• ベストアンサー

仕事で付き合いのあった人の親の葬儀

仕事で付き合いのあった人の親の葬儀 私はフリーランスで仕事をしているのですが、外注と言う形で以前仕事を依頼されていたある会社の人の親が亡くなったそうで、連絡が来ました。 とはいえ、もう2年くらい(それ以上かも)会っていませんし、仕事も途絶えています。 せいぜい、正月にDMのような会社の年賀状が来るくらいです。 向こうとしては事務方から関係者全員に連絡したのだと思いますが、私としては、それほど深い付き合いもしていない人ですし葬儀には行くつもりはありませんが、なんとなく「何もしないまま」でもいいのかとも思います。 失礼にあたらないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yureriana
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

質問文をよく理解していなくてすみません。 事務の方からの連絡ですし、仕事のみの関係で仕事も途絶えているのであれば、スルーしても全く問題ないですよ。 むしろ、「何か」する方が違和感すらあるくらいです。 というか・・本人が亡くなったのならまだしも、親が亡くなったとわざわざ連絡してくるのも 珍しい話ですね。

noname#150100
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 考えてみたら確かに、珍しいですよね。 普段、よほど親しいつきあいでもない限り、親の葬儀で連絡はなかなかこないです。 特に何もしなくてもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

とりあえず「弔電」を喪主宛てに送ればいいと思います。 訃報が届いているなら、喪主や葬儀会場などが書かれているはず。 喪主がお付き合いのあった方本人ならば、亡くなられた方=「ご尊父様」の例文を参考に弔電を打てばよいです。※今はネット電報で弔電も安くなりました。検索すればいろいろあります。 例えば・・・ http://www.verycard.net/contents/youto_tyouden.html ビジネスとしての「礼儀」なら、これで事足りると思います。 葬儀に参列しないのであれば香典は必要ありません。

noname#150100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういうのならば、大げさすぎずいいですね。 今回は、考えた末、特に何もしないことにしました。 ですが今後のためにこちらのサービスは覚えておこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「葬儀に参列するかしないかは、貴方次第です」 なんて回答をすると、余計迷われますね。 相手の会社の方からわざわざ貴方に連絡があったのは、 何か付き合いがあるかも分からないから、 取りあえず、取引先の人達に連絡されたのだろうと思います。 貴方が、これからもその会社と付き合いを望むなら、これがチャンスです。 葬式に参列すれば、相手さんも思い出してくれるでしょうし、 また、同じ様に参列されている方のお眼鏡にかなって、 新たな仕事が舞い込んでくるかも分かりません。 貴方が、今後その会社と付き合いを求めないならば、 わざわざ葬儀に参列する必要はありません。 葬儀の当事者ばかりを考えてはいけません。 葬儀にはいろんな方達が参列されます。 市会議員や国会議員を見て下さい。 何も付き合いの無い人の葬式でも参列されます。 これは、参列する事により、効率よく顔を広めるためです。 「葬儀に参列するかしないかは、貴方次第です」 どの様なチャンスでも、有効に利用しましょう。 ・・・・・ と、割り切って考えてはどうでしょうか。 頑張って下さい。

noname#150100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の気持ちとしては決まっていて、書いた通り、葬儀に出席するつもりはないのです。 葬儀に出席したりお香典を送るなど以外で、浅い付き合いの人に対して、失礼にあたらない程度に弔意を伝えるいい方法がないものかと思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yureriana
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.1

会社に連絡が来たのなら、 会社の方と有志でお香典を集め連名でつつめば十分かとは思いますが 有志ですので、無理して出す必要もないかと思いますよ。 出される場合も一人1000円程度いいと思います。

noname#150100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はフリーでひとりで仕事をしているので、会社の人というのはいないんです。 相手方は会社組織の人ですが。 わかりにくくてすみません。 それほどのつきあいではないのですが、無視するのもどうか、と思ったもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚の親の葬儀について

    365日営業の小売店で働いています。 同僚が数人いますが、私はあまり誰とも親しくしていません。 先日、一人の同僚の親御さんが、病気療養の末亡くなりました。 同僚は看病のため、長く仕事を休んでいたのですが、親が亡くなったことと葬儀の日程を、電話で連絡してきました。 電話を取ったのは別の同僚で、私は、その同僚が書いた連絡メモで、亡くなったことを知りました。 仲良くはしていませんが(はっきり言えば不仲です)やはり同僚なのでお香典くらいは出すべきかと思っていたのですが・・・。 香典を皆で出し合うとか、個人でそれぞれ出すとかの話を、他の同僚が、私には何も話してくれないのです。(教えたくないようです) 喪主をやる同僚とも仲良くなければ、亡くなった親御さんのことも、全く知りません。 同僚たちと一緒に出せない場合は個人で出さないといけないのだろうと思いますけど・・・ 今までの会社では、会社の人の家族の葬儀のときは、「香典代として○○円集金します」みたいに声をかけてもらうのが普通だったので、今回のような場合、私はどうしたらいいのでしょうか? 香典を渡すならいつがいいのか、金額はいくらが妥当なのか、あるいは、こんな状況なら出さなくてもいいのか、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 友人の親の葬儀について

    友人の親が亡くなったと連絡を受けました(友人から)。 葬儀には参列するべきでしょうか? 友人とは10年以上の付き合いで、今も年に数回程度遊びにいく仲です。 (亡くなられた方とは2、3回程度しか会ったことがありません) ただ、今は自分が離れたところに住んでいるため、 葬儀に参列するためには帰省しなければいけません。 電車代が往復1万以上かかるため、葬儀のために帰省するかどうか迷っています。 仲のいい友人の場合は遠方からでも参列するべきでしょうか?

