• ベストアンサー

退職日

退職したいことを上司に伝えた所、日にちはちょっと待って・・・と言われ、その後進展はありません。 入社したばかりで、最初の2ヶ月は試用期間ということで、雇入通知書みたいなものを渡されてます。 この場合、2ヶ月間はきっちり働かないと辞められないのでしょうか。 雇入通知書の会社名は、職安の求人票にでていた名前なのですが、この書類や健康保険証などをもらった後に社名を同じ社内の子会社に変えてほしいといわれ、社名が変わった後の書類はもらっていません。その場合でも2ヶ月は辞めることはできないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32494
noname#32494
回答No.2

会社が設けた試用期間というのは、便宜的な名称です。 退職は、どのような場合でも、申出の日から2週間経過すれば、法的には会社側が拒否しても、退職できることになってます。 ただ、実際には円満退職にはならずにケンカ別れになる場合が多いと思いますが、とにかく2週間後であれば、法的には退職できます。 子会社に変えて欲しいなど、いい加減な会社には、早いとこ見切をつけた方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

試用期間中であっても、何時でも退職することは出来ます。 民法の規定では、退職の意思表示をして2週間経過すると、雇用契約が解消されることになっていて、この規定は、就業規則の規定よりも優先されますから、2週間前に退職の意思表示をすれば、法的には問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piccola
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.1

試用期間中なら、長くても一ヶ月前にいえば(一ヵ月後には)辞めれると思います。私は、試用期間で辞めた経験があります。期間切れる1ヶ月前に云いました。規定に書いてないかしら?職安を通じてだったら、事情も話し相談しに行っては如何でしょうか?辞めたい事情もわからないので、あまりお答えできなくてすみません。

hukutuu
質問者

お礼

1ヶ月前ですか・・・。 7月のはじめに入社したので、たいした仕事をしているわけでもないのですぐに辞めれるものかと思っていたのですが厳しいですね。 辞める理由は、思っていた内容と違っていたということで、頑張ってもこの先思っていた職種につく可能性が少ないことが理由なんです。 この辺のことは、上司は「やりがいがない」ということは理解してくれたようです。 よく次を見つけてから退職する人がいますが、次の会社は、1ヶ月も待ってくれるんですね。 話がそれてしまいましたが、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職金について

    もうすぐ勤続2年を迎えるのですが、 最近、転職を考えています。 退職金について、気になることがあり、 質問させて頂きたいと思います。 入社時に、受け取った労働条件通知書と社内規定とに 違いがあります。 労働条件通知書には退職金・無となっていますが、 社内規定には、入社後2年より支給とあります。 求人票には退職金制度あり(勤続3年以上)となっていました。 会社側は中退共に積立をしているようです。 こういった場合、労働条件通知書と社内規定のどちらに 効力があるのでしょうか?

  • 転職先が決まって退職。必要書類は?

    転職が決まってから、退職しました。 退職後、新しい会社に勤めるまで、3日ほど間がありました。また、最初の1か月は試用期間ということで、日給制です。 この場合、前の会社からどんな書類をもらっておくべきなのでしょうか。 とくに、雇用保険について、雇用保険被保険者証、資格喪失確認通知書、離職票といろいろあるのでよくわかりません。 また、返す書類としては、保険証だけでいいのでしょうか。年金手帳は持ったままでいいのでしょうか。 いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 退職日について教えて下さい

    4月21日から新しい職場に行きます。 現在の会社も今度の会社も20日締めなのですが 明日退職届を提出しようと思うのですが、15日付けにするか20日付けにするか 迷っています。 次の会社で内定を貰っていますが、職安に求人を出しているので職安を通して 応募するよう言われています。 同業種のためその様な措置を取りたいようです。 在職中に職安に行って問題はないでしょうか? 15日まで出勤してあとは有給扱いにして貰い20日で退職したいと考えています。 ちなみに次の会社はわずかでも期間を空けて欲しい様ですが・・・ 会社から会社へ移る場合、期間が空くのと空かないのでは何か違いがあるのでしょうか? 保険等の事も含め、アドバイスお願いします。

  • 試用期間の終了日についての疑問

    先日私はある会社に転職しました。 正確に言うと1月21日からです。 ハローワークからの紹介でしたが、求人票には試用期間2ヶ月と記載されていました。面接の際に試用期間のことはこちらから聞かずに今までやってきました。 とりあえず求人票に記載されていた2ヶ月と書いていたので、特に聞かなくてもいいかなと思って聞きませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、私の場合は1月21日から2ヶ月として、そこから起算すると3月21日から社員採用となるんですよね~? あくまで社員として認められればの話ですが・・ あと試用期間中というのは法律的にみて保険などは会社側はかけなくてもいいものなんでしょうか? 転職経験があまりないものでよくわかりません。 ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 試用期間の仕事を辞めた次の日にハロワ利用できるのか

    ハローワークを経由して、紹介してもらった会社に勤務して、 まだ試用期間一週間しか経っていませんが、事情があり退社しようと考えています。 その場合、退社した後すぐに、ハローワークの求人紹介の利用はさせていただけるのでしょうか。 離職票などの提出など、書類の手続きが必要なのでしょうか。

