• ベストアンサー

自分に合った医師を見つけるチェックポイント

 心の病を治そうとして、精神科、心療内科へ行くべきだとわかっていても、必ずしもいい医師に巡り合えるかどうかわかりません。  いい医師を見つけるにはどうしたらいいでしょうか。  「良い病院」などの本や、週刊誌などが一覧表にして紹介していますが、はたしてどれくらい信用できるものでしょうか。  私は、やはり保健所などの精神医療関係者に訊いてみるのがいいと思うのですが、公平性の点から答えてくれないような気もします。  仮に紹介してもらっても、その医師が自分に合っているかどうかをどういう点から確認したらよいでしょうか。  いろいろお尋ねしてすみません。中からでもお答えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7278
noname#7278
回答No.2

いいお医者さんを、探したいのですね? どの科でもそうなのですが、精神科などは、特に、医師の個人差が激しいですね。 自分の知り合いの医師のご主人も精神科医なのですが、彼もそういう事を、言っているようです。 自分のお勧めの方法は、知り合いの医療関係者のなかから、根気良く情報を集めることです。 例えは悪いですけれども、ふつうのカゼ引きぐらいなら、どこで薬をもらおうが、あまり変わりはないかもしれませんが、そういう大事なことは慎重にされたほうがよろしいかと思います。 医師がどんな人物かは、そばで働く人間が、一番良く知っているはずです。 自分なら、「コイツはちょっとなぁ・・・」と思う医師は、あの先生お勧めよ、って、言えませんね。 紹介してもらえたとして、自分にあっているかどうかは、実際に会ってみなければわからないですね。 まず、人間として、信用できる人物かどうかです。 精神科や心療内科の場合、特に、医師の人柄が温厚であることが重要です。 自分の話を良く聞いてくれるかどうかは、どの科でもとても重要です。 それから、「またこれからもここで診てもらいたいな、と思えるかどうかです。 カゼと違って、しばらく、あるいは何年も通うことが多くなりますから、このあたりが重要であると思います。 もう一つ、医師の方針に意義を唱えた時、例えば、処方されたお薬の効果がいまいちだったりしたとき、それを報告して、その医師がどんな態度をとるかです。 機嫌よく話を聞いてくれるかどうか。 これはすご~く重要な判断ポイントです。 忍耐力のない医師だと、このポイントで、×がついてしまいます。 だいたい、こんな感じでしょうか。 良いお医者さんに出会えるといいですね。 お大事に。

tropolo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。医療関係者からの情報は本当にほしいです。方針に異議を唱えたときの医師の対応も大事ですよね。

その他の回答 (5)

  • blue3608
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.6

tropoloさんこんばんは。 相性というか信頼関係。これがすべてですね。 私も過去にメンタル系のクリニックに通院したことがありますが、最初は藁をもすがる気持ちが大きかったので一ところでしたが、引越しをさかいに別のお医者さんに通いました。 そこでの印象は、早くこのクリニックに出会ってたらもう少し回復が早かったのに。。。でした。 最初のお医者さんも話はよく聞いてくれましたが、病状の説明が物足りなくて、自分の状態がどんなものであるかとか、薬に対しても説明が少なく一方通行のような物足りなさがありました。 引っ越してからの先生は、 「一般の健康状態の精神を10とすると、あなたはいまこのくらいのレベルで、○○のような症状が強いですが、このお薬で抑えながらいけば、快方に向かいますよ」とか 「だいぶんよくなってきまたね。○○レベルぐらいまで回復したと考えていいでしょう。お薬も効き目の穏やかな△△にしていこうかと思います。」と逐一説明してくれましたので、治療している実感があって安心できました。 私の場合はこう感じたのですが、ひとによっては最初の先生の方が合っている人もいるでしょうし、こればかりはなんともいえません。 ただ、いずれにしても信頼はどんな場合でも重要かと思いますので、tropoloさんが信頼できるお医者さんを探すのが必要ですね。 tropoloさんの信頼できるポイントが、話をよく聞いてくれる先生なのか、学術的な知識が豊富で最新の薬などを使ってくれる先生なのか、病状をよく説明してくれる先生なのかにもよります。 どの点にポイントをおかれるにしても、この先生だという病院が見つかるまで、いくつか実際に診療されて探されるれるのがいいと思います。こういう先生というのがはっきりしているのであれば、地域を指定して、このようなサイトや掲示板などを持つ専門のサイトで、呼びかけて見られてもいいかもしれません。 実際に通院されたことのある経験者の意見も参考になると思います。 ただ、最後はやはりご自身との相性。電話帳で探してもかなりの数があると思いますが、根気よくご自身の目でじっくり探されるのがいいと思います。

tropolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分で汗をかいて探さなければだめなようですね。

