• ベストアンサー

イベントでの催し

こんにちは。カテゴリーがわからなかったのでこちらで失礼します。 今度、会社でお客様を招いての発表会をする事になりました。商品の展示などがメインなのですが、その中でくじ引きなどの催し物をする事になりました。当たりを数個用意して、くじなどで抽選することになったのです。 今、考えているのは「三角くじ」「紐付きくじ(駄菓子屋のような・・・)」です。ダーツや輪投げもあったのですが、これは当たり数を限定できないので却下になりました。 上記のほかにも何かいい案があったらぜひ教えてください!よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huwa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

うまく説明できるかわかりませんが、当たり数を限定したくじ引きなら次のようなものがいいと思われます。 1.お客様のご来場の際、番号が書かれたパンフレットか招待状を配る。 2.抽選会の時に、主催者側でパンフレットに書いた番号と同じ番号札を用意しておく。 3.主催者側で、賞品の数分だけ番号札の中から番号を選ぶ。 4.お客様に「お手持ちのパンフレットが同じ番号の方は、パンフレットをお持ちになり抽選会場(ステージ)までおこしください」みたいなことを言う。 5.賞品を渡す。 というのではいかがでしょうか? これならあたり数を設定できますし、番号札を引く人を重役の人にやってもらうなど、結構楽しめると思います。

harapon
質問者

お礼

huwaさん、アドバイスありがとうございます! 予め番号をふっておいて、抽選、というのは楽しいですね。確かにペーパーは配るので、それも可能な気がします! ただ、ペーパー毎に違う番号を印刷する、というのがなかなか難しそうな・・・。なんせ手作りのペーパーを配る予定なので(苦笑)。 でもこれも今までやったことが無いので、楽しそうです。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • huwa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

番号を印刷にしなくても、出来上がった印刷物に手書きで番号を書いてもいいのではないでしょうか? たいていの抽選会では手書きです。

harapon
質問者

お礼

な、なるほど。大変そうですが、それもテですね。そうすればそれでクジができますね。ありがとうございました!

  • huwa
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

うまく説明できるかわかりませんが、当たり数を限定したくじ引きなら次のようなものがいいと思われます。 1.お客様のご来場の際、番号が書かれたパンフレットか招待状を配る。 2.抽選会の時に、主催者側でパンフレットに書いた番号と同じ番号札を用意しておく。 3.主催者側で、賞品の数分だけ番号札の中から番号を選ぶ。 4.お客様に「お手持ちのパンフレットが同じ番号の方は、パンフレットをお持ちになり抽選会場(ステージ)まで起こしください」みたいなことを言う。 5.賞品を渡す。 というのではいかがでしょうか? これならあたり数を設定できますし、番号札を引く人を重役の人にやってもらうなど、結構楽しめると思います。

関連するQ&A

  • アナタはどの“クジ”を引くのが好きですか?

    クジ引きでアナタはどのクジを引くのが好きですか? 1・三角くじ 2・スクラッチカード(銀色の部分をこするタイプ) 3・木製ガラポン福引抽選機(商店街等に多いガラガラ) 4・おみクジ棒(鉛筆のような棒を引いて先が色分けされてるもの) 5・コンピューター抽選機(パソコンの好きなキーを押すと画面に 結果が出るもの) 以上の5つからお選びくださいね! 私は三角クジが好きです。 嫌いなのはコンピューター抽選機のです。

  • 英語で「当たり」と「はずれ」

    くじ引きやルーレット、ダーツ、ガラガラ(色玉をだす抽選)での景品の抽選での「当たり」「はずれ」は英語でなんと言うのが適当でしょうか? 辞書を引くと、当たりくじは「prize」もしくは「winninng ticket」、はずれくじは「blank」となっていますが、なんとなく日本語の当たり、はずれとはニュアンスが違う気がしています。 ご存知のかた、教えてください。

  • 二次会のビンゴで景品以外のイベント案下さい!

    友人の結婚式二次会の幹事になりました! ゲーム自体はビンゴをやろうと思っているのですが、当たった人に景品渡すだけでは、 少し面白味に欠けるので、当たった人からクジを引いて、景品以外のイベントも織り込もうかと考えています。 今考えているのは、 (1)入口で男性・女性別々の番号札を渡す (2)男性・女性で当たり抽選箱を分けておく を事前に仕込んでおいて、 (3)女性の当たりは景品中心 (4)男性の当たりには下記のようなイベント中心にしようかなと思ってます. ex)当たった男性は、別の抽選箱から引いた番号の女性からメルアドを聞ける!や電話番号を聞ける!   番号の女性からビンタ! 番号の女性からアーンしてもらう  などなど 何か他に楽しそうな案ないですかね!? 新郎が少し固い会社の人なので、あまり崩れ過ぎない内容で考えてます。 皆さんの妙案賜りたく お願いします!!!   

  • 幼稚園バザーでのお勧めゲーム教えて下さい!

