• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やる気・責任感がなく遅刻)

やる気・責任感がなく遅刻

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

lyingyi さん、こんにちは。 この気持ちよくわかります。遅刻することに納得感がないのも当然な事象かと思います。 遅刻の構造は、約束された時間までに現場にいないことですよね。 逆に、遅刻じゃない状態というのは、約束された時間以前に現場に存在する事実を 言います。 lyingyi さんの場合、遅刻の状態が出来てしまうのではなく、 遅刻じゃない状態がかなりストレスがかかる状態なのかと思います。 バイト先に居場所がない状況ではないでしょうか? と文章にも書いてありますよね。 改めてその事実を見つめると、 そして、一度遅刻をしたりした場所は、 なんかもう二度といきたくなくなる場所に なるのではないでしょうか? それでは、一分でも約束時間より早くそこに着くのは 許されない感覚だと思います。困りました。 少しやわらげるとしたら、他人に写る自分は意外と早く 消え去ってしまうものだという認識です。 これがもてれば、昨日怒っていた人も、 今日のコミュニケーションは違うかもしれません。 また、早く新しいイメージを持ってもらうためにも、 今日のコミュニケーションをがんばるという事です。 戦うは、相手ではなく、相手の心に映っている自分です。 毎日毎日、塗り替えていく感覚が良いかと思います。 本当は、居心地の良い場所になれば解決するのだけど、 まあ、相手もあることですので、ゆっくりとそれは解決していきましょう。

lyingyi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイト先はそこまで居心地が悪いわけではないのですが、人との距離がある程度近くなっていくと辛くなっていくんです。 やはり自意識過剰なのでしょう。 居心地の良い場所にするには、まず自分の認識を改めなくてはいけないのだと思います。 ただ、他人は考えるほど自分を見ていなのだと言い聞かせ、何とか買い物など出来るようになったのに、また認識を変えて頑張っていくとなるとどのくらいかかるのかという不安があります。 しかしながらどうすればいいのか明確になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やる気がないなら辞めてほしい

    うちの会社に仕事をやる気がないのではというか病気かというくらい出来が悪い人がいます。まず挨拶もろくにできない、ミスをしても報告できない、謝罪ができない。遅刻をする、無断欠勤をする、昼休み寝て起きてこなれない、携帯電話が繋がらない、仕事中ぼーとする、注意されたことばかりのことをすぐ同じ間違いをする、自己管理ができない、分からないことも質問すらしない、メモもとらない、もちろん仕事もできない・・・等等きりがないほど出来の悪い人がいます。散々いままでに色々なクレームを受けており厳重注意や減俸や最後通告までされているにもかかわらず、その方は先日は寝坊して怒られるのが怖くて無断欠勤を3日し、社会保険とかも加入の為、こちらで親に連絡を取ってやっと無理やり親に会社まで引きずられてきました。その無断欠勤の3日間は電話は不通、家に連絡してほしいと車に張り紙等したりしましたが連絡すら無し・・・彼は新婚で半年後子供が産まれる予定の成人男性です。しかもその寝坊する前の日にサイフを会社に落としたまま帰宅してました。サイフも放置(笑)まぁクビだろうと思っていましたが、また仕事をがんばりたい(謎)との事で明日から出社するとのことで、私は正直倒れそうになりました。上司ももう一回だけ(何回目や)暖かい目でみてやれとのことなので従いはしますが、こういう何も考えて生きていないような人と働くのはすごく不快です。こういうタイプの指導方法を教えてください。

  • 水商売の罰金不当徴収について。

    キャバクラで働いています。もう半年以上になりますが、時給+歩合で働いているにも関わらず、毎回59分上がり、などにされて、14分ぶんタダ働きしています。 それについても、多めに見ていたし、当日欠勤や無断欠勤についての罰金等も納得して働いてきましたが、寝坊してしまった日に、1時間遅刻状態で今から行きます。と電話したところ、お店がヒマだったらしく、「今から来られても困ります」と言われ、寝坊しましたの連絡もしたし、休むなんて一言も言っていないのに、「無断欠勤」扱いにされ、罰金2万です。 無断欠勤をした覚えはないのに、結局払わされました。 寝坊してしまてしまったのは、たしかに申し訳ないですが、連絡している時点で「無断」ではないし、今まで当日欠勤はあっても連絡しまかったことはありません、店側に今からなら 来なくていいよ「そのかわり無断欠勤扱いね」といわれ、罰金2万円取られるのは納得いきません。 この処遇をどこに訴えたらいいのかもわからないし、近々辞める予定ですが、どうせ罰金でチャラだから、と言って、明細すらくれません。 そんなお店、今まで働いてきたなかで、ありえなかったのですし、寝坊したのは自分ですが、無断欠勤には当たらないのに罰金はしっかり取られて、今週給料もらっていません。 どこに訴えたらいいのか、取り合ってもらえるのかもわからないので、ここに相談してみました・・・。 毎回14分ぶんのただ働きと他の罰金等、店が儲けた制度でいままで徴収された額は想像もつきませんが、無断欠勤だけは納得がいかないので、辞めると決めましたが、誰かに相談したいです。 どうしたら無断欠勤取り消して、店側の都合で罰金取るのを辞めさせられますか?

