• ベストアンサー

SW20を馬力重視の速いマシンにしたいんですが年間改造予算80万ならど

SW20を馬力重視の速いマシンにしたいんですが年間改造予算80万ならどれくらい改造出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.9

ジムカーナで速く走りたいなら馬力重視なんて意味なし。 足回り重視とドライビングポジション適正化が大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hanaasagi
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.10

ワークスとSW20がお好きなんですね。 そういうこだわりのある人、好きですよ。 SW20をいじった事が無いので、質問には答えれません。 申し訳ありません。 それでも分かる範囲で答えさせていただきます。 足回りで25万~30万 タイヤ・ホイールで20万 シート5万 これだけで50万くらいかかっちゃいますね。 ターボ付なら、そんなにお金をかけずにパワーアップできると思うのですが・・・ 質問者様の希望が馬力重視ですので、タイヤと足回りにはお金をかけてやってください。 そのほうが将来のパワーアップに対応できて、トータルで安くなると思いますよ。 一台の車を、コツコツと作り上げていくのって楽しいですよ。 色々想像して、実現させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.8

で、車の使用用途は? サーキット走行? 峠の走り屋、ジムカーナ競技、ゼロヨン> 用途を公開した方が、より的確なアドバイスを得られるでしょう。

xebura
質問者

お礼

峠とジムカーナメインです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.7

>年間改造予算80万 かなりいけると思います、80万×50年=4000万円です。 50年も経てば技術も進んでいるので100万馬力位は楽勝では無いでしょうか? 空も飛べるようになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ただ漠然と馬力重視で年間80万でと言われても困りますが? パワー重視だとコーナーリングとかよりゼロヨンとかでしょうか?普通チューニングするときは年間でいくらなんて決めないですよ。普通はやりたいことでいくらの予算でと決めるのですよ。それとSW20が何型かわかりませんけど初期の1、2型はやめた方がいいですよ。危険すぎます。チューニングする前に車を思うように扱えますか?MR2はパワーを上げるとめちゃくちゃ癖のある車ですよ。ただ単にパワーをあげたいだけならSW20よりエボやインプレッサやGT-R等の方が遥かに簡単だし楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この間の総工会で早いSW20を見かけました。見るとターボ付。おそらくあれが80万円コースくらいでしょう。 但し、早いと言ってもノーマルのランエボ、インプのタイムには、遠く及びませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

毎年80万づつ、 例えば5年で400万という事でしたら 結構色々と出来ると思いますよ。 まぁ、でも500馬力くらいが良いでしょう。 なんと言ってもトータルバランスが大切です。 ちなみに何型でしょうか? (これで予算の割り振りが変わってきます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

吸気系 燃焼系 排気系 これに合わせた ECU パワーUPに見合った 駆動系 クラッチ・デフ・マウント、ブッシュ類 足も タイヤ ブレーキも 見直さないと 泥沼状態になります。 目的 コンセプトを 立て バランスと予算を考えて 行う事 大概 ここがめちゃくちゃで 肝心な部分が セッティングされずに 乗りまわしてる 輩が多い 現状のSW20の状態から 劣化部品の見直しから 始める 予算的に 難しい いじるより ノーマルコンディション維持管理に充て 腕を磨く事 SW20は 基本遅いです。 サーキット走行すれば 一目瞭然なので ほどほどにお金つぎ込んだ方が得

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.2

馬力重視…って何ですか? 単純に数値だけですか? 足回りやボディー、ブレーキ等は全く考慮せず?! 速い…という点についても補足が必要です。 何に対して速ければいいんでしょうか? あくまで公道内での話なのか、サーキット走行もありなのか、はてはゼロヨンなのか? 質問者様の質問は、いつも単純な割に中身が?な質問が目立ちます。 いったい何を目的にしているのか、何を目指しての質問なのかを明確にされる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.1

年間80万つぎ込めるお金があるんだったら、エボとかGTーR買った方がいい様な気がするな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機の改造

    トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機を使用していますが、カタログを見ると4馬力、5馬力、6馬力すべて同じ排気量でした。回転数は4馬力と5馬力が一緒、6馬力はやや高めです。それぞれ部品の違いは何なのでしょうか?簡単に改造が出来るのならトライしたいです。(もちろん船検とかちゃんと調べますよ!)