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.5

相性も大事ですが、技術だと思います。 相性は自分の主観も入ります。カウンセリングは会話で成り立つ療法なので、プライベートな自分だけの問題を初めて会う人に伝えるということに、どうしても気持ちを開示する相手との相性を気にしてしまいがちなのはわかります。でも医者が自分の経験などに同調すると逆に患者を傷つけることになります。 過去に私は家族問題で、両親とカウンセリングに通っていたのですが、そこではもちろん互いの確執が始まります。その中をとりもつカウンセラーが、思わず私に同情してしまったのです。逆に私は「それほど私は哀れな存在なのだ!」と逆に悲痛は増し、数年後の今でもそれを思い出すとそのときの感情がリアルによみがえります。家族問題は私のトラウマの元凶ですが、この問題は今だ解決していないため、自分をこれほどまでに哀れにした家族に、カウンセラーも加わっているというイメージがつきまとっています。それから数年間、通わなればならないのにカウンセリングをさぼっていたのは、こういう理由もあるかもしれません。 そのカウンセラーの方は有名なカウンセラーですし、実際仕事の姿勢を忘れ同情してくださったということはお心の優しい方でしょう。そういう意味ではとても相性の合う方でしたし信頼していました。また唯一の理解者でした。でもそれが治療に結びつくかというと、患者であり経験者の私の意見としましては今でも疑問に思っています。 私は心理学を学んでいますが、例えばクライエント中心療法では「無条件の肯定的態度」が第一条件です。でもそれは患者の苦しみや悲しみに同情するのとは違います。まったくその通りだと思います。 一見相性が悪い医者でも名医かもしれません。またそのような態度をとりながら患者をしっかりと観察し、適切な処置をしてくれる医者もいらっしゃるでしょう。

tropolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。医者選びって難しいですね。

回答No.4

私もみなさんの意見と一致ですが、第一印象は大事ですね。初診だと、まず先生はじっくり話を聞こうとするか、薬を早く出そうとするだとか、その先生の特徴が見えるかと思います。「ちょっと気になる」とかイヤだなって思うことがあれば、それは自分の直感を信じるべきかと思います。それとあまり医者を選ぼうと必死になりすぎると、私も経験者なのですが、逆にいい医者を捨てるかもしれません。人を疑い始めると変に探ったり、信じれなくなってしまうと思うので。自分なりにポイントってありませんか?「こんなお医者がいい」ってやつ。自分の条件にあう医者がいればいいですね。こればっかりは話すしかないでしょう。費用や時間はかかりますが、合う医者を見つけるまで、病院探しをしてみてはいかがでしょう!行動あるべき!です。

tropolo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。がんばってみます。

回答No.3

素人なんですが、主人のために随分医者めぐりをして悟ったこと。それは、「第一印象でやだなと思ったらどんな名医でもヤブ!」・・・ということです。 いい本をたくさん出していて、真面目でどっから見ても名医、という先生にかかったんですが、一回会った時から「あ、以前イヤだったあの人と似ている」という印象を受けました。その後、一番大事な時に足をすくわれるようなことをその名医にされて、ああ第一印象を大事にすべきだった、と思いました。それからは顔と雰囲気が気に入らない医者は一切信用しません。

tropolo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。第一印象も大切ですね。波長が合わない医師は敬遠したほうがいいかもしれません。

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.1

こんにちは。 「良い病院」の本ですが、全くあてにならないと思います。某病院で私は嫌だと思った医者も載っていましたので。 紹介は、基本的にしてくれないと思います。系列や出身といった利害関係の発生している同士ならばありえますが、つまり良い医者だから紹介する、という事にはなりませんから。 良い医者とは、結局は自分に合う医者ですよね。 よく相性と言いますが、相性はあると思います。特に心療系だったら、精神的に信頼できなければ治療には適していませんから、大事なところですね。 自分を安心させてくれる雰囲気だとか、自分を納得させてくれるツボだとか、人同士の関係ですから、あります。このあたりがある程度よし、と思えないと、治療は成功しないと思います。 見分けるポイントですが、他の誰でもない、自分自身で会って会話する事しかないと思います。心身に負担ではありますが、大事な事だと思います。誰が何といっても、自分が自分の感触で良いと思わなければ無意味です。 私は女性ですが、ファッション誌に特集が組まれてよさそうな医者が紹介されている事がよくあるので、私だったらそういった記事をまずは当てにして、訪れてみると思います。何事も自分の行動次第ですよ。

tropolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。良い病院の類はあてにはなりませんよね。やはり自分であってみるしかないようです。でも、精神的に参っているとちゃんと判断できなくなりそうで怖いです。

関連するQ&A

  • 札幌市内の心療内科について+α

    最近、色々と悩みがあり、中々寝付けない日々が続いているので、今度心療内科でも受診してみようかと考えています。 ですが、単なる風邪と違い、病院なら何処でも良いと言う訳にはいきません。 信用の置ける良い医師、カウンセリングや色々な心療療法などを施行してくれる、いわゆる技術に優れている医師のいるところに受診したいと思います。 札幌市内、もしくは道央近辺なら何処でもいいです。評判?の良い心療内科を紹介して頂けないでしょうか?札幌市内は数多くありどこへ行っていいのか迷ってしまいます。 よろしくお願いします。 それと、もう一点。 心療内科や精神科などにある一定期間以上通院してると、市町村の保健所に通知されると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

  • 医師への転移

    精神科、心療内科、カウンセリングの中で、医師への転移が起こることをよく聞きます。 これは、どうしてなのでしょうか。転移は何故おきるのでしょうか また、どういった心の病の人に転移が多いなどというのはあるのでしょうか 転移が起きることは、何を意味しているのでしょう。 また、こういうことは日常茶飯事?!にカウンセリングではおきるとするならば、医師は、それは勿論念頭にあるのでしょうか (よく、結婚していない医師も、そのために指輪をワザとしておくとか聞いたことがありますが・・・真相はわかりませんが・・・) こういったことを詳しく知っている方、また、サイトがありましたらお教えください。

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    メンタルクリニック(心療内科、精神科)で精神保健指定医と 明記してある所とそうでない所があります。 手帳の申請などで医師の診断書とありますが、これは指定医でないと ダメなのでしょうか? それとも心療内科、精神科の医師であればOKでしょうか?

  • 医師とのコミュニケーション

    こんにちは 精神科・心療内科等メンタル系の病院に通院している方に質問です。 医師とのコミュニケーションで困ったこと・悩んだことがあれば 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 医師が怖くて・・・

    何科に行けば良いのかわからず、こちらのサイトで検索し、 自分の症状と似たような症状のかたの質問と回答を見て 心療内科というところへ行くのが一番良いのでは??と思いました。 ですが、今まで伝えたい症状もうまく伝えられず、 医師に苦笑いをされ、結局一方的に症状を言って薬の説明をされ、 帰らされてしまっていました。 その中で、「大丈夫だと思うけど一応やってみる??」と 言われて行った血液検査で陽性反応が出てその日の夕方から 1ヶ月以上入院したことも2度ありました。 うまく症状が伝えられない私も悪いですが、そんな私を見て 「大げさな・・・」という感じで笑っている(苦笑いしている) 医師が怖くて「心療内科でも同じ顔をされたら・・・」と 思うとなかなか病院に行こうという気になれません。 心療内科は精神的なものですから検査などではなく、 うまく伝えられるかどうかだと思うのですが、今の私では できそうもありません。 何か良いアドバイスがあればお聞きしたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 精神科、心療内科について

    私は人といると凄く緊張してしまうという 性格上の問題で悩んでいて 心療内科に行っていたけど 医師は薬を出すだけで話を聞いてくれません。 「緊張するのであれば精神安定剤を」と 出してもらっていますがほとんど効きません。 どこの心療内科に行ってもこのような感じで 行くだけの価値を感じません。 調べたら精神科や心療内科では 保険点数というのがあって 一日にたくさんの患者を診なければ 医師の収入が減ってしまうという 制度上の問題があるから 患者の話を聞けないのも やむを得ないのかなと思いますが 今後、精神科医療、心療内科医療が もっと変わる可能性はないですか? 変わって欲しいです。

  • 精神科・心療内科の医師がやってはいけないのは?

