• 締切済み

32bitについて…

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

そもそも100桁のデータを一つの型で扱うことなど出来ませんから 一定の桁ごと(各データ型で扱える桁)に自分で分割 分割したデータ間の処理も含めてプログラム作るしかありません

関連するQ&A

  • 素因数分解をこの問題でどう使うのか??

    問題 「a、b、cは自然数とする。 2^3a×3^2b×5^cで表せる6桁の数があり、その中央の4桁は0736であることがわかっているとき、a,b,cの値を求めよ。」 これは中学生の問題です。私は家庭教師をしているのですが、情けないことにこの問題がわかりません。この問題のテーマは「素因数分解の利用」ということなのですが、どう素因数分解を利用するのかわかりません。 ~私の解法(素因数分解の利用なし)~ 3^2b=9の倍数なので、9の倍数の性質と2×5=10を利用して6桁の数が「207360」とわかったのですが、素因数分解を利用していないので、この解法ではないと思います。そもそも9の倍数の性質を知らないと解けない問題自体見たことがありません。 素因数分解を利用する解法がわかる方はぜひ教えて下さい。お願いします。

  • bit数について教えてください。

    1.0~99999999までの数を表記するために必要なbit数は? 2.8桁を持つ正と負の両方の値を格納するために必要なbit数は?

  • 確かに4n+1なのだけれど、何通りなのか?

    前回、下記の回答をしてくださった方ありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q7577475.html 素因数分解するという手間を省いてしまいました。 しかし、何通りに分解されるかというところがはっきりしませんでした。 「・・・」の括弧内のところがわかりませんでした。 k-1通りでも、2^(k-1)通りでもないと思うのですが、 私の勘違いでしょうか。 kは4n+1型の素数の個数ですよね。 2^(k-1)通りだとします。 例えば、50=2×5^2 5だけなので、1通りになります。 これはいいです。 65=5×13 5と13があるので、2通りになるはずです。 しかし、そうなっていません。 ぜひ、教えてください。

  • 素因数分解について

    X=√4,840,000 を素因数分解?? で解く場合、100*2*11=2,200 となると思いますが、素数の100を1000にしては駄目ですか? そもそも、素因数分解のルールが理解出来ていません。 素因数分解の簡単なやり方を分かり易く教えて下さる方、宜しくお願いいたします。 因数分解は方程式なので、取っ付きにくいイメージがあります。

  • 素因数分解

    素因数分解はわらずとも解に至ります。それをどうしたら、みなさんにお伝えできるか 数学教育協議会等にも顔を出したり、ずいぶん前から、たくさんの新しい事を創り、双子素数などは、 ペア素数の定理として、すべて一括に実証されます、素因数分解などは、桁数は関係ありません。素因数分解の世界記録、現在NTT総合研究所とドイツのボン大学とスイスのローザンヌ大学とフランス、オランダの研究機関が共同で3年もかかってしまう、わずか232桁です、これは、すべて、割るがベースにある からです。割るを、使わずとも、解に至ります。どうして、理解しようとしないのか、わかりません。 古代バビロニアの人々ですらできたのです。4000年も前です、基本は考え方です。難しく、難解な高等数学入りません。平方根を厳密解を求める、つまり、開平がちゃんと、理解でき、従来の2個ずつ、開くことを拡張して、8個、とか、16個いっぺんに開く方法もあるので、そういう工夫をすれば、よい。 あとは、大きい数値を、扱えるかどうかです。つまり素因数分解は、one-way-function出はありません。232桁も数分でしょう。

  • 中三 数学

    理解できずに困っています。面積が900平方センチメートルの正方形の一辺の長さを求めるには素因数分解をすると習ったのですがなぜ素因数分解で求められるのですか?

  • 素因数分解の一意性?????

    m,n,p,qをすべて互いに素な自然数とした時に、 2^n・p^m=q^mにおいて、 素因数分解の一意性より、qは2の倍数である。 素因数分解の一意性ってどういうことなのでしょうか?

  • 素因数プログラムで、間違えて因数4で割らない

    練習問題 5-15  2以上の数値を入力し、素因数分解した結果を表示しなさい。    疑問ですが、素因数分解なので割る数字は、2.3.5.7.・・・の自分の数字しか割りきれない数字で  割ります。それでは、以下のプログラムはどこでそれを判断しているのでしょか?  4で割ろうとしないのは、どこのプログラムが司っているのでしょうか  もし!見えない取り組みがあれば宜しくお願いします。  以下プログラムです。 1) int n, x; 2) scanf("%d", &n ); 3) for( x = 2 ; n > 1 ; x++ ){ 4) while( ( n % x ) == 0 ){ 5) printf( "%d ", x ); 6) n /= x; } }

  • 素因数分解の問題

    久々に素因数分解の問題を解いてみようとしたところ、いきなり躓いてしまいました。 二桁の整数nに168をかけると、ある数の二乗になりました。この整数nはいくらになるかという問題です。 168を素因数分解し、n×168=n×2^3×3×7となることは分かります。 これから先、どのように組み立てて解けばよいのか分かりません。 解説では、各素数が偶数個になるように解くと書かれており、ある数の二乗になるため、 n=2×3×7×m^2となっていました。 どうしてこのような式なるのですか? A=A^p×b^q×c^rとなっている時、各指数がすべて偶数(2の倍数)なっていれば、Aは何かの二乗になることは確かめてみました。

  • すばやく素因数分解する方法は?

    「暗号解読」(サイモン・シン(著)青木薫(訳) 新潮社)という本を読んで、急に素数のことに関心を持ちました。 数十桁もある数(合成数)を素因数分解するのは、えらく時間がかかることが書かれていました。 中学生が計算する素因数分解や、「エラトステネスのふるい」のほかに、手計算や計算機を使って、合成数から素数を見つける方法(素因数分解)を知りたいので、ご存知の方教えてください。 できれば、計算機科学における現在、最速の素因数分解の方法(アルゴリズム)を知りたいです。