• 締切済み

オオクワ幼虫の菌糸瓶

オオクワの幼虫を飼っていまして、こちらでも質問させていただいたことがあります。2月ごろに900CC程度の容器8個に菌糸を入れ、そこに一匹ずつ(8匹)の幼虫を入れて飼育していましたが、忙しさにかまけて今まで菌糸瓶の交換をやっていませんでした。菌糸はほとんど食べつくしてしまっているのでしょうか。もう6月になってしまいましたが今からでも菌糸瓶を交換してやった方がいいでしょうか。まださなぎになるには早いですから間に合いますか。さなぎになるならもう瓶の交換は必要ないでしょうか。内7匹は瓶の上のほうに上がってきている形跡もなく生きているんだか死んでるのか瓶を見てるだけでは判断できませんが、1匹だけ大暴れしていたやつがいて、割と大きくなっているのが確認されました。 http://okwave.jp/qa4599293.html

みんなの回答

noname#189246
noname#189246
回答No.1

どうも。奇遇ですね。常に見ているってほどじゃないんですよ。 4か月たてば普通はほとんど食べてしまっている状態だと思いますが。どちみち菌糸ビンも劣化しますので、そろそろ中身を確認し無事だったら換えればいいでしょう。 時間的には大丈夫だと思いますが。真っ黒ならエサ切れで少し急ぐべきですが。 無事に成長しているといいですね。

medicrecru
質問者

お礼

遅くなりすみません。実は幼虫の様子を見ておりました。というのも、8匹中、暴れていた一匹がタッパの底に蛹室のようなものを作り、動かなくなったようなのです。ところが蛹ということならば黄色になるところですがまだ白いままで、どちらかというと透明になっていくように見えます。タッパの底の外からよく見えるところに部屋らしきものを作ったのですが既に丸まることはなく、体は伸びきってます。少しタッパを動かしてみるともうノビちゃってるように動きません。 そのほかにもう一匹蛹室らしきものを作っているようにも見える幼虫がいます。なので他の幼虫を掘り起こして蛹室を壊すと人口蛹室を作るという未体験ゾーンになるので躊躇してます。 2月初旬に菌糸タッパに入れたので、猛烈に食い始めたのは暖かくなった3月になってからだと思います。すると3月4月5月6月と4ヶ月たっていて菌糸瓶入れ替え時期としては蛹になる時期を考えると微妙でしょうか。 温度は最近ヒーターを切ったので常温の22度~25度ぐらいだと思います。ヒータはまだつけといたほうがよいでしょうか。一応サーモがついてるようですが昼間などヒーターを付けとくと25度以上になると思うのですが一般的にはこの時期はヒータは切るのでしょうか。ただ夜は冷えるときもありますよね。今日などはこの時間でも20度を越えてるようです。 けっこう微妙なので恐縮ですがご意見をおうかがいしたいです。

medicrecru
質問者

補足

どうもお久しぶりです。前回は大変お世話になりました。今回の奇遇はありがたいです。 今、容器を確認したところ900CCではなく1200ML(1200cc?)のタッパでした。なので期間的にも余裕があったのかと思うのですが、やはり大き目の容器のおかげだったせいか外からみたところは真っ黒という感じはしません。 えさ切れの場合、カブトムシ同様、オオクワ幼虫も暴れて菌糸ブロックから這い出してくるのでしょうか。今のところ詰めた菌糸から這い出してきた幼虫はいないようで詰めた菌糸の上面は詰めたときと同じでまっ平です。一匹だけ暴れまわっていましたが今は容器の下の方で静かにしております。 とりあえず暴れているやつだけでも菌糸瓶に入れ替えてみようと思います。後のやつはどうしようかと思いますがタッパだとやはりさなぎ室は難しいでしょうか。さなぎ室は崩れるとまずいのですか。とりあえず経過をご報告しまして暴れてるやつともう一匹ためしに掘り起こして菌糸瓶に入れてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オオクワがサナギに・・・