    次のうち、医師法等の医療現場の決まりに於て、精神科・心療内科の医師がやってはいけないのはどちらですか? (1)本人を診察せずに他人から聞いたその人の言動や行動だけで特定の病気や障害の可能性を言う。 (2)他人の病気や障害の可能性を他人(家族や身内も含む)に言う。

  • 精神科 医師から無理やり地元の方へ帰される

    今総合病院内精神科のかかっているのですが、 医師が(少し理由があり)初めからあまり診てくれる感じがなく はじめの方から (遠くから通っています) 地元の方の病院へ帰って というような返答を受けてました ・通うのが大変でしょうから ・患者の受付縮小の為?(これは本当かどうかわかりません。しかしHPにはその様な記載はありませんでした)等 色々理由をつけ 地元病院へ帰そうとします。 地元にも確かに精神科ありますが 田舎なため機関はととのってはいないです 現在通ってる地区内(遠方)にある他の病院に転院したいと言っても いいえ 地元に という感じに返されてしまいました 紹介状も同じ地区の病院に頼んでも書いてくれなさそうで もし今の医師に書いてもらえなかったら、 丁度同じ病院内の内科にもかかってるんですが内科から転院の紹介状を書いてもらうことは可能でしょうか? (しかしその内科も精神科からの紹介で繋がったところです) 私はその地区内で、まだ医療が充実しているため 転院がしたいのですが なかなか医師が書いてくれない感じがします。 強制的に地元に帰される形になってしまっています 内科の医師に頼んでも駄目でしょうか?無理でしょうか 医療連携室に相談してもだめでしょうか? 一度 違う病院に転院希望の電話をしましたが 先に紹介状が必要、受け入れできそうなら診察しますとのことでした 先に手紙が必要なので、精神科医師が書いてくれないとムリな感じです 長い文章になりましたが アドバイス頂けると助かります よろしくお願いします。

  • このようなことを言う医師をどう思いますか?

    29歳、会社員(特定派遣?)男です。現在、休職中。 (カテゴリ違いかも知れませんがお願いします。) 私はうつ病歴1年半です。最初の半年間は現在とは違う病院に通院していました。 が、一年前から別の病院(心療内科)に通院しています。 現在、通っていいる心療内科の医師に最近、以下のようなことを言われました。 「(うつを)治してもらおうとしてはだめですよ。あなた自身が治そうとしないとだめですよ。」 (確かにそうだな、「病は気から」って言うし…とそのときは思いました。) しかし、別の日に診察を受けたときには、 私が「早く(うつを)治さないとだめですよね。」と言ったら、 医師に「別に(うつを)治さなくてもいいんですよ。」と言われてしまいました。 (あれ?この間「治そうとしないとだめ」って言ってなかったっけ?) また、別の日に診察を受けたときには、 医師に言われたことを確認のため、復唱しようとしたところ 「あなたが話すと話がややこしくなる。」と言われました。 (ホームページにも「十分時間をとって話し合い」と書いてあるのにどういうこと?) (「自分と合わないと思ったら病院をを変えたらよいのでは?」と思うかも知れませんがお願いします。)

  • 医師免許 精神科医になる

    医師免許があればどのような医師になることができると聞いたことがあります。 たとえば外科医が内科医になることはできると思いますが 内科医として外科医にはどこかの外科の病院でスキルをつめばできると思います。 今は違いますがかつて美容外科医は 不適切な表現かもしれないがやっていけない医師が開業することがあると聞いたことがあります。 しかしながら内科医や外科医や耳鼻科医が精神科や神経科や心療内科をすることはできるのでしょうか? 医師になるためには何科であっても一通りは大学で勉強するそうです。(歯医者は別途ですが) ただ精神科医だけは免許が違うような気がするので聞いてみたいと思い質問します。