• ベストアンサー

ウォーキング後の水分補給についての質問です。実は先日会社の健康診断でメ

marine-blueの回答

回答No.2

アクエリアス500mlのペットボトル1本 飲んでも100kカロリー以下 ポカリスエット500mlのペットボトル1本 でも140kカロリー以下 まさか一度に1本飲まないですよね だったら、飲んでもいいのでは??

koma_no47
質問者

お礼

早々にご回答頂き有難うございました。 スポーツドリンクって意外とカロリー低いんですね。 知りませんでした。 たまに聞いたことないやつ飲むとすごく甘かったりしますけど、やっぱりポカリ・アクエのツートップですかね? ただ、飲みたい時にそれらの自販機が運よくあればいいんですけど・・・。あと、私すごい汗っかきなので、1度に1本ぐらい平気で飲んじゃいます。ウォーキングの直後ってそんなもんじゃないんですかね? これってもしかして私だけ?

関連するQ&A

  • ジョギング、ウォーキング中の水分補給は?

    今まで定期的にジムに通えていたのですが,仕事の関係でなかなか行けなくなりました。 そこで比較的時間が取りやすい早朝にジョギングかウォーキングをと考えているのですが、 みなさん途中の水分補給はどうされているのでしょう? 近所でされている方を見ても,ペットボトルを持っているふうでもなく, かといってポケットに入れているような人もいませんし,みんな我慢??しているのでしょうか? 私はジムに通っている間はアミノバリューなどのスポーツドリンクでこまめに水分補給していたので, 出来れば最初から持って出たいのですが,ずっと手に持っているのも邪魔ですよね、、 とりあえずジョギングかウォーキングに費やす時間は一時間くらいと考えています 途中水分補給されている方,どうしているのか教えて下さい。 またペットボトルホルダーなどでいいものがありましたらご紹介していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • 水分補給について質問

    これから本格的に夏がやってきますね。 水分補給が大事になってきます。 ところで一口に水分補給と言っても、お茶・ウーロン茶・コーヒーなどは 体に吸収されないので適さないって聞きます。 で質問は2点あります。 1点目 それらの飲み物は100%全く体に吸収されないのでしょうか? それとも厳密にはごく微量は吸収されるとかなのでしょうか? 2点目。 例えばお茶等を飲んだあとに水を飲んだとして 何分くらい間隔を空ければ水分補給になるのでしょうか これらは単に知的好奇心の類で特に困ってるとかではありまえん。 日頃なんとなく抱いてる素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • ウォーキング時の水分補給

    運動不足とアホなダイエット等悪条件重なって2年で10キロ太ってしまった・・・ ということで、運動不足解消とよけいな脂肪燃焼にウォーキングを開始したのですが・・・ 1分100mペースで5kmほど歩いてまぁまぁの疲労感に大量の汗。 イイ感じの運動量なので続けようと思っているのですが・・・ 某スポーツメーカ大手のHPに「喉が渇いたと思った時は水分補給に失敗している」と書かれていました。 今回はウォーキング終わった後、喉カラカラでした。 (無補給) 「運動中の水分補給は禁止」というのは間違いだと知識では知っているのですが、過去、運動中の水分補給でよけいにしんどくなったり脇腹痛くなったりした記憶があります。 どれくらいのペースでどれくらいの量を補給したらよいのでしょうか? それとも、この程度なら水分補給不要? ちなみに、必要であればポカリを半分に薄めたもので水分補給する予定です。 よろしくご教授お願いします。

  • 健康に良い 水分補給

    1日 1。8L 位水分を取りたいと思います。 65才 血圧やや高め、薬飲む必要もなし。その他 概おう症なし。足先冷え気味。 現在、どくだみ(乾燥葉)を 煮出したものを お茶がわりに水分補給として飲んでいます。 これ以外に何か いい飲み物はありますでしょうか? 2日に一度作るものやや面倒かなと・・・

  • 水分補給に適した飲み物はどのようなものですか?

