• ベストアンサー

家族のことについて、(また、それに関する自分自身の人生について)、相談

arasaraの回答

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

ちゃんと質問の形にして、改行もちゃんとして、あまり長文にならなければ、このサイトでも大丈夫です。

noname#116617
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちゃんとした質問の形、また、改行が出来ていませんでした。申し訳ありませんでした。 長文になりそうなことと、文章にすることが苦手なので、ここではなく、なるべくなら、"声にして話す"という形で、相談できたらと思っています。

関連するQ&A

  • 心療内科へ、家族・身内が相談に行くことについて

    先日、心の病を持つ恋人への対応についてご指導を願いたいと思い、 恋人の通う心療内科へ本人には内緒で行くと、 「たとえ家族であっても、本人の了承を得ずにはお話できない」の一点張りで門前払いされました。 私としては、病気のことで私が悩んだり、気を使ったりしてると 恋人に思わせたくなかったので、内緒で行ったのですが・・・。 もし対応を間違えば、大きな問題になるような病気です。 本を読めば得られる知識だけでは、不安な部分もおおいです。 たとえば、追い詰められた家族がかけこんでも、 「本人の了承」がないと対応してもらえないんでしょうか? 他の心療内科でも、このような対応なのでしょうか。 個人情報の守秘義務などあるのだろうとは思いますが・・・ もしかして、診療報酬が得られないからでは、などと考えてしまいます。

  • 他の病気を知り、怖いです。

    会食恐怖、社会不安障害で心療内科に通っています。 いわゆる心の病になってしまってから初めて統合失調症等、人格に障害の起こる病気があることを知りました。 そのことを知り、漠然とした不安があります。 なんとなーく心配になるという程度ですが、自分がなってしまうんじゃないか・・・と考えてしまうんです。 毎日考えてしまうという深刻なほどではないです。 心療内科に通い、自分自身がそういった病にとても近い存在になってしまったのではないか、幻聴が聞こえたらどうしよう・・・みたいな感じです。 こう考えるのは自然なことなんでしょうか?

  • 自分に合った医師を見つけるチェックポイント

     心の病を治そうとして、精神科、心療内科へ行くべきだとわかっていても、必ずしもいい医師に巡り合えるかどうかわかりません。  いい医師を見つけるにはどうしたらいいでしょうか。  「良い病院」などの本や、週刊誌などが一覧表にして紹介していますが、はたしてどれくらい信用できるものでしょうか。  私は、やはり保健所などの精神医療関係者に訊いてみるのがいいと思うのですが、公平性の点から答えてくれないような気もします。  仮に紹介してもらっても、その医師が自分に合っているかどうかをどういう点から確認したらよいでしょうか。  いろいろお尋ねしてすみません。中からでもお答えいただければ幸いです。

  • 私がしっかりしないと家族が円満にならない

    私(26歳女)統合失調症の病を持っていまして、心療内科に通院している身なのです。母も心療内科に通院しています。 父、母、私の三人で家に住んでいまして、弟は一人暮らしをしています。 父は私がその部屋にいない時を狙って母を追い詰める言葉の数々をいうので、私がしっかり母を守らなければならないのです。 私自身は父に負けない心でコミュニケーションをとっているので、父もあまり私には追い詰める言葉を言わないのです。 父は母に対して弟(息子)がうつ病の症状が出ていて大学を退学せざるおえないことに関して今まで出していたお金がもったいないと話したそうです。母は体調を崩してしまいました。 人の人生の道は完璧ではないと思います。十人十色の道があると思うのです。 私がしっかりと母のそばにいなかったばかりに、母が体調を崩すという事態になってしまいました。 私がしっかりしないと家族の中が平和にならないのです。 だから、母が傷つく姿をあまり見たくないので、私がしっかりしなければなりません。 いつも私が明るくしっかりと心をはりつめしっかりしなければいけないのです。 母を支えるために私がしっかりしないといけないのです。 こんな感じで23歳のころからやっていますが、もっと私がしっかりしないと弟の事で母が情緒不安定になってしまうのです。もっと強くしっかりしないといけないのです。 強くしっかりした心を保つにはどうすればいいのでしょうか。 何か助言などありましたら、宜しくお願い致します。

  • どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか

    観覧ありがとうございます。 16歳です。今悩みごとがあるのですが回りに相談できる人がいません。 なので心療内科等にかかりたいと思っているのですが どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきでしょうか? その悩みによって本人が辛いなら大なり小なり相談すべき、とよく聞くのですが やはり小さなことで相談されると医者と言えど心の中では笑うのでしょうか? また、私の悩みはたくさんあるのですが、それはお医者さんは困るでしょうか? 進路、友達、家族、私自身の性格、ダイエット、~すべきと言う考え方、何となく死にたい気持ち自傷行為…と 病院で話してもどうしようもないと思います。(特に進路について) でもそれぞれの悩みが絡まっていて、 ダイエットにしろ進路にしろ考えているうちに面倒で怖くなって 何となく死にたいと思うようになって、自暴自棄になってしまいます。 また、正直私は医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっています。 この気持ち、今の状況を何とかするのは私だとわかっているつもりですが、 それでもそう思ってしまうのです。 こんな気持ちでいっても意味がないでしょうか? 長くなりましたが、 1、どの程度の悩みで心療内科等で相談すべきか 2、色々な悩みを相談してもよいのか(進路に対する考え方等) 3、医者にかかればなんとかなるだろう、と思ってしまっていると意味がないのか の三点をよろしくお願いします。

