• ベストアンサー

クワガタ飼育等のガラス瓶とプラスチック製クリアボトル

クワガタ飼育等のガラス瓶とプラスチック製クリアボトル クワガタ飼育等に使うガラス瓶とプラスチック製クリアボトルのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください。

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>クワガタ飼育等に使うガラス瓶とプラスチック製クリアボトルのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください。 もちろん幼虫飼育の場合ですね。総合的にはガラス瓶が良いです。 1. 保温性 ガラス瓶は厚みがあり、外部の室温変化を受けにくいです。クリアボトルは薄いので室温の変化がダイレクトに内部に伝わります。特にサナギはボトルの内面に居るので温度変化をもろに受けます。しかも脱皮したてのサナギは急激な温度変化に弱いです。 2. 観察のしやすさ ガラス瓶は透明性が抜群でキズがつきにくく、再使用しても蛹室内がよく見えます。 クリアボトルはキズがつきやすく洗っているうちに細かいキズがつき透明性が悪くなります。 また、ガラスビンは内側にマットが付着しにくいので蛹室の内側がよく見えます。 クリアボトルは静電気の影響もありビンの内壁にマットの粉末が付着しやすく、蛹室が見にくいときがあります。 3. 騒音 幼虫は必ず飼育ビンの内側をかじります。ガラス瓶の場合はキバが滑って音はしません。しかしクリアボトルは幼虫が内側をかじったときに大きな音がします。またかじるためにボトルの内側がスリガラスのように濁って見えなくなります。特に前蛹初期にはかじりまくるために丁度蛹室ができる場所がスリガラスのようになって中が見えません。 4. 価格 小さな種類であれば100円ショップに売っている800cc~1000ccのジャム用のガラス瓶が安く最適です。ニジイロ、コクワ、ノコギリ、メンガタあたりのオス、またあらゆる種類のメスが成虫まで飼育できます。また、成虫になったら、マットを三分の一まで減らしてそのまま飼育できます。 大型種のオスの場合は、蜂蜜用のビンなどが必要ですが、これは2000~3000円とかなり高価です。 金属性のフタにはドリルで直径5ミリ程度の穴を一個空けて通気性のあるバンソウコウで塞ぎます。ダニやトビムシ、コバエの出入りを防ぐために必須です。 クリアボトルは200円程度で1500ccのものが買えますので、大型種の飼育には割安です。最近は使用済み菌糸ビンの空き瓶を使い回す人が多いと思います。 5. 落としたときの安全性 何段にも積み上げている場合、地震などにより落下する危険性もあります。クリアボトルはまず割れませんが、ガラスビンは割れてしまって中の幼虫を死なす危険があります。もちろん地震でなくても手を滑らして落とさないようにしないといけません。 写真は、最下段が100円ショップのガラスビン、その上が1500ccの菌糸ビン(クリア)ですが、オオクワが羽化したら菌糸をすててマットを入れてそのまま成虫飼育しています。その上は800ccのビンです。メスはこのように小型のクリアボトルに住んでいます 上段は種親を飼っているケースです。ガラスビンは万一の落下に備えて下の方に置いています。

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。以前、菌糸ビン(プラスチック製)の内部に傷がついていたので、なんだろうと不思議に思っていたのですが幼虫がかじったのですね。なぞが解けました。

関連するQ&A

  • クワガタの飼育

    クワガタの飼育で菌糸瓶を使われる方も多いと思います。 私も菌糸瓶を使っているのですが、寒くなり始めてから、 きのこがたくさん生えてきて困っています。 なぜ、寒くなり始めてからきのこが生えてきたのでしょうか? きのこが生えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる

    クワガタ幼虫を30頭程菌糸ビンで飼育しています。 教えてほしいのですが、 幼虫で菌糸ビン(クリアボトル)壁を凄くかじるヤツがいます。 ガリッガリッとうるさいのはいいとして、 何か不満(問題点)でもあるのでしょうか? 小ケースで飼育しているレギウスの幼虫(3令・今年2月孵化)なんて、 このところ3日間ほどエサも食わずに 壁をかじっています。 穴を空けちゃうのでは?と心配になるほど 同じ場所をかじり続けています。傷だらけです。 幼虫が飼育ケースや菌糸ビンに穴を空けて 脱走・・・なんてあり得ることでしょうか?

  • ガラス瓶の中身を冷やすには。。。

    何故このような質問をするかといいますと・・・ クワガタの幼虫を梅酒等を入れるガラス瓶で飼育しています。 幼虫は暑さに弱いので、夏場の暑い時期はクーラーなどで部屋ごと冷やすらしいのですが、コストもかかるので我が家ではできません。 そこで瓶内の温度を下げる方法として・・・ ■1.ガラス瓶の周りに濡れた布を巻く ■2.それに扇風機で風を当てる とすれば気化熱が瓶内の温度を下げてくれるのでは?と考えています。 ガラス瓶自体は部屋の太陽の当たらないところにおいています。 そこで、、、 ●1.この方法で本当に温度を下げることが出来るのか ●2.下がる場合、どのくらい下がるのか ●3.逆に温度が上がってしまうようなことがないか できれば25℃くらいまで下げたいのですが。 誰かお教えください!

  • ■ガラス瓶(フタはプラスチック)の開け方を教えてください。

    直径10cm高さ15cmくらいのガラス瓶があります。 (フタはプラスチック) このフタが開かなくなってしまいました。 (大人の男二人の力をあわせても開きません) 原因は恐らく、あったかいものを中にいれてフタを閉めてしまったからではないか?という疑いがあります。 (真相はわかりません) このガラス瓶を開けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 何か良い方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶

    友人から、国産カブトムシの幼虫(3齢)を5匹譲り受けました。 友人の子供がもらってきたらしいのですが、友人宅では飼育は無理ということで、動物が好きだからという理由で、私のもとへ・・・ もちろん、私も、引き受けたからには、5匹全員を元気な成虫にさせてあげたいと思っています。 カブトムシ・クワガタ専門店から、カブトムシ幼虫に使えるカブトムシマットとガラス瓶(空気穴加工済)を購入し、1匹ずつ、ガラス瓶で飼育しています。 ところで、ここからが本題です。 幼虫を譲り受けた際、友人から「これも使えると思うから」と「菌糸瓶(未開封)」もいっしょに受け取りました。 しかし、調べてみたところ、菌糸瓶は、クワガタの幼虫飼育で使うもので、カブトムシで使っている例を見たことがありません。 クワガタの幼虫を育てている人がいれば譲ろうかとも考えたのですが、残念ながら、いませんでした。 このまま無駄にしてしまうのももったいないと思うのですが、 「カブトムシ幼虫(3齢)の飼育における、菌糸瓶の有効な使い方」 などは、ありますでしょうか? まだ、体色は黄色味を帯びておらず、蛹化するまでには、もう少しかかりそうな感じの子たちです。 未発酵のマットを購入し、現在使用しているマットと混ぜ、そこに菌糸瓶の中の菌糸を少量混ぜて、攪拌を繰り返して、自作の発酵マットができないものかとも考えているのですが、自作マットを発酵させる際に使うのは小麦粉がメジャーだと聞いていますし・・・ カブトムシ飼育に詳しい方いらっしゃいましたら、もしも菌糸瓶の有効活用方法があれば、ご教授願いたいと思います! よろしくお願いいたします。

  • 蜂蜜を瓶からボトルに移したい

    使いやすさの点で、蜂蜜はボトル入りが便利なのですが、1キロ入りのガラス瓶からジョウゴを使って移し替えようとすると、ボトルの口が小さいので、毎回かなりな量をこぼしてしまいます。瓶からはボットンと落ちるし。 糸を引くように上手に入れる方法があれば、この不器用なワタクシメに教えてくださ~い!

  • クワガタ幼虫飼育発酵マットの加水量について

    クワガタ幼虫用の微粒子発酵マットを購入したのですが、加水量がどのくらい必要なのかがよくわかりません。 幼虫飼育用のクリアボトルに入れてますが下の方が乾燥してきているように見えるので、少ないように思うのですが・・・多めの方がいいのでしょうか?と言っても、そもそも目安がよくわかりません。 また、オオクワガタとヒラタクワガタでは違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クワガタを飼育しています

    クワガタを飼育しています。 昨日、冬眠から一時目覚めたクワガタの様子を見たら 体中に白いのが歩き回ってました。 白い物体の正体は何でしょうか? また、クワガタや人体に害はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガラス瓶の口を切りたい

    コカコーラのガラスびん(ボトル?)のようなかたちをしたものがあります。 ファンタのびんと言ったほうがわかりやすいでしょうか。 このガラスびんの口のところにはキャップをはめられるようなねじがきってあるのですが、このねじの部分がじゃまなので、この部分を切って、ガラスびんの高さを短くしたいのです。 わたしは特にダイヤモンドカッターのようなものはもっていません。 ごく普通の家庭にあるものを使って切る方法ってないでしょうか。

  • ノコギリクワガタの幼虫飼育について

    ノコギリクワガタの幼虫飼育なんですが、一匹ずつボトルに入れて飼育するのではなく、カブトムシのように大きな衣装ケースなどに入れてほってらかしで飼育できないものでしょうか。 どのような飼育方法を調べてみても一匹ずつ分けて飼育しないと羽化率が下るというのをよくみるのですが、自分はカブトムシのように大きなケースで飼育する方が羽化率が高くなるような気がします。 このような飼育経験のある方の意見をお待ちしております。