    献血をした時に、体内の水分が少ないので、水分補給してくださいと言われました。そこで「献血ルーム」備え付けの「アクエリアス・ソウケン美茶」を飲みしばらく時間をつぶしてから献血しました。そこで言われたことは、「緑茶・ウーロン茶・ビール」は、利尿作用が強いため水分補給にならない。「スポーツドリンク類・ソウケン美茶・番茶」は良い。と言われ、緑茶は「カテキン」等良い成分が含まれているのに水分補給としてはダメなのかと知りました。今、「プーアール茶」を時々飲んでいるのですが、「プーアール茶」は、水分補給できる飲み物なのでしょうか?

  • 発汗時に必要な塩分量

    私は汗かきで夏はタオルが手離せません。 汗をかけば塩分が失われ血液がドロドロになるとのことで、水やお茶ではなくスポーツドリンクも飲んでいます。 しかしスポーツドリンクは糖分やカロリーが高かったり、人工甘味料使用の商品も増えており、正直仕方なく飲んでおり、できればミネラルウォーターに塩を入れたものを飲むことで発汗時の塩分補給に代えたいと思っています。 スポーツドリンク500mlと同等の塩水をつくるには、どのくらいの塩をミネラルウォーターに加えれば良いのでしょうか。 ぜひとも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?

    熱中症対策 お茶に塩 ダメでしょうか?  熱中症予防には、0.1%の塩分が入った水分補給が有効とあります。 多分、スポーツドリンクのことでしょうが、  家で作った麦茶に、塩をほんの少し入れて持っていく、というのはダメでしょうか? 0.1%でいいので、1Lなら、たったの1グラム。  どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 水分摂取についてなんですが、先日、会社の定期健康診断があった際に、血液

    水分摂取についてなんですが、先日、会社の定期健康診断があった際に、血液検査があり、 血液を注射器でとっていただいた看護士さんから「血液がドロ~としていますね」 「水分をとっていますか?」と言われました。 振り返ってみると、 一日の水分摂取量は、極めて少ないと思います。 調べてみたら、一日に1~2Lの摂取はしたほうがよいことがわかりました。 そこで、飲むものなんですが、単に水を飲むことは大変そうなんですが お茶はよいのでしょうか? 今はスポーツドリンクを手元に置いて、頻繁に飲むようにしています。 質問なんですが コーヒーや紅茶、またはコーラーなどを飲んでも、一日の水分摂取量として 計算に加えていってもよいのでしょうか? 看護士さんの更なる一言「血管が詰まってしまいますよ」に、かなりの ビビッてしまい沢山飲み始めています。 よろしくお願いします。

  • 血圧が高い時の「塩分を補給する飴」の摂取について

    「血圧」が高く、「塩分」を控えるに言われていますし、「腎臓」もあまり強くありません。 新聞やテレビでは、真夏のスポーツや作業時等に、「熱中症」の予防から「塩分」や「水分」を摂取するよう言われております。 血圧が高い時に、熱中症予防の観点から、「塩分を補給する飴」の摂取は有効でしょうか。それとも、血圧を考慮して摂取を控えるべきでしょうか。 どちらを重点的に考えるべきかお教え願います。 また、「腎臓」があまり良くない時、「スポーツドリンク」を飲みすぎることは、「血圧」の為に「塩分」の摂取という意味から等大丈夫か、また「腎臓」等の負担にならないか、 その様な場合、「水分」を補給するなら、むしろ「ミネラルウオーターの方か良い」か 等もお教えいただければ有難いです。

  • 塩分はどうやって取ればいいのでしょうか?

    熱中症対策には塩分と水分と言いますが 水分は簡単に取れますが塩分はどうやって取ればいいのでしょうか? 運動する時ににスポーツドリンクをこまめに飲んでいますが 塩分はとっていません。 スポーツ中に塩分の取り方を教えてください。 塩をなめれば良いのでしょうか? 飲み物に塩を入れればいいのでしょうか?