  • 妻のことを心療内科に相談

    結婚して18年になります ここ2~3年で妻の様子が変になりつつあります。 他人に対し高圧的というか攻撃的になったというか。 キレると男言葉で罵詈雑言の嵐です。 「○○してんじゃねえよ!」とか「○○っつてんだろ!」とか。 以前はそんなこと言うひとではなかったのでドン引きです。 他人に相談しても「気の強い奥さんだね」で済まされてしまいそうです。 私もこれが彼女の本性なのか心の病によるものなのか判断つかないので 心療内科の先生に相談しようと思うのですが 何の症状もない私が一人で心療内科に行っても先生は相談に乗ってくれるものでしょうか。 本人を連れて行かなければだめでしょうか。 相談に乗ってくれたとして保険はきくでしょうか。

  • 保健所へのうつ相談

     保健所に自身のうつ病について相談しようか迷っております。  以前より毎日自殺したい、死にたいという思いにとらわれていましたが、ここ半年でそれが悪化し、食欲が落ちたり自分の感情を制御できなくなって泣き叫んだり刃物に手を出してしまうようになってしまいました。ネットの無料診断もいくつかやったところ中度から~重度の結果が出て、このままではいけないと思い保健所に電話予約で相談しようと思っています。  ですが保健所に今まで精神科や心療内科にかかったことのない人間が予約をとって相談しにいっても大丈夫でしょうか?電話が苦手なので面談での相談を希望しているのですが、断られたりしませんでしょうか?

  • 家族のために,私も悪化するべきですか。

    大人な年齢だけれど,人生を悲観するあまり,社会参加をする事が出来ない家族がいます。苛々するみたいです。 客観で見たら,極度に悲観する事があった様に思えず,うらやむ部分すらあります。感じ方や考え方に問題がある様です。 私が明るく過ごしたら,それを見ながら家族が悪化する気がする,死んでしまう気がするから怖くてたまらないです。 私自身,苦痛に感じる事がおおくあって,心療内科で抗不安剤を貰ってますが,悪化する事で家族のためになる気がするから,前向きに過ごす事をためらってます。

  • 自分自身について考えすぎてしまいます。

    初めて投稿させていただきます。 神経症と自分自身についてです。 二年前、私自身が双極II型障害、広汎性発達障害だと心療内科で知りました。 病気だと知らずに生きてきたので、つい過剰に当てはめてかえってしんどくなります。 今まで生き辛かったので、同じ失敗を繰り返したくないのですが・・そううつは、同じことを繰り返しやすい病気なのですね。 少しでも自己管理ができるといいのですが、今も自覚症状がなく気分のコントロールがすごく難しいです。 そう状態を基準に考えたい無理な願望があったので、そこの基準をうつに合わせればいいのですね。 普通の状態が、いまだにわからないのです。 人から言われる自身は、一見普通だけど挙動不審で常に緊張していて、ぎこちない初心者を思い浮かべる印象だそうです。 我が強いけど、アイデンティティーがないと言われます。 素直だけどこだわりが強いらしくて、相談するたびに右往左往しているようです。 幼少期から、普通、といわれることがさっぱりわからなくて、沢山フォローをいただき、無事いまに至ります。 筋を通った生き方をしたいのですが、そううつの波で、全く別人のようにかんがえていることや体調、態度が変わって、まるでカメレオン、パッチワークの人生です。 自分のことをたくさん考えているのだけれど、さっぱりわからないのです。 人ともっと付き合えば自分がわかると言いますが、人との距離の取り方、加減がわからなくて迷惑をかけるし通りすがりの人にも疲れてしまい、一人の時間が快適です。 人と一定距離以上近づくと、理想やこだわりが強くなり、ヤキモチ焼きになる、面倒くさい人みたいです。 感情的で主観的で、支離滅裂だと言われます。 自分ではまとめて書いているつもりですが・・何か思われること、もしくはアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 強迫神経症の家族 困っています!

    20代後半の兄ですが、統合失調症と強迫神経症を患っています。(心療内科にかよっています) ここ10日ほど、毎日毎日心配事を見つけては、家族のいないときを見計らってお店や会社などに何度も電話をしまくっています。または家族に電話をかけろと強要します。(たとえば注文した本がいつ入荷するかなど。一回では気かすまない。) また、少しでも体に不調があると、時間帯を考えず病院につれていけとわめきちらします。(たとえば、心療内科で処方されている薬のせいでトイレが近くなったときは泌尿器科につれていけなど。) まだ手は出されませんが、キレているときは大変危険です。特に第三者に対して迷惑をかけ始まったので困っています。 本人はそこまでひどい病気とは思っておらず、精神病院に行くのを拒んでいます。(心療内科の医師にも相談したところ本来は専門の精神病院のほうが良いのだけど・・・と言われています。) 今は家族で精神保健福祉センターに相談しに行こうと思っていますが、とりあえず家庭内でどう対処したらよいか教えてください?助けてください!!!