    オオクワがサナギになってしまいました。 捕獲が専門で繁殖は超初心者です。 試しに産卵セットを組み、昨年運良く生まれたオオクワの幼虫を3匹ほど飼育中です。 もともと800cc×3で飼育してました。 昨年9月に菌糸ビンに入れ替えた後、ほっといたのですが、ある夜ガリガリと捕食音に気付き見てみると、幼虫の大きさに合わせてビンの中に空洞が出来ており、このままでは餌が足りないか、瓶が小さいかの瀬戸際に感じられ、先週入れ替えました。 3匹のうち大きめの2匹を800ccから1500ccへ入れ替え、残り一匹は800ccの瓶へ戻しました。 一匹は直ぐに潜ったのですが、1500ccと800ccの各一匹が潜らずにいたのですが、そのうち潜るかと思い見守っていたのですが・・・ 今日見たらサナギになっているんです・・・ 添付写真は1500ccのものですが800ccのもの同様です。 触ったらマズイのは承知なのですが、これは・・・今後どう対処したらいいのでしょう?

  • オオクワの幼虫のこと教えてください

    もう生まれていないと思ってそのままほうっておいたオオクワの産卵木なんですが、何の気なしに今日割ってみたらなんと幼虫がいました。幼虫を育てたことがないので焦ってます。完全に割り出してませんが少なくとも7匹ぐらいはいます。夏に産卵したものですからもっと早く菌糸瓶飼育というのをやれば大きなサイズになったのでしょうか??今何齢幼虫ぐらいなのですか?菌糸瓶は温度管理が大変ということですが初心者は瓶づめしたマットでの飼育が良いでしょうか?とりあえず産卵木からは割り出しちゃっていいんですよね?パニクっちゃってすみません。

  • オオクワ幼虫 これからどうするか

    国産オオクワ(久留米産)で、8月16日くらいに産卵セット投入し・9月16日くらいに割だし、だいたい2令~1令幼虫ですが、菌糸ビンの交換サイクルは今後どういう感じがいいでしょうか? 今の1本目は9月16日からです。 上記の通りだいぶ遅いですが、二本目♂1400cc・♀850cc、三本目も同じ がいいですか?。それとも、本数二本でいい だったり菌糸ビンサイズ違うのが良いですか?

  • クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまいました

    1ヶ月ほど前ですが、ギラファノコギリクワガタの2齢幼虫が入ったビンを買ってきました。 まずまず順調に育っているらしく、ビンの底にもだんだんと食痕がでてきて楽しみにしていたんですが、うちの親父さんが、本当に幼虫がいるのか、生きているのかわからないとのことで、菌糸ビンをスプーンでほじくりかえしてしまったのです。菌糸もビンの半分より上は茶色になってしまい下半分がかろうじて菌糸が残っている状態です。 菌糸ビンは食痕が目立ち始めたら交換と思っておりましたので、このままにしてもいいのか新しい菌糸ビンを買ってきて入れなおしたほうがいいのか判断に困っています。初めて菌糸ビンでの飼育、というか外国産のクワガタの幼虫飼育は初めてなものですから、どなたか教えてくださるかた、よろしくおねがいいたします。

  • オオクワ幼虫掘り返して見てみたら

    昨年8月ごろ産卵し、幼虫割り出しが確か12月ごろになってしまい成長が遅れているとみられる幼虫のことで以前質問し、そのときはそのまま放置して蛹になるのを待つ予定でしたが、気になって今日掘り返したところ今現在も前蛹になってない幼虫がいまして、菌糸瓶も食べつくしたので新しいものに変えようと思います。 質問なのですが、依然幼虫のままの3匹のうち1匹が相当でかいです。直径9センチぐらいのよく売っているタイプの菌糸瓶に入れていたのですがこれでは小さいでしょうか。この親は7センチ行ってないのでこの幼虫もそんなに大きくならないと思うんですけど、ひょっとして瓶が小さくて蛹にならないのかと思いましたし、クワはカブトと違って縦ではなく棒状に横に横たわるように蛹になるんですか。それだとちょっと小さい気がします。 それから瓶は完全なる暗室がいいのでしょうか。今までは暗い部屋においといたのですが、ひょとして光が全く入らない方がいいでしょうか。それとも個体によるんですかね。

  • クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる

    クワガタ幼虫を30頭程菌糸ビンで飼育しています。 教えてほしいのですが、 幼虫で菌糸ビン(クリアボトル)壁を凄くかじるヤツがいます。 ガリッガリッとうるさいのはいいとして、 何か不満(問題点)でもあるのでしょうか? 小ケースで飼育しているレギウスの幼虫(3令・今年2月孵化)なんて、 このところ3日間ほどエサも食わずに 壁をかじっています。 穴を空けちゃうのでは?と心配になるほど 同じ場所をかじり続けています。傷だらけです。 幼虫が飼育ケースや菌糸ビンに穴を空けて 脱走・・・なんてあり得ることでしょうか?

  • クワガタの幼虫はどの種類でも菌糸ビンに入れる?

    クワガタ?の幼虫だと思いますが見つけてきました。ホームセンターに菌糸ビン?なるものがおいてありました。幼虫の種類がわからないですがそこに入れておいたほうが無難なんでしょうか。 それともオオクワとかを大きく育てる人用?なのでしょうか。

  • オオクワの幼虫についてです。もう2年以上幼虫のままで、黄色くなっている

    オオクワの幼虫についてです。もう2年以上幼虫のままで、黄色くなっている個体がいまして、菌糸から這い出ていたり、蛹になる様子もなく潜っているものもいます。 思い切って人口蛹室に入れてしまうと蛹になるでしょうか。ご意見おねがいします。 また、簡単な人口蛹室の作り方を教えてください。

  • オオクワの蛹

    ペットショップで菌糸瓶に入ったオオクワの幼虫を飼いました。 その幼虫が今、蛹になっています。 人口蛹室という物をネットで見つけ、移した方がいいのかも。。と思ってきました。 理由は、 幼虫の状態を見てもらう為に購入したペットショップに持っていった時、ペットショップの方が蛹室を壊してしまった。 瓶の底に蛹室を作っている。 です。 今は何もせず、そのままにしています。 アオカビが生えています。 移動してあげた方が良いでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶

    友人から、国産カブトムシの幼虫(3齢)を5匹譲り受けました。 友人の子供がもらってきたらしいのですが、友人宅では飼育は無理ということで、動物が好きだからという理由で、私のもとへ・・・ もちろん、私も、引き受けたからには、5匹全員を元気な成虫にさせてあげたいと思っています。 カブトムシ・クワガタ専門店から、カブトムシ幼虫に使えるカブトムシマットとガラス瓶(空気穴加工済)を購入し、1匹ずつ、ガラス瓶で飼育しています。 ところで、ここからが本題です。 幼虫を譲り受けた際、友人から「これも使えると思うから」と「菌糸瓶(未開封)」もいっしょに受け取りました。 しかし、調べてみたところ、菌糸瓶は、クワガタの幼虫飼育で使うもので、カブトムシで使っている例を見たことがありません。 クワガタの幼虫を育てている人がいれば譲ろうかとも考えたのですが、残念ながら、いませんでした。 このまま無駄にしてしまうのももったいないと思うのですが、 「カブトムシ幼虫(3齢)の飼育における、菌糸瓶の有効な使い方」 などは、ありますでしょうか? まだ、体色は黄色味を帯びておらず、蛹化するまでには、もう少しかかりそうな感じの子たちです。 未発酵のマットを購入し、現在使用しているマットと混ぜ、そこに菌糸瓶の中の菌糸を少量混ぜて、攪拌を繰り返して、自作の発酵マットができないものかとも考えているのですが、自作マットを発酵させる際に使うのは小麦粉がメジャーだと聞いていますし・・・ カブトムシ飼育に詳しい方いらっしゃいましたら、もしも菌糸瓶の有効活用方法があれば、ご教授願いたいと思います! よろしくお願いいたします。