  • 遅刻について!

    遅刻・寝坊について質問またはアドバイスお願いします。 今の職場は夜中の仕事でアルバイトとして2年働いています。半年前に社員希望を伝えて、今年11月に社員として働かせてもらえるようになりました。それまでに何回も遅刻を繰り返してしまって、つい先月に「このままだったら社員になれないぞ」って、真剣に言われました。そんなだらしない自分を変えようと堅く誓い、今日まで遅刻もせず出勤していました。ですが、ちょっと気が緩んだのか、遅刻(結局休むハメに)してしまい、とりあえず連絡だけはしとかないとと電話を入れました。僕は、遅刻に対して凄く追い詰められていて、過呼吸みたいな感じで息ができないようなパニック状態になっていてそのまま電話しました。「連絡遅くなってすみません。起きたら熱が出てて今から病院に行きます」と伝えました(ただの寝坊なのに)上司にはとりあえず今日は休んで朝に電話してくれって言われました。どうしてもただの寝坊ってバレたくないので、何か良き言い訳をアドバイスとしてお願いします!嘘を本当に見せる、少し大袈裟でもいいので・・・

  • 「急用で」と言う欠勤・遅刻理由

    当日欠勤する場合や 当日遅刻する場合に 「急用ができたから」と言う理由で休んでくる社員がいるのですが これってありなのでしょうか? 勤務時間前に連絡をしているので 無断欠勤や無断遅刻ではないのですが 何かと「急用の為」と言ってます。 その後出社し上司へ報告する際も 「急用だった為」と内容を言いません。 上司も聞きません。 その人が居なければ 仕事がこっち(私)に降りかかるので迷惑です。 私は、急用の内容が気になるただの知りたがりではなく 「急用で」と言う言葉を使えば何でも許されるのが 納得できないです。 寝坊しても、二日酔いで具合が悪くても、 寝不足でもっと寝たくても、 遊びに行く用事が出来ても、 全て「急用で」と言えば許されてしまうのが 普通なのでしょうか? うちの会社は 個人情報とかプライバシーなどに敏感な企業なので 上司自身も 本人から言ってこなければ あまり掘り下げて追及しないと思います。 皆さんの会社はどうですか? うちの会社は普通なのでしょうか?

  • やる気が出ないのは、病気ですか?

    はじめまして。大学2年の女です。 私はいま、何事にもやる気が出なくて面倒くさいと感じてしまうことに悩んでいます。 大学も面倒くさいし、やる気がでない、朝も起きれず二度寝して結局行かないことも多いです。 好きで入ったサークルでさえ面倒くさいです。無断欠席や遅刻をしたら怒られるので行ってる感じです。私のサークルは文化系ですが、組織的には体育会系の忙しいところなので、やる気がないと到底続けられるものではありません。そろそろボロが出始めてる気がして、周りから責められることに恐怖すら感じています。 また、中学生のころから音楽をやっていて、今も趣味で続けていますが向上心も熱意もなく自主練習はここ何ヶ月はほとんどしていません。練習は行くものの、面倒くさいと感じてしまいます。音楽も聴きません。 最近は家で何もせずに朝から夜まで布団で過ごしています。なにか、こうしたい!という熱意ややる気が出なくなってしまいました。すべて面倒くさいと思えてしまいます。 確かに、性格的にも、昔から面倒くさがりで部屋も汚く(しかし汚い所は嫌いなので、汚くなったら部屋に一切入らない)、朝も苦手で時間にもルーズでしたが学校は行ってました。部活も、何かに向けて全力で頑張って取り組むことが出来ていたと思います。 いまも、大学の単位がギリギリなのに結局寝坊と面倒くさくて行けてない状況がつづいています。このままだと、何もできずに年だけ重ねていくことになると思い、とても怖いです。 これは、性格の問題でしょうか?単なる怠けですか?それとも精神的な病気とかでしょうか?なにか、治す方法があれば教えてください。

  • アルバイトってどこまで責任あるんですか?