    バザーでゲームを担当する事になったのは良いのですが、「お菓子くじ」が却下されてしまい、もっと子どもが楽しめる物 (ゲーム性のある物)に変更することになりました。 明日の午後までに決めないといけないので、正直焦ってます。(^^ゞ ちなみに、ボーリング&輪投げはやる予定なので、それ以外で何かお勧めのゲームがありましたら教えて下さい。 お願いします。m(__)m

  • 祭りの有料クジは犯罪でしょ

    ヒカルって居るじゃん。数年前に、祭りの屋台店でクジを全部買い、全部開けて、景品のニンテンドースイッチが絶対に当たらないことを証明したユーチューバーです。 だから、この屋台店は詐欺罪をやらかしたんだね。 でも、詐欺の証明って、激ムズでしょ。ヒカルならばクジを全部買って証明できたけど、こんなこと出来るヤツはヒカルくらいであり、大多数の人には詐欺の証明なんて無理なんだよ。んで、詐欺犯を警察に突き出すには、証拠が必要でしょ、証拠が。 つまり、1等ロレックスの時計を展示してクジを1枚千円で販売して、全部ハズレだとしても、詐欺で捕まることは原則無いわけです。だって、全部ハズレを証明できる人はヒカルしか居ないのだから。 そもそも、クジにアタリが入っていたとしても、有料クジという時点で犯罪じゃね?罪名は、ズバリ、賭博場開張図利罪でしょ。刑法186条で定めているヤツだよ。 全部ハズレならば詐欺だけど、アタリが入っていれば有料クジは合法ってなるか?いやいや、ならないでしょ。有料クジは犯罪、祭りで見かけるけど、警察は黙認せず仕事すべき。そうしなきゃ、騙されて損する被害者が出て来るでしょうに。 賭博を辞書で引くと、「勝った方が取るという約束で勝負事に金品を出すこと」とあるね。んで、有料クジは、この辞書的定義に当てはまるじゃん。ここで言う勝ち負けとは、クジ引きの結果だね。アタリが勝ち、ハズレが負けだ。クジ引きに勝つと、ニンテンドースイッチなりロレックスの時計なりの景品を取るという約束をするのさ。そういう勝負事で、クジを有料で買うから、金品を出してるよね。 有料クジは、立派な賭博でしょ。 仮に有料クジは賭博に当てはまらないとしても、合法だとして良いの?現実が合法なのだから仕方ないのならば、法改正して規制するべきでは? だって、有料クジを合法にしたら、全部ハズレで客を騙している可能性を残すじゃん。それを確認するには、クジを全部開けるしか無いでしょ。 ・警察:このクジ販売を止めろ! ・屋台店:何故だ?営業の自由、警察がドーコー言う話じゃない? ・警察:ロレックスの時計を派手に展示してるけど、どうせ全部ハズレで当たらないだろ? ・屋台店:アタリはある。 ・警察:アタリがあることの証拠は? ・屋台店:なぜそんな証拠をこちらが提示しなきゃいけない?オレは合法的に営業している。これが違法だというのならば、違法の証拠をお前が用意しろよ。帰れ! まー、警察は帰るしかないでしょ、そんな証拠は掴めないだろうし。クジを全部買って開けてみて確認するとか、不可能だもん。だから、営業に健全さを確保するためには、アタリの有無に関わらず有料クジという時点で違法とするべきなんだよ。全部ハズレを立証して詐欺罪、そうじゃなきゃ野放し黙認って、国民に対する思いやりと倫理観が欠落してるよ。 何だろう?「詐欺で騙されて損するのは自己責任」「損するのが嫌なら無視して関わらなきゃいいだけ」みたいな常識が日本にあるのかな?いやいや、そりゃ違う。詐欺で騙すヤツが悪だ。冷静になれ、善悪を見失うなよ。 そう思いませんか?

  • パチンコ、低確率の小数点、以下について、(2)

    たびたび、すみません<(_ _)>、 メーカーが、発表している、低確率(例、1/308.5)だと、しますと、実際には、内部では、2/617や10/3085と、どの位の乱数を使用して、抽選を、おこなっているかは、解析してみないと、分からないと言う事なのでしょうか?たしかに分子を1とすれば、どんな、分母であろうが、同じなのは、分かりますが、例として、分母を3085まで上げたと、しますと、当たりの分子は10個になりますよね、そして、もしその10個が3085のなかで、分母の1/10の辺りに、偏ってしまったら、9/10の2776.5の所には、当たりの数値は、無いと言う事になるのでしょうか?それとも、どんなに、分母を上げようが、均等に当たりの分子は分けられているのでしょうか? 増やせば、増やすほど、たしかに、分子は増えますが、それらが、乱数抽選と、なると、分母が増えた分、偏り方によっては、当たりは、引きずらくなるのでは、ないでしょうか? 簡単に、まとめますと、実際は、メーカー発表の1/308.5のアルゴリズムでは、抽選されて、無いと言う事なのでしょうか?

