• ベストアンサー

クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる

クワガタ幼虫を30頭程菌糸ビンで飼育しています。 教えてほしいのですが、 幼虫で菌糸ビン(クリアボトル)壁を凄くかじるヤツがいます。 ガリッガリッとうるさいのはいいとして、 何か不満(問題点)でもあるのでしょうか? 小ケースで飼育しているレギウスの幼虫(3令・今年2月孵化)なんて、 このところ3日間ほどエサも食わずに 壁をかじっています。 穴を空けちゃうのでは?と心配になるほど 同じ場所をかじり続けています。傷だらけです。 幼虫が飼育ケースや菌糸ビンに穴を空けて 脱走・・・なんてあり得ることでしょうか?

  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.1

菌糸ビンの専用ボトルでしょうから、 大丈夫ですよ。 齧ったくらいでは、穴は開きません。 自分で、菌糸ブロックを、容器に詰め替える方は、 肉厚の薄い容器に詰め替えては、だめです。 100均で、肉厚の薄っぺらい容器では、 穴をあけられたことは、あります。 幸い、早く気が付いて、脱走する前に、 入れ替えました。 脱走すれば、確実に★になります。 特に、外国産の大きな幼虫は、要注意ですね。

qwee007
質問者

お礼

そうですよね。穴が開くなんて聞いたことないですよね。 安心しました。有難うございます。

その他の回答 (1)

  • koredewa
  • ベストアンサー率57% (283/493)
回答No.2

>幼虫で菌糸ビン(クリアボトル)壁を凄くかじるヤツがいます。  「クリアボトル」ですね・・  「クリアボトル」これはこれで良いものですよ・・・  そんなに「悪いもの」ではありません。  「クリアボトル」は、ガラス製に比べて軽いですし・・  「PPボトル」より中が確認しやすいです・・・  「音」「傷」が気になるのでしたら、「ガラス製」ですね。  今は飼育していませんが、  以前に「オオヒラタ類」を飼育していました・・  (50~60頭を超えると「うるさい」ですよ・・・)  ※ 勿論、この中「10%弱」の幼虫の事ですよ・・  幼虫にも個体差があり、  余り動き回らず殆どをビンの「中心部分」にいるものも居ますね・・  所謂「居食い」ですね・・  こう言う個体は大概大きくなりやすいです。  ※ 「居食い」のものは1400ccでも大きくなります。    但し、羽化時は窮屈な感じ・・    羽化時の事も考えて予め大きめのビンにした方が良いでしょう。  逆に・・  「梅ビン」に入れても幼虫が必要以上に動き回れば大きくなりません・・・  この場合大きくしたい気持ちとは「逆」の個体が出来る場合もあります。  気合を入れて、  4000cc(梅ビン)で「オオヒラタ類」105mm以上のものがでれば嬉しいものです。 >何か不満(問題点)でもあるのでしょうか?  温度管理は如何ですか?  一般的に言えることですが・・  温度が高めですと動きが活発になります・・(温度管理を検索されると良いですね・・) >穴を空けちゃうのでは?と心配になるほど >同じ場所をかじり続けています。傷だらけです。 >幼虫が飼育ケースや菌糸ビンに穴を空けて >脱走・・・なんてあり得ることでしょうか?  「クリアボトル」の事ですが、  所謂・・  「クワガタ」を取り扱うところで、  「クリアボトル」をお買いになられたものであれば、問題はないと思います。 「レギウス」ですか・・(良いですね・・)  一度飼育して見たかったものの一種です。  今では・・  レギウス等を飼育している方が以前より多く居ます。  検索されてご参考にされると良いと思います。  大きく育つと良いですね。  頑張ってお育て下さい。

qwee007
質問者

お礼

ガラスは重たいですもんね。数多く飼育していると、どうしてもクリアボトルがいいですよね。 応援ありがとうございます。「レギウス」大切に育てます。

関連するQ&A

  • クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘り返してしまいました

    1ヶ月ほど前ですが、ギラファノコギリクワガタの2齢幼虫が入ったビンを買ってきました。 まずまず順調に育っているらしく、ビンの底にもだんだんと食痕がでてきて楽しみにしていたんですが、うちの親父さんが、本当に幼虫がいるのか、生きているのかわからないとのことで、菌糸ビンをスプーンでほじくりかえしてしまったのです。菌糸もビンの半分より上は茶色になってしまい下半分がかろうじて菌糸が残っている状態です。 菌糸ビンは食痕が目立ち始めたら交換と思っておりましたので、このままにしてもいいのか新しい菌糸ビンを買ってきて入れなおしたほうがいいのか判断に困っています。初めて菌糸ビンでの飼育、というか外国産のクワガタの幼虫飼育は初めてなものですから、どなたか教えてくださるかた、よろしくおねがいいたします。

  • クワガタ育成用の菌糸ビンについて

    クワガタ育成用の菌糸ビンについて オオクワの幼虫を飼っています。 ペットショップで使用済みの中古のビンを買って別に菌糸を買いました。 ペットショップのオーナーからビンは殺菌してから菌糸を詰めるように薦められていたのですがうっかり そのまま菌糸を詰めてしまいました。ビンに残っていた雑菌が気になるのですが、もう詰めて3日ほどたち、ビンの内側が白くなりはじめました。このまま4日ぐらいおいて幼虫を投入しても問題はないでしょうか?高いリスクがともなうでしょうか?それなりに質のよい菌糸を詰めてしまったので捨てたくはないのですが・・・

  • カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶

    友人から、国産カブトムシの幼虫(3齢)を5匹譲り受けました。 友人の子供がもらってきたらしいのですが、友人宅では飼育は無理ということで、動物が好きだからという理由で、私のもとへ・・・ もちろん、私も、引き受けたからには、5匹全員を元気な成虫にさせてあげたいと思っています。 カブトムシ・クワガタ専門店から、カブトムシ幼虫に使えるカブトムシマットとガラス瓶(空気穴加工済)を購入し、1匹ずつ、ガラス瓶で飼育しています。 ところで、ここからが本題です。 幼虫を譲り受けた際、友人から「これも使えると思うから」と「菌糸瓶(未開封)」もいっしょに受け取りました。 しかし、調べてみたところ、菌糸瓶は、クワガタの幼虫飼育で使うもので、カブトムシで使っている例を見たことがありません。 クワガタの幼虫を育てている人がいれば譲ろうかとも考えたのですが、残念ながら、いませんでした。 このまま無駄にしてしまうのももったいないと思うのですが、 「カブトムシ幼虫(3齢)の飼育における、菌糸瓶の有効な使い方」 などは、ありますでしょうか? まだ、体色は黄色味を帯びておらず、蛹化するまでには、もう少しかかりそうな感じの子たちです。 未発酵のマットを購入し、現在使用しているマットと混ぜ、そこに菌糸瓶の中の菌糸を少量混ぜて、攪拌を繰り返して、自作の発酵マットができないものかとも考えているのですが、自作マットを発酵させる際に使うのは小麦粉がメジャーだと聞いていますし・・・ カブトムシ飼育に詳しい方いらっしゃいましたら、もしも菌糸瓶の有効活用方法があれば、ご教授願いたいと思います! よろしくお願いいたします。

  • クワガタの幼虫はどの種類でも菌糸ビンに入れる?

    クワガタ?の幼虫だと思いますが見つけてきました。ホームセンターに菌糸ビン?なるものがおいてありました。幼虫の種類がわからないですがそこに入れておいたほうが無難なんでしょうか。 それともオオクワとかを大きく育てる人用?なのでしょうか。

  • クワガタの菌糸ビン 冬の管理は

    クワガタ用の菌糸ビンですが、温度管理施設がない場合、冬場の管理はどうすればよいでしょうか。 キノコがどんどん生えるのを頻繁に取るとか聞きました。あと、幼虫が動かなく、食べなくなるくらいの時期になったら菌糸ビンは替えてもあまり意味がないでしょうか。

  • オオクワ幼虫の菌糸瓶

    オオクワの幼虫を飼っていまして、こちらでも質問させていただいたことがあります。2月ごろに900CC程度の容器8個に菌糸を入れ、そこに一匹ずつ(8匹)の幼虫を入れて飼育していましたが、忙しさにかまけて今まで菌糸瓶の交換をやっていませんでした。菌糸はほとんど食べつくしてしまっているのでしょうか。もう6月になってしまいましたが今からでも菌糸瓶を交換してやった方がいいでしょうか。まださなぎになるには早いですから間に合いますか。さなぎになるならもう瓶の交換は必要ないでしょうか。内7匹は瓶の上のほうに上がってきている形跡もなく生きているんだか死んでるのか瓶を見てるだけでは判断できませんが、1匹だけ大暴れしていたやつがいて、割と大きくなっているのが確認されました。 http://okwave.jp/qa4599293.html

  • クワガタ飼育用菌糸ビンの青カビについて

    初めてコクワガタの幼虫を菌糸ビン(プリンカップ)で飼育しています。最近、菌糸ビンに青カビらしきものが出てきました。このまま、放置しておいても大丈夫でしょうか?

  • 菌糸マットの再利用出来ますか

    オオクワを飼育してますが、菌糸ビンの交換の時に出るマットは国産カブト、国産のこぎりクワガタの幼虫の餌に使用できますか。 20本位交換すると結構出るので、見てると捨てるのがもったいない 気がするので、今、飼育してるカブトとノコの幼虫に使えないかなと思ってます。 食いカスと綺麗な部分も混ざってケースに入れてありますが、ほかの利用の仕方などありましたら教えてください

  • クワガタ幼虫の菌糸ビンでの飼育方法

     昨年夏からクワガタ飼育を始めた初心者です。現在スマトラ、ダイオウ、パラワンヒラタ、ギラファ、アンタエウス、国産オオクワ等の幼虫を30頭程菌糸ビンに入れて飼育しています。2令初期の物から3令で結構大きくなった物もいます。まだ蛹までなった物はいないのですが、楽しみで毎日ビンを手にとって眺めています。そこで心配になってきたのですが、本などを読んでいると、前蛹になったら絶対に動かさないように!と書かれています。前蛹になった事はどうやって判別するのでしょうか?まっすぐになるらしいですが、ちゃんと判るものでしょうか?  それと通年22~24度をキープしていますが、この調子ですと、ほとんど成虫にまで育つものなんでしょうか?経験・知識豊富な方、教えてください。

  • 菌糸瓶からキノコが。。

    子供が初秋の頃くわがたの幼虫を貰ってきたので、ホームセンターで菌糸瓶を買ってきてその幼虫を入れてやりました。 2ヶ月が過ぎてだいぶ菌糸瓶の白さが下の方半分くらいなくなってきて、幼虫もすくすく育っているようですが、菌糸瓶の口のあたりからシメジのようなキノコが生えてきました。 これはこのまま生やしておいて良いのでしょうか?それともそのキノコは除去した方が良いのでしょうか? このキノコはシメジなのでしょうか?(食べても大丈夫?) ご存知の方、よろしくお願いします。