう事態に巻き込まれるようにならないとは限らないので法的に許されるかどうかを一番教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 働くなら派遣として勤務するのと、会社に直接雇われているアルバイトどちら

    働くなら派遣として勤務するのと、会社に直接雇われているアルバイトどちらが得なんでしょうか?職場には同じ仕事で派遣とアルバイト両方いますが、派遣のほうが給料は安いみたいです。アルバイトのほうが直接雇われているので、大事にされたりするんでしょうか?緊急連絡一覧もなぜか派遣の人の番号はなかったりしますし。

  • 派遣でコールセンターに勤務

    今年大学を卒業した22歳、女性です。 内定を頂いたのですが、どうしてもチャレンジしたい職種があり、迷いに迷って、 今はそちらに向けて、スクールに通っているところです。 スクールにはお金もかかるし、やはり何もしないわけにはいかないだろうということで、アルバイトを考えていた矢先、 派遣会社から某保険会社のコールセンターの紹介があり、週4から3の勤務で、何の疑いもなくそちらでお世話になることになりました。 誰もが知っている保険会社で、派遣会社も大手企業の子会社が運営しており信用できるだろうと思ってのことです。 そこでの勤務がカルチャーショックで・・・。 15名の大量募集でスタートしたのですが、 彼女たちの常識と自分の常識があまりにもずれていて、とても苦労しています。 一番びっくりしたのが、一緒に昼食を食べているメンバーのほとんどが、夜にホステスをしているということで・・・。 みんなでの会話が、客と一緒にご飯に行かなきゃ行けないとか、おっぱいを触られるとか、何万でやらせろと言われたなど、 あまりにアケスケな内容でびっくり。 しかも、真面目に働くのでもなく、1日働いたら無断欠勤してお金を踏み倒すというような内容だったり、聞くのにも抵抗があります。 しかも、私がそういう仕事の経験がないと知るやいなや、ありえないと笑われて、本当にショックです。 おかけで私は箱入り娘扱いです。 私が箱入り?と耳を疑いました。 確かに私は恵まれている環境で育ったのかもしれませんが、 服装だってそんなに派手ではないし、ブランド品も持ちません。 過保護に育った訳でもありません。 生活のために止む終えずしている方もいるのだろうと思っていたのですが、 これほどまでに、人口が多いとは・・・。 どうやら彼女たちは両親も公認の様子で、中には高校生の娘を働かせているという方もいらっしゃって・・・。 その軽い感覚に違和感を覚えます。 そのメンバーの方曰く、世の派遣社員はほとんどがお水をやっているよ、というのですが、果たしてそうなのでしょうか? しかもそれを仕事にも持ち込んで、凄く派手な髪型で朝から出勤したり、つけまつげを勤務中に平気で直したり! やりたい放題で、これがまかり通る社会があったということが信じられなくなりました。 私の感覚がおかしいのかもしれませんが、 私の周りにも、水商売をしている子はいません。 たとえ事情があってしていたとしても、 人目をはばからずに話すようなことはなく、隠れてするはずだと思いますが、 この彼女たちの感覚についてどう思われますか? 彼女たちは人情に厚く、とてもいい人なのですが、その行動が目に余るので・・・。 あまりに感覚が違う場合、退職しようとも思ったのですが、他で派遣社員として紹介されても同じだとしたら、と思うと不安です。 社会に出て間もないので、これが現実かな、と思い、とても・・・ショックです。 私の感覚がおかしいのでしょうか? これが現実だとしたら、慣れるべきでしょうか?

  • 勤務態度の悪い派遣社員

    勤務態度の悪い男性派遣社員がいます。 勤務中もまともに仕事をしていないようです。 注意をしても、本人は「ちゃんとやってる」としか言いません。 その派遣社員が使っている会社のパソコンには 本人専用のアカウントを作成してあり、パスワードをかけて 他人が勝手に見られないようになっています。 ちなみに、他の社員はアカウントを作成していたり、 パスワードを設定していたりということはしていません。 先日、管理者権限でその派遣社員の使っているパソコンにログオンして調べました。 (自分は、その派遣社員を管理する立場にいます。) インターネットの閲覧履歴やブックマークを見たところ、 勤務時間中もアダルトサイトの閲覧が多数ありました。 それを当人に言って注意するべきだとは思っているのですが、 管理者権限で当人に許可無くログオンしたことを「不正アクセス」だとか、 そういったことを逆に言われないかが気になって、 実際はまだ何も言えていません。 パソコンが会社のものである以上は、特に問題ないかと思っておりますが… もし自分の行為が不正アクセスや、それに近いものである場合は こちらの分が悪くなってしまうので、別の手段で注意をと考えています。 ご存知の方がおられたら、ご回答をお願いいたします。

