• ベストアンサー

夏に吹く「海風」って冷たいですか?

趣味で書いている小説の題材にしようと思って、夏の海岸などで吹く「海風」について調べていたんですが、 多くのHPで「冷気」と説明がされていました。 「暖気の事もあるが、それが吹くのは曇天の時」とも…(こちらは1サイトのみ)。 私の経験上、夏の昼間(小説では2時頃を予定)に海岸で吹く風を「冷たい」だとか「涼しい」だとか感じた事がない(むしろ暖かいと感じる)のですが、 冷気と暖気はどのくらいの温度を基準に分けられているのでしょうか? 気象にお詳しい方教えてください。

  • ANEV
  • お礼率55% (24/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 冷気と暖気はどのくらいの温度を基準に分けられているのでしょうか  冷気と暖気はほかとの温度比較で決まりますね。  同じ低気圧でも、「台風」だと、風速や発生場所がしっかりと定義されていますが、一般の低気圧、高気圧も、「周囲よりも低い」「周囲よりも高い」となっています。  冷気、暖気も、「周囲よりも」という定義だろうと思われます(事典類を引いてみましたが、左記のようにしか書いてありませんで)  天気予報を思い出してみましても、冬、太平洋側から日本列島に「暖気」が吹き込んで雪崩の原因になったりしますが、その暖気の温度は、夏に日本列島に吹き込んで冷夏を作る「冷気」よりも冷たいです。言葉の上では、「暖気のほうが冷気よりも冷たい」という不思議な状態になります。  海風は、ご承知と思いますが、陸地(暖まりやすい)が温められて、それによって地上の空気が温められて軽くなり、上昇する。その空白部分を埋めるために海側から風が吹き込む(海水は温められにくいので陸地ほど激しい上昇気流がおきない)という理屈です。  「だから、比べたら、海風のほうが温度は低いはずだ」というくらいの違いでしょう。  海岸では、日光を遮るものがないので地上を激しく温めます。その「照り返し」で直接質問者さんの体を温めます。その威力がすさまじいので、海風の涼しさを感じないのではないでしょうか。  百葉箱のようなもの作って、照り返しの影響を完全に遮って温度を測れば、海風のほうがわずかに内陸側の温度より低いのではないかと思われます。   

ANEV
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。 冷気と暖気の分類は周囲との温度比較だけで、何度以上を暖気、何度以下を冷気とするような明確な基準はないんですね。 良く分かりました。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

一般に海陸風と呼ばれている風は沿岸部の気塊の小規模な移動ですから、極端に気温が低いことはありません。それでも、昼間は海より陸の気塊の方が温められるので流れ込んでくる風は少しは涼しいです。 ただし、関東から北海道の太平洋側で「やませ」と呼ばれている海からの風はオホーツク海気団から吹く北東の冷涼な風で、何度も東日本に冷害をもたらし、大飢饉の原因になってきました。 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の一節「サムサノナツハオロオロアルキ」の寒さの夏の原因です。

ANEV
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 気温と気圧の関係について

    中学生の理科です。 どなたか教えて下さい。 夏の昼間の海岸は海風が吹く、という 流れを理解する過程で、 温度の高いところ(陸地)では空気が膨張し 密度が低くなる、ということまで理解できました。 それで気圧が高くなるので気圧の低い海から 風が吹く。。という部分がわかりません。 空気の密度が低いと気圧が高くなるのは なぜでしょうか?

  • 夏が不安です。

    今年は去年よりも暑くなりそうとのことで、もしも、地震がきて、電気が使えなくなったらと思うと、不安です。 昼間は、気象庁の発表より、実際の温度はだいぶ高く、場所によるのでしょうけど、道を走っていたら、40度ありました。こんなことでは、人が到底住む様な場所じゃないと思います。 皆さんは、夏が不安じゃないのですか。

  • 夏に腹巻きをする方はいらっしゃいますか?

    いつもお世話になります。 夏に腹巻きをする方はいらっしゃいますか? 私は、冬は腹巻きを使いますが、真夏には使った事がありません。 寒い時期は、日中も腹巻きをしています。 友達の家に泊まりに行った時、寝る前に友達が腹巻きをし始めました。 エアコンの冷気で寝ている間にお腹が冷えないようにと、可愛らしいデザインの腹巻きをしていました。 『夏に腹巻き』というのがちょっと意外でしたが、皆様は夏も使いますか?

  • パソコン 熱 夏を乗り越えるには

    CPUの温度を5月に入って久しぶりに調べてみると、冬に比べて5度~10度上昇していました。(アイドル時)エアダスターなどで掃除はマメにしています。 このくらいの温度変化は問題ないですか? 自分のPCを購入して、初めての夏が今年来ますけど、熱の問題が心配です。 調べてみると梅雨時の湿気にもPCは弱いと聞きました。 夏、PCにあんまり熱(負担)をかけないようなアイテムやアドバイスを教えていただけないでしょうか? 皆さんの多くの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 PCはデスクトップ型です。