  • 副業で他社の仕事を個人で請け負ってもいい?

    私は現在、会社に属しています。仕事がHP制作ということもあり、知り合いからHPを作ってくれと頼まれ、たまに 副業として個人で仕事もしております。いままでは知り合いのつてでの仕事だったのですが、今回ある会社から 依頼があり、外注で仕事を頼みたいとの内容で問い合わせがありました。相手の会社は私をフリーランスだと思っていると思います。こういう場合、私は普段は会社員だという事を明かしても問題ないのでしょうか?私的には個人の仕事を増やしていき、今後は会社をやめてフリーランスになりたいと思っています。

  • 会社の社員、関係者の親の葬儀には行くもの?

    うちの旦那が最近、会社の部下、以前の会社関係の知り合いの 親の葬儀に行くことが最近多くなりました。 もちろん、旦那は親とは面識ありません。 香典は分かるんですが、葬儀場が場所が遠く 仕事を押してでも葬儀には参列しなければ 行けないのでしょうか? 旦那は出ないことは非常職だ!!と言います。 すごく義理ごとを重視するタイプです。 なんか会社関係者の親の葬儀に全部行ってたら キリがない気がして・・・ 一般的にはどうでしょうか?

  • 親が突然亡くなり葬儀までに連絡が出来なかった人たちへの逝去の知らせをす

    親が突然亡くなり葬儀までに連絡が出来なかった人たちへの逝去の知らせをする必要があると思いますが、通常はハガキでのお知らせでしょうか。その場合、例文があればありがたいのです

  • 葬儀について

    祖父が亡くなりました。 火曜→死去(夕方。仕事終わりに連絡有。) 水曜→通夜(仕事終わりに。) 木曜→葬儀(仕事休み。) でしたが、 金曜→亡くなったと連絡(通夜。仕事遅刻。) 土曜→葬儀(仕事を休んだ。) と連絡してしまいました。 (金曜、土曜は疲れはてていました) 仕事に支障(休んだり)がでているのは 金曜→遅刻 土曜→休みをとった です。 会社から通夜、葬儀所の住所や日付を書く紙を渡されました。 この場合、葬儀所等に確認はされてしまうのでしょうか? 休みは特別休暇扱い(無給) 香典は0(と書いてある) 金曜、土曜位に同じ会社で近所の方が葬儀を行ったようです。(葬儀所は不明) バカな事をしたと反省しています。 お分かりの方がおられましたらご回答お願いします。

  • 仕事ができない人とつきあい

    会社で仕事ができない人がいて、人間性は悪くない場合、 つきあいされますか。 他の同僚は、仕事ができない事自体が、プラスにならないと 思っているらしく、最初から相手にしていません。

  • 親の死後の親戚付き合いについて

    両親が亡くなった場合、 両親と付き合いのあった親戚との付き合いはどの範囲でいつまで続ければいいものでしょうか? 自分自身がその親戚達とあまり疎遠な場合でも、親のあとを引き継いで関係を続けていくものなのでしょうか? 私自身は、親戚と言っても結婚式に呼んだ人や年賀状を送っている人以外は、ほとんど疎遠になっているのですが、親のどこまでを引き継がなければならないのかわかりません。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 友達、知り合いがほとんどいない場合の葬儀について

    私の兄は、10年以上ずっと生活保護を受けており仕事をしておりません。 お付き合いしてる女性が一人いるのですが、それ以外は友達・知り合いはいません。 わたしは結婚して妻がいますが、両親はすでに他界しており、親戚づきあいもしていません。 私自身も自営業をしてるため、仕事上の付き合いもほとんどありません。 将来的にもしも兄が亡くなったとして、葬儀を行ったとしたら、呼ぶ人が3人くらいしかいなと思います。(もちろん、いまの印象では、ですが。。) こういう場合は、一般的な葬儀を行わず、ひっそりと数人だけで葬儀を行うことはできるのでしょうか?そういう場合でも葬儀社に依頼するものなのでしょうか?

  • 話したことのない叔父のお通夜、葬儀に出席するべきですか?

    こんにちは、母の妹の夫にあたる人が亡くなりました。 私からは叔父にあたる人です。母の実家に親戚が集まった 時に顔をみたことがある程度で、言葉を交わしたことはなく その家族とも付き合いがありません。(年賀状の行き来が ない距離です) 母から昨日、お通夜、葬儀のことで連絡が入ったのですが このような場合、皆さんはお通夜、葬儀に出席されますか? 一般的なご意見を伺いたいとおもいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう