クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまいました

このQ&Aのポイント
  • クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまった結果、ビンの菌糸が一部茶色になり、判断に困っています。
  • 初めて菌糸ビンでの飼育を試み、外国産のクワガタの幼虫を育てているところですが、菌糸ビンを掘り返してしまいました。
  • クワガタの幼虫の菌糸ビンに食痕が出てきたため、交換を考えていましたが、掘り返したことで菌糸が茶色になり、どうすべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまいました

1ヶ月ほど前ですが、ギラファノコギリクワガタの2齢幼虫が入ったビンを買ってきました。 まずまず順調に育っているらしく、ビンの底にもだんだんと食痕がでてきて楽しみにしていたんですが、うちの親父さんが、本当に幼虫がいるのか、生きているのかわからないとのことで、菌糸ビンをスプーンでほじくりかえしてしまったのです。菌糸もビンの半分より上は茶色になってしまい下半分がかろうじて菌糸が残っている状態です。 菌糸ビンは食痕が目立ち始めたら交換と思っておりましたので、このままにしてもいいのか新しい菌糸ビンを買ってきて入れなおしたほうがいいのか判断に困っています。初めて菌糸ビンでの飼育、というか外国産のクワガタの幼虫飼育は初めてなものですから、どなたか教えてくださるかた、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subaru361
  • ベストアンサー率19% (55/283)
回答No.1

まず、ギラファはノコギリ系であり、割りと発酵の進んだ餌で飼うのが常道です。菌糸ビンでも飼えなくはないですけど。発酵マットで飼っても、菌糸ビンで飼っても、大きくなるやつはなります。むしろあまりいじらないとか、そういうことのほうが大事ですね。 ギラファの飼育は大きめのビンにいれ、冷暗所におくのが一番です。オオクワとちがい、菌糸ビンの劣化による餌交換は必須ではありません。交換タイミングはその分難しいのですが・・・。私だったら、白いところがなくなって、見るからにぐずぐずになるまでは代えません。 結構劣化している部分を好む傾向がありますので。

ma-yan
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました。 その後様子を見ましたが、そのスプーンで掘った茶色になったところで元気に生きているみたいです。住みにくそうにしている気配はありません。とりあえずこのままにしていようと思っています。

関連するQ&A

  • クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる

    クワガタ幼虫を30頭程菌糸ビンで飼育しています。 教えてほしいのですが、 幼虫で菌糸ビン(クリアボトル)壁を凄くかじるヤツがいます。 ガリッガリッとうるさいのはいいとして、 何か不満(問題点)でもあるのでしょうか? 小ケースで飼育しているレギウスの幼虫(3令・今年2月孵化)なんて、 このところ3日間ほどエサも食わずに 壁をかじっています。 穴を空けちゃうのでは?と心配になるほど 同じ場所をかじり続けています。傷だらけです。 幼虫が飼育ケースや菌糸ビンに穴を空けて 脱走・・・なんてあり得ることでしょうか?

  • クワガタ育成用の菌糸ビンについて

    クワガタ育成用の菌糸ビンについて オオクワの幼虫を飼っています。 ペットショップで使用済みの中古のビンを買って別に菌糸を買いました。 ペットショップのオーナーからビンは殺菌してから菌糸を詰めるように薦められていたのですがうっかり そのまま菌糸を詰めてしまいました。ビンに残っていた雑菌が気になるのですが、もう詰めて3日ほどたち、ビンの内側が白くなりはじめました。このまま4日ぐらいおいて幼虫を投入しても問題はないでしょうか?高いリスクがともなうでしょうか?それなりに質のよい菌糸を詰めてしまったので捨てたくはないのですが・・・

  • クワガタの幼虫はどの種類でも菌糸ビンに入れる?

    クワガタ?の幼虫だと思いますが見つけてきました。ホームセンターに菌糸ビン?なるものがおいてありました。幼虫の種類がわからないですがそこに入れておいたほうが無難なんでしょうか。 それともオオクワとかを大きく育てる人用?なのでしょうか。

  • カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶

    友人から、国産カブトムシの幼虫(3齢)を5匹譲り受けました。 友人の子供がもらってきたらしいのですが、友人宅では飼育は無理ということで、動物が好きだからという理由で、私のもとへ・・・ もちろん、私も、引き受けたからには、5匹全員を元気な成虫にさせてあげたいと思っています。 カブトムシ・クワガタ専門店から、カブトムシ幼虫に使えるカブトムシマットとガラス瓶(空気穴加工済)を購入し、1匹ずつ、ガラス瓶で飼育しています。 ところで、ここからが本題です。 幼虫を譲り受けた際、友人から「これも使えると思うから」と「菌糸瓶(未開封)」もいっしょに受け取りました。 しかし、調べてみたところ、菌糸瓶は、クワガタの幼虫飼育で使うもので、カブトムシで使っている例を見たことがありません。 クワガタの幼虫を育てている人がいれば譲ろうかとも考えたのですが、残念ながら、いませんでした。 このまま無駄にしてしまうのももったいないと思うのですが、 「カブトムシ幼虫(3齢)の飼育における、菌糸瓶の有効な使い方」 などは、ありますでしょうか? まだ、体色は黄色味を帯びておらず、蛹化するまでには、もう少しかかりそうな感じの子たちです。 未発酵のマットを購入し、現在使用しているマットと混ぜ、そこに菌糸瓶の中の菌糸を少量混ぜて、攪拌を繰り返して、自作の発酵マットができないものかとも考えているのですが、自作マットを発酵させる際に使うのは小麦粉がメジャーだと聞いていますし・・・ カブトムシ飼育に詳しい方いらっしゃいましたら、もしも菌糸瓶の有効活用方法があれば、ご教授願いたいと思います! よろしくお願いいたします。

  • 菌糸瓶からキノコが。。

    子供が初秋の頃くわがたの幼虫を貰ってきたので、ホームセンターで菌糸瓶を買ってきてその幼虫を入れてやりました。 2ヶ月が過ぎてだいぶ菌糸瓶の白さが下の方半分くらいなくなってきて、幼虫もすくすく育っているようですが、菌糸瓶の口のあたりからシメジのようなキノコが生えてきました。 これはこのまま生やしておいて良いのでしょうか?それともそのキノコは除去した方が良いのでしょうか? このキノコはシメジなのでしょうか?(食べても大丈夫?) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 菌糸ビンを落としてしまいました・・・

    今日、外国産のヒラタクワガタの3令幼虫のを新しい菌糸ビンに入れて、潜っていって3日程たったので、食べ痕があるか確認しようとしたら、手が滑ってうっかり高さ50cmほどのところから床におとしてしまいました。食べ痕はまだ見当たらず、真ん中あたりにいるようで、どうなっているのか確認がとれません。このくらいの衝撃でも、幼虫は死んでしまったりするのでしょうか? 経験のあるかた、また詳しいかた、ぜひご意見よろしくおねがいします。

  • オオクワ幼虫の菌糸瓶

    オオクワの幼虫を飼っていまして、こちらでも質問させていただいたことがあります。2月ごろに900CC程度の容器8個に菌糸を入れ、そこに一匹ずつ(8匹)の幼虫を入れて飼育していましたが、忙しさにかまけて今まで菌糸瓶の交換をやっていませんでした。菌糸はほとんど食べつくしてしまっているのでしょうか。もう6月になってしまいましたが今からでも菌糸瓶を交換してやった方がいいでしょうか。まださなぎになるには早いですから間に合いますか。さなぎになるならもう瓶の交換は必要ないでしょうか。内7匹は瓶の上のほうに上がってきている形跡もなく生きているんだか死んでるのか瓶を見てるだけでは判断できませんが、1匹だけ大暴れしていたやつがいて、割と大きくなっているのが確認されました。 http://okwave.jp/qa4599293.html

  • オオクワガタの幼虫を菌糸ビンに2匹投入したら

    先日、国産オオクワガタの1令幼虫を18匹割り出しました。12本の菌糸ビンがあったので、取りあえず12匹を投入しました。10日たって、半分くらいは喰跡がありましたが、他のは分かりません。現在、カップの中で残りの1令幼虫が6匹いるのですが、菌糸ビンの中の幼虫が、ちゃんと育っているかどうか様子を見ており、育っていなかったら、予算の関係上、もう1匹、上から投入しようと目論んでいます。仮に、初めから1100ccの菌糸ビンへ1令幼虫を2匹投入すると、問題は発生するのでしょうか?幼虫同士で喧嘩をして、両者ともに死ぬことはあるのでしょうか?経験がある方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく。ちなみに今年から始めたド素人ブリーダーです。

  • クワガタの菌糸ビン 冬の管理は

    クワガタ用の菌糸ビンですが、温度管理施設がない場合、冬場の管理はどうすればよいでしょうか。 キノコがどんどん生えるのを頻繁に取るとか聞きました。あと、幼虫が動かなく、食べなくなるくらいの時期になったら菌糸ビンは替えてもあまり意味がないでしょうか。

  • クワガタ飼育用菌糸ビンの青カビについて

    初めてコクワガタの幼虫を菌糸ビン(プリンカップ)で飼育しています。最近、菌糸ビンに青カビらしきものが出てきました。このまま、放置しておいても大丈夫でしょうか?