  • また確率の話ですが・・

    3つ質問があるんですが、できれば中学レベルまでの数学で計算できればその方法と、特殊な記号など用いる場合にはその記号の意味や考え方なども合わせて教えてくれると嬉しいです。 1:1/100で当たる抽選で、100回抽選をして1回以上当たる確率とその計算方法はわかりました(約63%)。では、同じ条件で100回中3回「だけ」当たる確率はいくつになるんでしょうか? 考え方としては、単純に100回中97回はずれを引く確率・・と考えて良いんでしょうか?つまり99/100の97乗?なんだか自信がないような気がします。 2:上記と同じ条件で、100回中1回「だけ」当たる確率の計算方法は? 自分で考えてみると、 99/100^99=約37% これで合ってますか?でもこれだと、100回中1度も当たらない確率(99/100^100)とほとんど数値が変わらないという事になり、おかしいような気もします。 あるいは、 1-(全てはずれの確率+2回以上当たる確率)じゃないかと思うんですが、これだと計算がややこしい気がします。 3:100枚中1枚が当たりのくじ引きで、1回引くごとに残りのくじが減っていく場合に、はじめにくじを引く人の当選確率は1%(1/100)のはずですが、2番目、3番目・・最後に引く人・・の当選確率も、皆一様に1%でしょうか? 計算してみると、 2番目にくじを引く人の当選確率は、99/100×1/99=1/100、おや? 3番目の人の場合は、99/100×98/99×1/98=1/100、まさか! この考え方でいくと、最後にくじを引く人の当選確率も1/100になります。という事は、くじびき会場で人がたくさん並んでいても、先頭にいようが最後尾にいようが(くじが空っぽにならない限り)当選確率は同じだという事ですよね。ずる込みする奴は、色んな意味でバカだと(笑)これで合ってますか?たくさんあってすみませんが、よろしくお願いします。

  • 海外の宝くじについての質問です。

    宝くじについての質問です、来月ドバイへ行くのですが 名物ともなっているらしのですが空港で高級車が当たるクジを売っていて 1000枚発売の時点で締め切って抽選すると言うものらしいです。 そこで本題なのですが、私もこのクジにチャレンジしてみようと思います。 しかしひとつ気になる事がありまして、ヤフー等で検索してみたところ 「海外の宝くじを買うのは違法」?と言うような記事が沢山あります。 私の買いたいクジが宝くじなのか、規模の大きい抽選会なのかは分かりませんが 当選した場合には日本までちゃんと車を配送してくれるそうです。 そこで心配な事がありまして、違法だからその車を取り上げるとか 違法じゃないけど何か特殊な税金を課せられて、沢山税金を払うので 当たり損みたいな事になったりする事は有り得るのでしょうか? ちなみに金塊1キロが当たるクジや現金1億円が当たるクジもあるそうです。 こちらはモロにお金が係わるので税金とか色々ありそうですが・・・ 車のクジでも1枚1万5千円位なので、当たり損のような事があると お金をドブに捨てる様なものですし購入を控えたいと思っていますので どなたかご返答をよろしくお願い致します。

  • もし売れ残りの宝クジが当選したら賞金はどうなりますか?

    タイトルどおりなんですが、もし売れ残った宝クジの中に、たまたま1等賞金が当選したクジがあった場合、その賞金はどうなるのでしょうか? そもそも抽選の結果を見ても、当選したクジがキチンと売れたのか、あるいは売れ残った中にあったのか、発表なんて聞いた事がありません (どこかで確認できる事になっているのでしょうか?)。 1.売れ残っているという事で、もう一度抽選をやり直す? でも、こんな事って聞いた事が無いですよね (過去、あるのかな?)。 2.宝くじを主催している自治体が 「ラッキー」 と言って、自分のふところに入れる? で、発表しないで知らん顔? どっちなんでしょうね?

  • スクラッチ

    スクラッチ式の宝くじの不正は 本来100万枚あたりX枚印刷され、販売されなければならない1等の当りくじ券を (Xより少ない)Y枚しか印刷しない、というごく簡単な作業だけで行うことが出来る上、 実際に不正が行われた事を証明する事は、不正実行者でさえ不可能と思われるので 内部告発がなされる可能性もなく、絶対に発覚しない不正なのではないでしょうか?と。 ならば、みずほは不正を行っているのではないでしょうか?と。 スクラッチくじは、商店街の抽選会や、ちょっとした懸賞程度に限定し、 宝くじとしての発行は禁止するべきなのではないでしょうか?と。 こんなものを発行していられるのは、文明国とはいえないのではないでしょうか?と。 ここは後進国ですか?と。 いろいろと思いました。 このように、不正疑惑を持つ人間は「宝くじを買わない」という選択肢しかないのでしょうか。 わたしは、不正の有り得無い宝くじを楽しみたいのですが。それは無理ですか。

専門家に質問してみよう