  • 夏の暑さ冬の寒さについて

    素人の愚にもつかぬ疑問なのですが、夏が暑く冬が寒い原因は一義的には地球の公転軸に対して地軸が傾いているために、季節によって受ける 太陽エネルギーが異なるからという事になりますよね? しかしながら日照量だけで暑さ寒さが決まるわけではなく、直接に言えば文字通り「空気」の「温度」が気温を決めているのではないでしょうか? しかしなぜ太陽が強い季節に限ってそれに追い打ちするように、太平洋の熱い空気が攻めてくるのでしょうかw しかもこの空気は太平洋から来るせいで湿気まで連れてきます。 逆に太陽が弱い冬になると冷たいシベリアの空気がきてさらに寒くするうえに、乾燥もさせてくれます。 夏に北の冷気が来たり冬に南から暖かい空気がきてくれれば中和されて塩梅が良くなると思うのですがw それはもちろん、そうなってるんだから仕方ない、と言われたらそれまでですが太陽の強弱とどっち方面の空気が優勢かという事は相関関係あるのでしょうか? また気温そのものと湿度以外に風の有無も体感温度に大きく影響しますが、これも暑い季節に限って風があまり吹かず、寒いときはビュービュー吹いてくれます。 風の強さも気温と何かリンクしている部分があるのでしょうか?

  • あつは夏いとはよく言ったもんだが

     ボチボチ梅雨も明けて、暑さも本番を迎えますが 各地の気温とは、百葉箱の日蔭の中での温度ですよね。  実際、人が活動してるのは日蔭ばかりではありません。 カンカン照りの下で作業してる人や、ベビーカーの赤ちゃん などはアスファルトの照り返しで、押しているお母さんより 暑いそうですね。  そんなことが分かっていて何を、真夏日が何日続いたとか 猛暑日がどうとか、気象庁はなにを能天気なことを発表して いるのでしょうか。熱中症で何人運ばれたなど、そんな曖昧な 発表なんかどうでもいい。実際一番厳しい状況で温度の過酷な 洗礼を浴びている人の体感温度を併せて、発表するのが 真実の気温ではないでしょうか。  小生、この夏に溶けてなくなる というくらい厳しいっす。 お役所発表ではなく、一番ハードな数字を教えてもらいたい。  今日の我が地方の午後5時の気温 30・2度。  愛車の外気温感知センサー43度。  こんな差があっても気温30度と言う無神経さが 熱中症の患者を増やしていると思いませんか。

  • 6月の終わり頃に、ゴールデンハムスターを飼おうと思っているのですが、夏

    6月の終わり頃に、ゴールデンハムスターを飼おうと思っているのですが、夏なので、暑さで死んでしまうのではないか、心配です。特に昼間は、家族がいない事が多く、温度が上がる時間なので、昼間が特に心配です。家に誰もいないときは、エアコンはずっとつけっぱなしの方が良いのでしょうか?それとも、 http://www.e-petyasan.com/shopbrand/046/O/こちらにあるような暑さ対策用品を用意すれば、エアコンをつけていなくても大丈夫なのでしょうかっ??

  • エアコンのしくみと、換気はされている?。

     エアコンってどういう仕組みで冷・暖房が出来るんでしょうか?。  それと、室外機からは冷房の時は暖気が。暖房の時は冷気が出ていますが何故に出ているんでしょうか?。室内の空気を吸い取ってるのかな~?。という事は換気がされているんですか?。    話がまとまっていない文章で解りにくいのですが、お答えできる方にお願いします。

  • 夕凪時に湿度が上がるわけは?

    夕凪時に湿度が上がるわけは?  神奈川県西部の海岸から1kmほどのところに住んでいます。  暑い夏のさなかでも朝10時頃から午後4時頃までは海風が吹くとともに湿度も下がるので凌ぎやすいのですが、午後4時が過ぎて夕凪に近づくと、気温はほとんど下がらないのに風が弱まるだけでなく、湿度が急激に上がってくるようなので暑さが耐え難くなってきます。  この傾向は8月下旬になってから激しくなってきているようですが、海上の空気は乾いているのでしょうか?なぜ湿度が上がってくるのか、お教えいただければと思います。

  • 夏のバスフィッシング

    こんにちは。 週末、関西の野池でフローターに乗ってバス釣りをしています。 質問というよりは、夏のバス釣りに関してみなさんと情報交換をさせて頂きたく、投稿いたしました。 朝・夕のマヅメ時にはスピナーベイトや動きの速いワームで広くテンポ良く探り、 昼間の陽がジリジリと照る時間帯には、少しでも条件の良さそう(涼しそう etc…)なトコロをじっくりワームで攻めるというような釣りをしています。 それなりに釣れなくもないのですが、最近感じるコトがいくつか。。 ●以前(10年くらい前)のように『夏はファーストムービング系のルアーを信じて巻けば釣れてくる』みたいなコトが少なくなったような気がする。 ●(これは長く疑問なのですが)小バスやギルがワームを突付きに来るようなエリアでは、あまり大きなバスが釣れる気がしない。 サイズによって“住み分け”のようなモノがあるのかな…? ●大きなバスほど条件(天候・プレッシャー etc…)の変化に敏感な気がする。 夏と直接は関係ないコトもありますが、こんな感じです。 上記の内容と関連するかは別に、みなさんが夏の攻め方について感じられているコトをお聞かせ頂けると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。