• 締切済み

結婚6年目の会社経営者です

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.11

他の方への回答を拝見しますと、質問主さんは 「家事は妻がするもの」 「妻は(家事を完璧にした上で)希望するならば働いても『かまわない』」 「妻は夫を支える為に存在する」 という意識のようですね。 あなたのような旦那様は、家事よりも外で働きたい女性にとっては、残念ながら「最も嫌なタイプ」です。 いっそ「妻が外で働くなんていやだ!」と、きっぱり最初から言ってくれれば、主義の違い著しいとして結婚せずお互い別の人生を歩む事もできたでしょうに。 質問主さんに質問主さんの主義主張があるように、女性にもその人それぞれ主義主張があります。 家にいて家事育児をし、夫を支えていくのを至上の喜びとする女性もいれば、 外でバリバリ働き、家事なんてしたくないという女性もいます。 どちらが善で、どちらが悪と決めつける事はできません。 ただ単に、好みと、生き方の選択の問題です。 質問主さんが上記のような主張を持っているのでしたら、家事の得意な、専業主婦希望の女性を妻とすれば良かったのです。 しかし、今の奥様は違うようですね。どちらかと言えばかなりズボラ。家事は苦手。外で働くほうがいい。というタイプにお見受けします。 なんで、その奥様を選ばれたのですか? その奥様を選ぶだけの「なにか」があったのでしょう? その「なにか」が、「掃除や家事が得意である事」という条件よりも強いメリット(美点)だったから、その方と結婚したのではないですか? たかだか掃除の事とおおもいでしょうが、質問主さんの主張は「女は黙って家で家事していればいいんだ。そうすれば俺が養ってやるんだから文句言うな!」と聞こえますよ。 そんなの、それが嫌な人にとっては「私はあなたに飼われる家畜になる為に結婚したんじゃない!!」となります。 価値観の多様性が認められている現代です。 質問主さんの希望が間違っているとは言いませんが、それを妻とはいえ他人に押し付けるのは間違いです。 自分の価値観を貫き通したいなら、最初から価値観の同じ人と結婚すればよかったのです。 それをせず、価値観の違う妻を選んでおいて後から自分の考えを押し付けるのは、ただのワガママですよ。 ちなみに「いまどきの女性は・・・」との事ですが、 昔は女性には選択肢がありませんでしたから、嫌でも苦手でもなんでも家事をして夫を支えていくしか生きる道がありませんでした。 そんな時代でも、夫婦2人程度の中流家庭ですら、専業主婦の妻のほかにお手伝いさんがいて当たり前でしたよ。 今の時代、女性には「専業主婦」「兼業主婦」「職業婦人」と、様々な生き方があります。 しかし、お手伝いさんを雇う家はかえって減っています。 おかげで、質問主さんのようにお手伝いさんを家に入れるという事を毛嫌いする方も増えていますね。 自分の得意分野で活躍し、苦手な事はアウトソーシングする事の、何がいけないのかが判りません。 仕事だって、何でも自分でやろうとはしないでしょう? 苦手な所は外注したり、下請けに任せたりしませんか?それをおかしいと感じますか?外注することによって会社が崩壊しますか? しませんよね。かえって仕事は潤滑に進行するはずです。それで当たり前です。 なぜ、家事だけは妻がするべきとこだわるのでしょう? お互い家事が苦手なら、質問主さんの専門能力を活かして掃除をしやすいような家づくりをまずし、荷物を減らして整頓が楽になるように変え、 食器洗浄機や乾燥機など便利家電を導入し、お手伝いさんに基礎的なところを任せ、 最小の労力で「綺麗」を保てるように変えればいいとおもいますよ。 妻子を幸せにする努力すらできない男性が、社員の為~とか、ちゃんちゃらおかしいです。

関連するQ&A

  • ビジネスの経営者

    先日サマンサタバサという会社の社長の特集がやっていました。サマンサタバサは女性向のバック会社なのですが社長は男性です。そこで思ったことがあります。男性が女性専用ビジネス(バックとかエステ会社とか化粧品会社とか)を運営するのはデザイナーとかではない限り難しいのではないのでしょうか? 会社経営のことはよくわからないのですが、やはり女性が好きそうなデザインを考えてデザイナーさんをさがしたりするんですよね?そうだとしたら社長自身も女性の視点を持たなければいけないので大変なのではないのでしょうか?それとも別に経営者はそんな心配しなくても良いのかな?すごく気になります。

  • 自分のデザインを会社作りたい女

    私夢がありまして、デザイナーになり自分のデザイン会社設立するとゆー夢がありますあと女ですから結婚もしたいと思っております。 現在は全く関係のない製造業パートで働いてます生活のためにお金が必要です(>_<) 本当はデザインの勉強に専念したいですがお仕事しながらだとキツいとか根性がない(T_T) こんなへなちょこがデザイナーになりデザイン会社設立し結婚するとか全部夢叶えるにはまずどーすればよいか? デザイナーになったらキャラクターものや子ども向けの絵本とかかわいい雑貨作りたいです(*^ω^*) ご意見よろしくお願いいたします

