• ベストアンサー

夕凪時に湿度が上がるわけは?

ryoma_kuroの回答

回答No.1

日射が無くなり、陸の気温が下がることにより、 水分を含んでいる空気(海風)が冷えるからではないでしょうか?

TAKAMEYAMA
質問者

補足

ryoma_kuro さま、ご教示ありがとうございます。  気温が下がることにより相対湿度が下がると言うことでしょうけれど、温湿度計で計ると温度が変わらないで相対湿度だけが上がるようなので、絶対湿度も上がっているように見えるのですが。

関連するQ&A

  • 25度超えの初夏の陽気ですが湿度が30%とかです。

    25度超えの初夏の陽気ですが湿度が30%とかです。 加湿器をしまおうかなと思ってるのですが、気温の低い時の低湿度と気温の高い時の低湿度は違うのですか? 一般的には春ごろに加湿器を片付けるイメージですが… ※最近はクーラーを付けると乾燥するから加湿器を推奨してますが今回の質問では考えないこととします

  • 気象について

    横浜在住の者です。TVお天気を見ていると、神奈川西部の小田原と東部の横浜では、最低気温について、どうも、横浜の方が、小田原に比べて、数度高いように思えます。例えば、冬季でいえば、小田原は、北西風が、卓越する時、箱根越えの空気は、湿度を低くし、気温は、上昇するはずであり(一種のフェーン現象)、一方、横浜は、山(丹沢山系)から遠いため、そうはならないと思います。両地域は、海辺に近く、水は比熱が1であり、大きな違いはないと思います。どなたか、両者の気温差について、理論的に、ご高見を伺えれば、幸いです。 なお、当方は、ある国家資格を所持しており、その科目に気象があり、それなりに勉強は、しております。 以上

  • 夏に吹く「海風」って冷たいですか?

    趣味で書いている小説の題材にしようと思って、夏の海岸などで吹く「海風」について調べていたんですが、 多くのHPで「冷気」と説明がされていました。 「暖気の事もあるが、それが吹くのは曇天の時」とも…(こちらは1サイトのみ)。 私の経験上、夏の昼間(小説では2時頃を予定)に海岸で吹く風を「冷たい」だとか「涼しい」だとか感じた事がない(むしろ暖かいと感じる)のですが、 冷気と暖気はどのくらいの温度を基準に分けられているのでしょうか? 気象にお詳しい方教えてください。

  • 赤ちゃんの部屋の温度調整について

    まもなく生後2ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 赤ちゃんは体温調整ができないので、昼間12時近くになったらエアコン(ドライ)を入れて午後5時くらいまでつけっぱなしにしています。寝かせるときはタオルケットをお腹から下にかけています。着せているものはガーゼの短肌着一枚です。 朝晩は多少涼しかったり、風があったりするのでエアコンなしでやっているのですが、今日もそうですが、最近は夜が明けて日が差してくる頃から部屋の気温は30℃、湿度80%と成人でも唸ってしまうほどの気温になっています。 朝からこんなに気温も湿度も高いときに朝6時くらいからエアコンを入れてしまうと24時間つけっぱなしになり、赤ちゃんの身体がおかしくなってしまうんじゃないかと心配しています。 こんな部屋の中なので赤ちゃんもぐったりしていて(おっぱいはよく飲み、便も出ているので体調が悪いわけではないと思いますが…)早くエアコンをつけてあげたい気持ちではらはらしています。 同じ境遇で赤ちゃんを育てていらっしゃる方は、どう24時間の温度調整をされているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 冷たい空気のかたまりの行方

    海面上または地上に一定量の冷たい空気のかたまりを作り出した場合、簡単に説明するとどういった現象が起こるでしょうか。 例えば、気温30度、湿度90%という普通の夏の状態で、地表または海上に、10平方kmの広さで、100mの高さに、周囲より5度低い25度の気団(湿度は相対的に低く乾燥)を作り出した場合、どのような気流が起こりますか。 (推定)空気は重いため、静かに地表または海面に沿って横に広がる。周りの空気が冷やされ、雲か霧が発生する。周囲に緩やかな上昇気流が起こり、冷たい気団には下降気流が降りてくる。 こんなものでしょうか。大まかな仮説で結構です。教えてください。

  • ロンドン 9月下旬の18時頃到着について

    閲覧ありがとうございます。 この9月下旬にロンドン旅行を予定しており、ヒースロー空港到着が午後17時すぎです。 ホテルまでは空港から約40分ほど地下鉄に乗るのですが、 日没が午後六時ころと聞いているのでもう少し早い飛行機に変えるか迷っています。 皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 神奈川で海に面してバーベキューをできるところ

    9月2日に行こうと思っているのですが、神奈川で海に面したところでバーベキューをできるおすすめのところはないでしょうか? 昔よく家族で葉山の一色海岸のバーベキュースペースでやった記憶がありますが、今回は一色海岸と江ノ島を除外して回答をいただければありがたいです。 またバーベキューに関しては友人の都合により午後2時過ぎからの開始となるのですが、9月頃もまだバーベキューができるところというのは混んでいるでしょうか? ちなみに足は自家用車を使うので駐車場付属、または周辺近くに駐車場があればなおさら良しです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • キャブレター燃調に関する質問です

     先日、ツーリングで高所(上り坂ではない)を通った際アクセルを捻っても回転数が上がらず辛い思いをしました(アクセル開度1/2~全開まで殆ど回転数が上がらなかった)。仕方がないので、ギアを下げて高回転走行をしないと速度が上がりませんでした。  普段は、標高ほぼ0m(海岸地区なので)、気温10~30℃(全季節)位で特に不調はありません。ツーリング行った時は標高1000m、気温0℃でした。  家に帰ってきて、燃調のことについて調べると、 標高が高いと燃調は濃くなり 気温が低いと燃調は薄くなる とありました。  このような場合、標高と気温どちらの方が燃調に影響を与えやすのでしょうか?  湿度に関しては計測していないので分かりませんが、雨も降っていないのでそれ程大きくは町乗り時と変わらないと思います。

  • メルボルンとブリスベンの気候

    9月中旬~12月下旬頃のメルボルンとブリスベンの気候について教えて下さい。現地にお住まいの方や、この時期に実際に滞在された方、どちらか片方でも良いので、教えて下さい。 パンフレットやHPなどで、例年の気温と湿度は見ましたが、前回の夏季はかなりの猛暑だったようで、データと実際は大分違うんじゃないかと思います。 私はジメジメして暑いのが苦手なので、メルボルンの方が良いかと思うのですが、ブリスベンの方が生活費が安いので迷っています。(事情があり、渡航時期はずらせません)

  • 天気予報の最低気温・最高気温の時間等について

    カテゴリ違いだったらすみません。 (天気のことなので、天文学で質問してみました。) 天気予報で、最低気温と最高気温がありますが、 これは、その日の午前0時から次の日の午前0時までの 24時間での最低と最高を指しているのですか? それとも、通常最低気温は日の出前、最高気温は午後2時頃 に来るのでその時間での予想の気温を出しているのですか? それなら、例えば本日1月19日の最低気温は、1月19日の 朝6時頃?それとも19日を過ぎた20日の朝6時くらいなん ですか? (通常天気予報では先に最高気温を、後に最低気温を  言う(または表記されている)ので最低気温の方が  時間的にも後なのかな?と思いまして) いづれにしろ、最低気温、最高気温とかの定義があれば 教えてください。