  • 派遣法について

    宜しくお願いします。 11月8日より派遣会社を通じて、食品会社に勤務していました。 今月22日で食品会社の勤務は終了するのですが、現在勤めているパートさんから 「パートかバイトとして継続勤務したら?」と言われています。 今のパートさんは殆どが派遣からパートになった方達だそうです。 出来れば環境も良いし、私もパートとして勤務出来たらと考えていたのですが・・・。 同じ派遣仲間から派遣法で、派遣先で直接雇用してもらう事はできない。 直接雇用してもらうには、3年以上間隔を空けなければいけないと言われました。 系列会社で働くのは問題ないが、今勤めている派遣先の直接雇用は禁止されている。 どうしても働きたいのであれば、派遣会社と相談して許可を得た方が良いのでは?と言われました。 その通りなのでしょうか?

  • 派遣の派遣?

    過去ログを見たのですが分からなかったので質問させて(助けて)ください。 私は親会社(以下A)の直営?の子会社(以下B)に所属しています。 社長はAもBも同じ人で、ぶっちゃけ税金対策で子会社を設立したとの噂もあり、私は契約社員として丸2年働いてます。 Bに面接した時からAでの勤務になると聞きまして、入社当初(初日)よりAでの勤務。 その時点でBからAに派遣として勤務しているのではないかと私は思います。 その後、去年の夏より大手メーカー(例えば、ド○モ本社にN○Cの社員と偽って)にAの人間として(Aの社員としてではないと思います)勤務しています。 現の状態(状況)としてはタイトルの様に「派遣の派遣」となり、派遣法違反となるのでしょうか? また、Aの支社より派遣されてきた派遣会社の人も同じ職場で働いています。 これも派遣法違反となるのでしょうか? 私としてはA、BまたはN○C(くどい様ですが例えばです)の正社員になりたいだけです。 AまたはBとの交渉するのに何か有利な情報や言動がありましたら教えてください。 長文&分かり図らい表現ですがお知恵を貸してください。

  • 23歳の女性派遣社員、勤務態度に問題が…

    23歳の女性派遣社員の勤務態度に悩んでいます。 以前、職場で頻繁に携帯でメールをしていたのを注意しました。素直に謝りました。しかし、それから頻繁にトイレに行く様になりました。他の女子社員、女子派遣社員たちからも『絶対にメールしている』と苦情が来ています。 しかし…証拠がありません。 ましてや私は男なので『女性のトイレ』なんて触れてはならないものですし… どう注意すればいいでしょうか? どう言えば『メールしている事を疑われている!?』と思わせる事が出来るでしょうか?

  • 派遣同士の関係(長くてすみません)

    はじめまして。私は去年の11月から派遣社員として働き始めました。初めての派遣なので今の状態がどうなのか皆さんの意見を聞いてみたく思い質問することにしました。   私の職場では2社から派遣スタッフさんが何名か派遣されています。その中にもう1年以上この職場で働いている人がいるのですが、その人が私にとって悩みなんです。 その方は私とは違った派遣会社のスタッフさんなのですが今の職場が長いこともあってお局的存在なわけです。(わかりやすいようにAさんとでもよんでおきましょうか。) 私たち派遣スタッフは職場の社員さんに仕事を教えてもらっているのですが何故かそのAさんは社員さんではないのにミスをした、やり方が悪い、等と私の事でなくてもとても偉そうにキツイ言い方で私に接してきます。社員さんは何も言ってこないので私は今のまま仕事をやっていけばいいかなぁと思っています。 さらにAさんは勤務期間が長いせいか職場の女性社員と仲が良いので社員さんには相談できない状態です。 契約期間がまだあるのですがはやくやめたいと思ってしまいます。ちょっとしたストレスです。我慢できる程度なのですが事を穏便にすまそうと反論したくても「はい、すみません。」といって流すようにしています。でも自分のなかでは「あたしのミスじゃないのに・・・」と思ってしまってモヤモヤしています。 社員の方にいろいろ言われるのは分かるのですが同じ立場の人に・・・と思ってしまうわけです。 仕事ってやっぱりこんなもんなんでしょうか? 皆さんの周りでもこんな方っていますか? 皆さんの意見お聞かせください。

  • 正社員の派遣っていうのもあるのですか?

    現在A社に正社員として雇用されております。 しかし実際に勤務する職場はB社です。 友人に話すと「それって派遣?」って言われたのですが雇用形態は「A社の正社員」ですが勤務するのは「B社」です。 これは「派遣社員」ということになるのでしょうか?