  • 試用期間中の退職

    試用期間中ですが、退職しました。 この場合、勤務した日数の賃金は支払って貰えるのでしょうか? 因みに試用期間が終了したら保険加入の会社でしたので、何も手続きしてない状態でした。 給料振込み等の手続きもしてません。 給料の金額も試用期間が終了したら提示します・・・との事で、ハローワークを通して採用になったので、求人票に記載されてる金額の範囲です・・・と言われてるだけです。 何一つ書類は提出してません。 約2週間ですが勤務したので、その分の賃金は欲しいと思ってるのですが・・・。

  • 退職して18日..源泉徴収票について

    A社を退職して18日が経ちます。 試用期間中の退職でその日の内に退職になったので、年金手帳等 各書類は受け取らず、後日郵送という形になりました。 本日、以下の書類が郵送で届きました。 ・年金手帳 ・厚生年金保険資格喪失連絡票 ・雇用保険被保険者資格取得等確認通知 A社は正社員雇用(試用)で約2週間して就業しておらず、その前職(B社)は今年の3月末まで働いておりました。 今回退職したA社の入社時に、B社をやめる際に頂いた源泉徴収票を提出しました。 今回退職したA社から源泉徴収票はもらえないのでしょうか? また貰うまでに日数が必要なのでしょうか? 次に入社する会社に提出する必要のある書類なので受け取っておきたいのですが、会社に連絡して発行?してもらえるのでしょうか。

  • 早期就職で退職した場合の手続き

    よろしくお願いします。 失業保険受給中に、インターネット求人により早期就職したのですが、求人内容と実際の条件が、違っていて今勤務3日目なのですが、試用期間ということもあり、ここで辞めようと思うのですが、失業保険を再受給するために、また離職票貰わないといけないのでしょうか?多分まだ雇用保険には加入してないと思います。 今後の手続き方法教えてください。 提出しないといけない書類等、会社に貰わないといけない書類とあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 皆さんなら入社しますか?

    試用期間中の給料が、求人票にのっていないのに、求人票よりも低いと言われました。ハローワークの求人ですが、内定の電話きた時に、面接では言われてなかった、給料の話で求人票にはのっていな いが、試用期間は18万になると言われました。試用期間後は、20万になると言われましたが、私は、試用期間で給料が本採用と違う会社の応募は、基本的には避けています。 ハローワークの求人には、20万~と書いてあるし、18万という金額はどこにも書いていないです。 少し前に、18万という給料、手取り14万で都内一人暮らしはやっていけないと思っていました。 だから、20万~の仕事を探していたのに、足元見られたかなと思いました。しかも、求人票には試用期間なしと書いてあり、それも応募の理由でしたが、面接で質問したら、試用期間は3か月あると言われました。のせるの間違えたと言われました。 しかし、3か月前にも同じ求人出ています。その時も、試用期間なしと書いてあります!しかも給料は17 万~20万でした。今回の求人票には、20万~25万と書いてあります。 ブラックな会社でしょうか?

  • 試用期間?の退職について

    現在とある個人経営のお店で働いている者です。 2011年5月から試用期間として採用され働いていましたが、7月中に一度解雇を言い渡されました。 その解雇は早くて5日後、長くて月末といった内容で、理由は私の技術不足による解雇で、口頭での解雇通知でした。 後に試用期間中の解雇は外聞が悪いとのことで、「自己都合退社」にしろとの書類を書かされました。 ですがこの時点では自己都合にしたが「退職届」は書かなくても良いとされました。 その後、会社が面接を行ったようなのですが、人材が見つからないとのことで、8月末までの勤務を言い渡されました。 ハローワークに行って相談してみたところ、8月末まで行きながら仕事を探しなさいとのアドバイスをいただき、8月末までは勤務することを決めました。 ですが8月の半ば、今度は技術講習というものを受けて、会社に貢献しなさいと言われ、8月での解雇がなくなりました。 試用期間は3ヶ月だったので、8月で調度試用期間が終わったと言われました。それが8月12日の時点でした。 ですがその後、技術講習を受けてみましたところ、やはり自分の技術不足を改めて痛感し、このままこの店で働いていても迷惑がかかるだけであると思い、退職を申し出ようと思いました。 ここで気になるのが、わたしは労働条件を通知されてもいませんし、何の保険にも加入してはいません。 この場合、退職願または退職届けを出すには一般的によく聞く1ヶ月前を守らなければならないのでしょうか? また私は試用期間中なのか何なのかよく分からない状態です。 この場合、退職願で2週間後にやめることも可能でしょうか? また即日、退店ということも可能でしょうか? その場合まずは『退職願い』が良いのでしょうか?それとも『退職届け』で希望の日にちを書くべきでしょうか? また現在従業員が私一人しかいない状態なので、次の方が見つかるまで、私は働くべきなのでしょうか。その場合、次の方が決まった時点で即日退店は可能でしょうか? どうしたらいいのか分からず文章が支離滅裂で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターEP-808AB エプソンのインク詰まり対策について
  • ヘッドクリーニングの結果によるインクの出方の変化について
  • インク詰まり解消のためにはインクカートリッジの交換が必要か検討
回答を見る

専門家に質問してみよう