  • FTO GPバージョンRは何馬力まで改造可能でしょうか?

    僕はFTO GPバージョンRに乗っています。アンチインテグラです。インテグラタイプRの220馬力が気に入りません。そこでV6MIVECエンジンは底力があります。F1でもV型エンジンじゃないですか~。なので金額は別として何馬力まで改造可能でしょうか?ちなみに金額も教えて頂けると、とても参考になります。宜しくお願いいたします。

  • アコギ→エレアコへ改造のコントロールSW

    プロミュージシャンの映像を見るとアコギ→エレアコへ改造したんだろうな、というのがたまにあります。例えば、チャゲや財津和夫のGIBSONハミングバードなどですが。 エレアコにあるはずのトップを正面から見て左側板のコントロールSWがないようなのですが、どこでコントロールしているんでしょうか?

  • SW工法の暖房年間経費

    SW工法で千葉県に来年度、建築予定ですが暖房方法について悩んで います(年間経費の安い暖房はありませんか?)宜しくお願い致します。

  • 予算重視の購入

     タイトルの件ですが、こういう条件でマイホームを購入された方はいらっしゃいますか?  我が家は夫婦(共に30歳)+子供(2歳児で保育園児)の3人家族です。  今住む地域が第一希望なんですが、予算を重視しちゃうと築30年以上のものしかないんです。あまりに古いと怖いし、耐震検査や補強工事は実際やってるマンションは少ないと不動産屋から言われました。  我が家は周囲の購入した知人たちに比べて保守的だと思います。周囲は結構頭金1割かゼロで購入してる人が多いんです。我が家も夫婦の、独身時代貯蓄+結婚後貯めてるマイホーム資金を充てれば今住む区で買えるとは思っています。が、旦那は「何があるかわからないから手元に残した方がいい」という考えもあり、独身時代の貯蓄は充てない方向です。  予算重視すると23区内では足立区か葛飾区かな?という印象を受けました。今住む区もですが、足立区か葛飾区も身内親戚はいません。言うなれば「縁もゆかりもない」土地なんです。  千葉県内(都内に出るのに便利な沿線)も予算が低めでも築浅マンションは買えそうでした。それに今は低金利でマンション価格も下がり気味と聞きます。しかし、我が家が購入を躊躇している理由は、 1.激戦な認可保育園に入園が決定したこと(徒歩5分程度) 2.今住む賃貸マンションは古くて狭いですが、3人なら何とか住めて、小学校入学までならガマン可能?!と思える。 3.賃貸マンションは家賃の更新料がゼロ&去年11月から\5,000下がった。  が主な理由です。早く買いたい気持ちもあります。ローンも早く組んだ方が動きやすいと言いますし。(義弟はこの理由で頭金ゼロで一戸建てを購入しました)でも、うちは1人っ子の確率がかなり高いことや、夫婦の通勤も共に30分前後で便利なのでもうちょっといてもいいかな?と思い始めまして。  

  • 低予算で1年間の語学留学を考えています。

    低予算で1年間の語学留学を考えています。 来年度、大学を休学し、一年間英語圏(オーストラリアで思案中)での語学留学を考えています。 自分の貯金を使うため、ネットなどで取り扱っている「専門学校+ホームステイ」などのパックになっているものでは、予算が足りません。(1年間で200万~300万ほどかかってしまいます) そこで、オーストラリアもしくはその他英語圏の国で1年間100万ほどで暮らせる方法を教えていただきたいです。 専門学校には必ずしも行かなくてもいいです。ビザの関係はあとで考えようかと思っています。 とにかく、海外で1年間できるかぎり滞在費をおさえる方法を教えてください。 ちょっとしたヒントでもいただければ、あとは自分で調べてみますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 日本から米軍(?)への年間予算は?

