• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸の一戸建ての住宅を引越す事にしました。)

賃貸の一戸建ての住宅を引越す事にしました

mahomaho13の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

仲介やってるんだから、T急不動産が、大家さんにピアノ搬入について聞いてくれるよう、強く要求すればよかったかもしれませんね。ていうか、言わなくても動いて!!!って感じ。担当者がだめだったのか、会社がおかしいのか。 不動産屋も、大家さんも、良心的ではないと感じました。言い分が通るか通らないかは相手次第でしょうね。契約に縛られる世の中ですが、契約に家にピアノが入らなかったら云々を盛り込むなどの考えは普通及ばないし、 >またT不動産会社も「ピアノ可は演奏しても良いという意味で...??」などと こういう不動産屋も存在しますよ。(私の場合、日当たりのいい部屋を、と希望したら、西日だけがガンガン当たる部屋を紹介してきました。) 本社に電話して、苦情を言っといたらどうでしょうか。

tomachi-z
質問者

お礼

ご助言を頂いて感謝しております。 始めて借り手側に立った方から頂いたので正直ほっとしています。 こちらも初めはピアノの保管料を請求する積りなど全くなかったのですが T急不動産(大家)があまりにも不誠実で契約をゴリ押しするものですから こちらも受けて立つ...という心境になりました。 最初に頼んだ地元の不動産屋も親身になってくれて、東京都賃貸住宅窓口相談を進めてくれています。 やはり腑に落ちない案件の様です。

tomachi-z
質問者

補足

 勇気を頂いて、また地元の不動産会社からは「本来この住宅はピアノ不可とするべき。もし「可」とするならば不動産会社(大家)はクレーン作業代が搬入出時にかかる旨店子に伝え、合意のもと契約するべき」との助言を受けました。再度T急不動産に今までの経緯と誠意ある対応をしてほしいと伝えました。それがなければ大家を相手に裁判を起こす旨を伝えたところ会社内で協議されたのでしょう。大家の同意を得た上で改めてハウスクリーニング代(ピアノ保管料とほぼ同額位に値引額)が提示され、それを持って妥結致しました。ピアノの件も非を認められ謝罪を受けました。 私共が90%負ける、ヤクザ?まがいでは(大家稼業人)とまで言われましたが... この家の新しい募集(特記事項)には【ピアノ可(アップライトのみ】から【楽器相談】に変わりました。  今回「大手不動産会社がオーナー寄りで店子に対して上から目線でものを言う」その理不尽さがたまらなく嫌でした。大家がいて、店子がいる。両方がいて成立つ訳なのに...  今後は地元で信頼を得ている(きちんと環境や家)良心的な不動産屋に依頼します。ご報告まで。

関連するQ&A

  • 福島でペット可の賃貸住宅を見つけたいのですが・・・.

    福島市でペット可の賃貸住宅を探しています. 私は猫を飼いたいのですが,物件がほとんどなくて困っています. アパート,マンション,一戸建てでも構わないのですが,福島市内でペット可の賃貸住宅の見つけかたを教えてください.

  • ペット可賃貸住宅

    ペット可賃貸住宅に住んでいる、住んでいた方に質問です 退去時のトラブルについて体験談をお聞かせ下さい 大家や不動産ともめた こうやって解決した。などなど。

    • ベストアンサー
  • ペット可分譲賃貸契約について

    先日ペット可分譲賃貸を不動産屋に紹介してもらい契約しました。 募集にもペット可と有り、管理会社の不動産屋にも猫を飼う事を言い、オーナーの許可も頂きました。 が、契約をすませて数日立つのですが、契約書を見ると、『ペット飼育不可。ただし甲の許可があれば可。』となっています。 管理会社の不動産屋には『許可はおりていますから、飼育可能です。』と言われました。 今頃になって不安になってきたのですが、もしかして、これは、物件自体は『ペット飼育不可』ということなのでしょうか? もしそうだった場合、それで私が管理組合に退去を言い渡された場合、退去費用の請求、および契約金などは返還してもらえるのでしょうか? ////

  • ペット可のはずだったのに捨ててこいと言う大家

    都内にてピアノ可、ペット可の賃貸物件を探し 昨年11月に引っ越しました。一戸建て、築50年。 そのうちペットを飼いたいと思っていたのですが、その際はまだ飼っていなかった為 とりあえず契約書にはペット不可となっています。 もし飼う時は契約書を変更し、敷金を追加で払えば大丈夫とのこと(不動産会社談)でした。 そして先日庭先でノラの子猫を保護。お母さん猫不在。 へその緒もついた状態でしたが、なんとかちゃんとミルクを飲めるようになりました。 これはうちで育てていくしかない、と意気込み大家さんに連絡したところ やっぱりペット不可にしたい。 猫は遠くに捨ててこい。と言われてしまいました。 壁全面に爪とぎ防止シートを貼り、カーペットもちゃんと敷くと言いましたが ダメの一点張り。おたくの敷地内で生まれてたのに… 契約時にお世話になった不動産会社に連絡するも、 大家がそういうなら…という態度。 最初から契約書に明記してもらえばよかったと後悔しきりです。 なのですが、どうにか説得する方法は無いでしょうか…。 猫は絶対に捨てたりはしません。 最悪引っ越す覚悟はあるのですがどうにも附におちず、相談させていただきました。 どうかご教授をお願いいたします。

  • 賃貸物件一戸建て傾きとペット

    引越しをするため猫複数いるので、賃貸一戸建て物件を見に行きました。場所環境も猫に良く、複数飼いはなかなか、ないです。2階に上がったら主人は違和感がわかり傾きがわかりました。不動産やさんも少し傾きありますと言われました。 私は余りわかりませんでしたが、なんか頭が重たいかなと、後で思いました。2階は、ネコの部屋にするつもりですが、ペットに、家の傾きは、わかりますか?ペットにも健康被害など出ますか?