    はじめまして。僕は20歳のフリーターです。 実は最近(今月)アルバイトを始めたのですが、そこの規則が厳しいような気がして、辞めようかどうか悩んでいます。仕事内容や環境は決して厳しくはないと思うのですが、社則がすごく非人道的な気がしてならないのです。ただ僕が甘いだけなのでしょうか?自信のある専門家の方からの御意見お願いします。 まず始めに、僕が疑問に思っている点を何点かお話します。 1.遅刻は電車の遅延以外はいかなる場合も(腹痛や学校などでも)1回につき500円の罰金。※また、電車の遅延でも証明書がなければ認められない。 2.無断欠勤、当日欠勤は1日分の給料文の金額が罰金。 3.火災発生時にお客さんを誘導せずに逃げてしまって、お客さんに何か合った場合、会社との連帯責任で自分も責任を負う。 4.10ヶ条の中に、【犬のように忠実に・・・】という文章がある。 5.8大用語と10ヶ条をすべて覚えなければ、いくら仕事ができても、何年やっても、ずっと研修の自給からあがらない。 以上のあたりがちょっと疑問です。 1の遅刻についてですが、たしかに遅刻は悪いです。でも万が一はあります。なのにアルバイトから罰金というのはどうでしょうか? 2についてですが、無断欠勤は問題がだけど、当日どうしても具合悪くなっても仕事に行けということでしょうか?微熱ならまだしも、高熱でも行けというのでしょうか?

  • 遅刻や欠勤の罰金は合法か

    民法第627条第1項にある「期間を以って報酬を定める」という労働契約の場合、遅刻や欠勤をすると労働時間が減るわけだからそのぶん給与が減りますが、さらに罰金という形で給料を引くことは合法でしょうか? 遅刻から損害につながり、損害に対する罰金ではなく、連絡をしていない遅刻や無断欠勤そのものの罰金についての質問です。 労働基準法では就業規則に罰金を定めてはいけないと書いてあるので、就業規則に罰金は定めてなかったとします。

  • 欠勤、遅刻の多い同僚について

    同僚が電車遅延を理由に5分~10分頻繁に遅刻するのですが、なぜ遅延を見越して早く家を出ようという発想にならないのでしょうか。私はこれまで無遅刻・無欠勤で、多少の電車遅延でも十分間に合うように家を出ています。それが普通なのかと思っていましたが、そうではないのでしょうか。 また、体調不良での当日欠勤が非常に多く、特に腹が立つのが休日明けの月曜欠勤が目立つことです。月曜なんて誰でもというか私だっただるいし具合悪いし、そうでなくても体調管理には気を配っているし、当日欠勤したのは身内が朝急に倒れたときだけで、ちょっとやそっとの体調不良では休みません。 当日欠勤に加え、遅刻の多さもあって、同僚に対し非常にイライラします。 さらに腹が立つのが遅刻しても当日欠勤明けでも悪びれたふうがなくヘラヘラ していることです。 最初にうちは体調を心配したり、遅刻の連絡のときには気をつけてきてくださいなどと いっていましたが、だんだんバカバカしくなってきました。 遅刻や欠勤で期限が間に合わない案件や確認が遅くなってしまう案件もあり、その分 私が同僚のカバーをすることもあり、我慢の限界で、最近は必要なこと以外 同僚に話すことがいやになってきました。 同僚に一言言いたいのですが、何といえば私の意図が通じるでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 無断遅刻、欠勤の多い会社

    無断欠勤、無断遅刻の人が10名中、2~3人いる会社にいます。 午前中、休むと申請は出ていても、午後にも来ず。 そのまま連絡なくやすむ、とか。 上司は何も言いません。 なら、私も今後、同じことをしても問題ないっていうことかと思います。 気持ちとしては、もう辞めたいと思っているので、何も注意されないならその程度、大丈夫でしょうか。

  • 今日バイトに遅刻してしまいました。

    今日バイトに遅刻してしまいました。 理由は寝坊です。 起きた時には出勤時間を越しており、 あわてて店長に連絡を入れたのですが 「今日はもう入らなくていいし、 仕事ってことはわかっているよね? また連絡するから。」といわれました。 初めての仕事で初めての遅刻... 電話の対応はどのようにして 対応すればいいのですか?? この後どうなってしまうのでしょうか?? 質問の答えをおねがいします!!

専門家に質問してみよう