    日本から米軍(?)への年間予算の合計はどのくらいになるのでしょうか? 自分で調べようとも思ったのですが、思いやり予算という名目のもの以外に、検索のための単語が思いつかず、ここで質問させて頂きました。 ご存じの方、予算名なども一緒に書き込みをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 予算を無理してでも、日当りは重視するものですか??

    予算を無理してでも、日当りは重視するものですか?? 予算内でいいと思う土地がやっと見つかり、おさえている状態です。 先日、主人の両親にその土地を見てもらいました。 その土地には南側に家が建っており、 「南側が道路の土地を探した方がいい」と、やんわり反対されました。 ここ1年、土地や中古戸建て、建売物件など色々と見てきました。 予算と日当り、両方がそろっていた方がもちろんいいと思いますが この地域では、我が家の予算では厳しいです。 また、物件自体、あまり出る地域でもありません。 おさえている土地を朝昼晩、時間を変えて見学しましたが 今の時期ですと日当たりも良いように見えました。(冬はどうかわかりませんが・・・) 家を建てたとして、お隣の敷地とは約4m離れる予定です。 「日当りは最重要」とよく聞きますが 予算以上の無理な買い物をしてまで手に入れるべきものなのか・・・ でも、現実問題、これ以上予算は上げられない・・・ 無理をしたローンは組みたくありません。 私たち夫婦としては、予算内ということで身の丈に合っていると思うし 私もフルタイム勤務で平日昼間は家にいませんし、 住環境(学校、スーパー、職場に近い)にも満足しているのでいいと思うのですが あまりに義両親に「日当り」「日当り」言われるので・・・。 南側に家があるという方、住み心地はいかがですか? そして、南側に家が建っていると、そこまで日当りが気になるものでしょうか? 日当りは予算を上げて無理をしてでも確保する価値がありますか?? 価値観の問題かとは思うのですが、色々なご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • あまり予算をかけずに「イラレ」サクサクのマシンを

    自作パソコンで、デザインや絵を描いたりしております。 販売目的ではなくて趣味の範囲というレベルです。 OSはWindows 10 PRO 64bitです。 5年前に作ったパソコンですが、 CPUは、Intel core i7-2600 3.4GHz グラフィックカードは、当時結構なお値段がしたAMD FirePro V5900 を付けており、 メモリはDDR3のメモリを16GB載せております。 Adobe社のCC契約をずっとしているのですが、 最近やたらとIllustratorでの動きの悪さが目立つようになり、一部か全部かの部品を買い替えてサクサク動くマシンにしたいと思っております。 ただ、残念な事に5年前と違って予算があまりかけられない事があり、 こちらで質問をさせて頂きました。 5年前から機器の性能も格段に進歩しているはずですが、 私のパソコンで一体どこを買い替えるとそれなりに動くパソコンになりますか? CPUを変えればマザーボードが変わり、それに伴いメモリも交換、とかいう事も当然ありますが、今回は、2016年「このレベルのマシンでIllustratorがサクサク動きますよ」という事で、 できるだけ最安な感じを知りたいです。

  • 東京都の年間予算

    東京に住んでいる人は記憶では1300~1400万人くらいだったと思うんですが、東京都に与えられる年間予算は、確か人口が12億いるインドの国家予算より上なんですよね。 これは東京が使いすぎなんでしょうか、それともインドがケチりすぎなんでしょうか。何故東京は運営にそこまでお金が必要なんでしょうか。もちろんストリートチルドレン問題などの問題を多数抱えるインドがお金を使わなさ過ぎなのかもしれませんが。

このQ&Aのポイント
  • 我が家の離れの小屋に購入を検討している無線LAN中継器について、他社の無線中継器との違いや効果について教えてください。
  • ご利用の製品名・型番を教えてください。
  • お困りごとの詳細や現在の機器の状況、表示される内容について詳しく教えてください。
回答を見る