  • 会社が合わないのか、デザイナーに向かないのか

    現在、紙媒体のデザイナーとして働いています。 デザイナーとしての経験は約2年で、現在の会社で働きだして1年経過しました。 入社当初から高いクオリティと時間を求められて仕事をしてきましたが、 達成出来ないことが多く、自分自身にイラ立ちを感じてきました。 この1年、必死に会社のスピードに追いつこうと努力してきました。 しかし、私の仕事ぶりに見切りをつけられてしまったのか、 最近はデザインの仕事を回してもらえなくなってしまいました。 そのことがきっかけで、張りつめていた心の糸がぷっつりと切れ、 心の病を発症し、休職することになりました。 上司と話し合った結果、「(私の病気のことを考えると)復職したとしても、クオリティと時間を求めるデザインの仕事はさせられない。」と言われてしまい、転職を考えています。 しかし、今の会社でデザインを認めてもらえなかった自分が、 他の会社に移ったところで、デザイナーとしてやっていけるのか不安です。 デザインする事は大好きです。 ただ、手が遅い為、スピードを求められると雑なデザインを上げてしまい、それはデザイナーとして致命的なのでは?と思うようになりました。 そこを注意して制作をすると、時間がかかってしまう…。 悪循環です。 年齢も今年で29歳と若くないので、デザイナーに向かないのであれば、早めに見切りをつけて、他の職種に移ったほうが良いのでは?とも考えています。 しかし、「向かない!」とすっぱり、諦められるほどデザインの仕事に深く関わっていません。 今の会社で復職し、与えられた仕事をこなすか、デザイナーとして他の会社で頑張るか、それともすっぱりデザイナーの道を諦めるべきなのか、悩んでいます…。

  • 経営引き継ぎ

    はじめまして。 宜しくお願いいたします。 私は、ある印刷会社の45歳サラリーマン管理職です。 今回、仕事上10年来お世話になっているあるデザイン会社(年商5千万程度従業員10名)の社長様から、その方に後継者がいないからと言うことで、私の手腕をかってくださり、将来社長としてそのデザイン会社を引き継がないか?というお誘いを頂いております。このデザイン会社は、大手の有名なクライアントも持っており、得意先にはある程度恵まれております。ただ、この御時世で仕事も減っていることと、デザインだけでやって行く事には不安はあります。私は、印刷会社に20年近く勤め、デザイナーを使って印刷やデザインの仕事をして参りました。私自身はデザイナーではありませんが、デザインディレクションは、ある程度自信あります。 私はもともと独立心があった為、脱サラしてこのお話に乗っかろうと思っておりますが、私自身は会社経営は初めてで、不安があります。ただ、入社してすぐに社長になるわけではなく、1~2年は取締役として入り、その後社長に就任予定で、現社長は会長に退くよていですので、入社後1~2年の間に、現社長から経営を引き継ぎする予定です。甚だ簡単ではございますが、私も人生を掛けておりますので、不安で仕方ありません。このようなケースで、私が注意すべき点や委譲金など考えられる範囲でどんな事でも結構ですので、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 建築塗装の会社経営について

    私の彼氏は21歳で塗装の仕事をしています。 社長になるのがずっと夢だったので最近個人で会社を経営することにしました。 今はまだ仕事がなくて直接家を訪問して名刺を渡したりして営業しています。 従業員などもいません。 会社を経営するための本なども買って勉強したりしていますが、今は仕事もないし不安です。 直接家を回って営業するほかに仕事をいただける方法ってどうしたらいいんでしょうか? 質問がへたで何を回答したらいいのかわからないかもですが、私はなにもしてあげられなくて彼は営業とかすごく辛そうなんでなにかいい方法はないかききたいです。

  • 空間デザイナーの仕事。

    私は空間デザイナーの仕事に興味があります。 カフェやホテルの内装、ショップのインテリアなどをコーディネートし、デザイナーしたいと思っています。 このような仕事をできる会社はどうしたら見つかりますか? どなたか、空間デザイナーのお仕事をしていらっしゃる方、また空間デザインをしている会社をご存知の方がいらっしゃったら、是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅でホテル経営・・・

    マイホームデザイナーと言うソフトを使って現実的な家を作っています。家族3人構成で、娘が小学生で、夫がホテルマンで、妻がSOHOと少しホテルマンの仕事をやっていると言う設定です。 そこで質問があります。この家は3階建てなのですが3階で妻が小規模ホテルを経営していると言う設定です。 ホテルマンの仕事について少し勉強した程度の妻が人を泊めてお金を取ると言うのはアリですか?値段は1部屋5000円です。

  • 会社で、仕事が暇なときに、読んでためになる(面白い)サイトは?

    会社で、ぽっかりと仕事が暇なときに、読んでためになる(面白い)サイトはありますか? できたら、ビジネスっぽいデザインを希望します。(動画や写真が多いと目立つので・・・)

  • 元彼と会社経営をするか悩んでいます。

    元彼と会社経営をするか悩んでいます。 元彼とは10年程前に別れています。 2年おき位に連絡とったりとらなかったりの関係で、別れてから会っても体の関係はありませんでした。 先日連絡をとった時に、私が美容関係のサロンをやりたいと相談した所、 元彼がオーナーになってやろうか?と言ってきました。 私は雇われ社長になるとの事です。 元彼は元々美容関係のビジネスをやりたかった様で、本気なら事業計画書を持って来いと言ってます。 私は自分で会社経営をしたかったので、その時は断りましたが、 こんなチャンスは2度と無いかもしれないし、雇われ社長になって、彼がオーナーで居てくれると安心感もあります。 しかし、私が彼をずっと好きだったので、 一緒にやれば、繋がっていられると、やましい考えが全く無い訳ではありません。 勿論、従業員はほとんどが女性になりますし、彼と関係がある女性を使わなくてはいけない状況が来るかもしれません。 そう考えてしまうと、会社をやりたい夢をもってる自分の気持ちが壊れてしまうのでは無いかと思い、怖いです。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスをいただけたらと思います。 元彼は当時から妻子ある不倫でした。 よろしくお願いします。

  • 会社経営者は家にいてもいいの?

    例えば1週間家にいて、たまにちょっと仕事関係の連絡をするだけとかあるのでしょうか? しかし会社経営者は従業員ではないし、従業員は働くために雇っているので経営者は家にいてもいい気がしますが