  • ペット可の賃貸

    引越しを考えています。猫を二匹飼っているため,ペット可,あるいは応相談のマンション探しています。初めての引越しのため不安がいっぱいです。 色々調べてみるとペット可のマンションでも退去時含めてなど結構トラブルがあると分かりました。退去時など少しでも気持ちよく出ていけるようにはじめに徹底しておきたいと思います。 特に、ペットを飼うという点ではじめの契約時などこれだけは絶対に確認しておいたほうがいいということはありますか? 

  • ペット可? 賃貸物件の退去費用について

    ペット可? 賃貸物件の退去費用について 現在、首都圏で築40年弱の2DKの賃貸に住んでいます。 夫婦と猫1匹で住んでいます。 入居してちょうど丸4年たちましたが、近々引っ越します。 そこで退去費用について質問です。 現在の物件は、契約時の管理会社の話ではペット不可でした。入居後数ヶ月して やはりペットが飼いたくなり、大家さんに直接相談したところ、猫ならOKとのこと で、猫を飼い始めました。 今の家は、大家さんがずっと住んでいて、大家さんが新しく住宅を購入した後に 賃貸となり、私達が最初の店子です。 大家さんも今の家で猫を飼っていたそうで、原状回復してくれるなら、猫ならOK ということでした。 入居時の敷金は1ヶ月分です。壁紙は、新しいものではありませんでした。 エアコン等も古いものでした。 上記の大家さんとのやりとりは、管理会社に話していません。 契約書には、貸主と借主との合意があれば契約内容は変更可、との記載がある ため、契約違反とはならないと理解しています。 こういう場合、退去時に管理会社に対してどういう対応をすればよいでしょうか? 退去時の立会いは管理会社がします。 1.猫を飼っていたことを自分から言わない。聞かれたら上記の事情を説明する。 2.あらかじめ上記のようなやりとりがあったことを伝えておく。 このような場合でも、やはり高額な修繕費用を請求されるでしょうか。 ちなみに、破損部分は襖くらいで、壁や柱などは傷はついていません。 粗相も一度もありません。 不動産にお詳しい方にご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一戸建て住宅の賃貸契約の結び方

    築50年の一戸建て住宅があります。 亡父が生存中に賃貸に出して、既に40年ほど同じ借家人に貸してあります。父は、15年前に亡くなり、母も2年前に亡くなりましたのでこの家を相続しましたが、今まで賃貸契約を結んでなくて貸していることが分かりました。正式に賃貸契約書を作成し、契約を結びたいのですが契約書をどのように作成し契約を結んだらいいですか? 専門家に頼んだほうがいいなら、どのような専門家に頼むのですか?  家は敷地約20坪の木造2階建てで、家賃は今まで一カ月4万円で貸していました。

  • 賃貸住宅へ、グランドはX、アップライト2台○、何故?

    親類が近々一戸建て(賃貸)へ引っ越します。300kgのグランドピアノをもってます。不動産屋、大家さんともに床補強すればアップライト2台なら搬入いいけど、グランドは家が傾くかもしれないのでダメといってます。アップライトは二台400kgなので隣あわせにおけばその部分への過重はグランドより大きく、設置面積もグランドは3本足に分散されるので、ピアノ関係者はアップライト2台が大丈夫なら全然平気、と言っています。簡易防音するので音量は関係ありません。入居予定の一軒家は1997年築のものです。安普請でも床下の根太補強すれば大丈夫のはずですが、不動産、大家さんはグランドピアノに特殊なイメージがあるのかダメの一点張りです。ピアノの知識のなさと偏見のせいかと思うのですが。契約事項欄に「アップライトピアノ2台」とは書いてもらえるのですが、グランドがこれより軽いからと判断して黙って持ち込むとあとで本当に安普請で床が傾いたとき損害賠償を負うのか、重量ではなく違うものを持ち込んだということで運び出しを命じられたりするのでしょうか。どのようにすれば説得できるでしょうか。

  • 区画整理予定地内の賃貸住宅に引っ越すのは?

    今、引越しを考えているのですが、家賃といい広さといいなかなかいい理想の賃貸物件がみつかりました。(一戸建てです) でも、不動産曰くそこは区画整理予定地内なので、もしかしたら5,6年で退去してもらう可能性があるとのことでした。そのような場合は、退去するときというのは、なんらかの保証のようなものはあるのでしょうか? (同レベルの賃貸住宅を紹介してもらえるとか、引越し費用を出してもらえるとか・・)それとも、あらかじめ契約する不動産なり大家さんとなにか取り決めをしておくべきでしょうか?そういう法律的なことにまったく疎いので、アドバイスよろしくお願い致します。