• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:費用が高い経路の交通費申請について)

費用が高い経路の交通費申請について

osaminの回答

  • ベストアンサー
  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.1

自分が知っている路線で申告して その定期券を購入し、利用している・・・ のなら問題ないでしょう。 ただ、新たに知った路線が安い場合・・・ その路線に通勤を切り替えるなら、申告をやり直す 必要があるでしょう。 または、最悪、指摘を受けてから切り替えても、 遅くはない(高額と低額の差額が個人のもうけになってなければ問題ない)でしょう。 もっとも悪いケースは 申告は高い路線のまま 勝手に安い路線に切り替えているケースです。 自転車通勤にして通勤費を浮かしているケースも同様です。 法的には詐欺罪。また浮かせたお金は、実質「非課税の通勤費」では なく「課税所得」ですから所得税法違反です。 このようなケースでは、判明しだい会社から 交通費の不当請求・違法請求として過去の支払額の差額を 遡って請求される恐れがあります。 会社が違法な交通費支払を認めていたでは、会社が株主や 税務署から追求されるリスクを負うからです。

mf2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >高額と低額の差額が個人のもうけになってなければ問題ない かなり長い期間今の路線ですから、それを証明できなければ今後も何かと信用面 で不利になりそうですね。 引越して申請変更等した方が自然でいいかも知れません。

関連するQ&A

  • 会社が受理した通勤経路なのに、その分の交通費を認めない。

    [何についてか]会社が受理した通勤経路と交通費について [何が起こっているのか?] ・安全上の理由で最寄り駅までの経路ではなく、『次に最寄の駅』から の通勤を申請した。 ・会社は、その通勤経路を受理した。 ・しかし、会社は最短距離分の通勤費を提示し、  受理した経路分の通勤費を出さないと伝えてきた。 [どうしたいのか?] ・会社が受理した通勤経路で発生する交通費を受け取りたい。

  • 交通費の取り扱いについて、教えて下さい

     お世話になっております。  現在、ごく普通の会社のサラリーマンをしております。自宅から職場まで、会社にはA鉄道の通勤経路を申請して交通費の支給を受けておりますが、通勤経路の変更しないで、ほぼ平行して走っている路線(東京でいうと、京浜東北線と京浜急行の蒲田-品川間)B鉄道に乗り換えして交通費の差益を貰うことというのは、規則違反になるのでしょうか?  一応社則を確認したところ、「この規則を悪用した場合は、全額返金すること」とはあります。

  • 通勤災害について教えて下さい。会社の規定外の交通手段で通勤して事故に遭

    通勤災害について教えて下さい。会社の規定外の交通手段で通勤して事故に遭い会社に労災の届けを出した所、就業規則にも書いてあるが規定外なので認めないと断られてしまいました。 労働基準監督所に確認して認められる事がわかったのですが、就業規則は私と会社のやり取りなので双方で話し合うように言われました。就業規則にそのような記載があっても私は労災の申請を会社側に書いてもらう事はできるのでしょうか。 また、どうしても拒否された場合にはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 交通費の不正受給

    入社時は、バス通勤でしたが、その後私有車通勤が可能になり車で通勤しています。 変更手続きの申請書も提出していますが、バス通勤時の交通費が支払われています 交通費不正受給にあたりますか? あたるとしたら、どのような処罰になるのでしょうか? 差額の支払い、解雇は覚悟しています・・・

  • 【困っています!!】会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいま

    【困っています!!】会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいました。 前住所のほうが交通費が高く、遅れて申請すれば、不正で処罰されるようです。 どうしたらよいですか? 同一市内で引っ越しをし、住民票も異動しましたが、会社に住所変更を申請するのを3か月、忘れてしまいました。 前住所のほうが交通費が高く、遅れて申請すれば、不正で処罰されるようです。 どうしたらよいですか? 某市内でひとり暮らしをしています。 今年3月に、同一市内でアパートからアパートへ引っ越しをしました。 住民票へは住定年月日が乗っており、申請すれば処罰が下ってしまいます。 会社からの信頼は失いたくありません。 いろいろ考えたのですが、一度前のアパートへ引っ越し、1週間くらいで現アパートへ戻ってきて、それに伴い、住民票を異動させ、その後に会社に申請するという方法はいかがでしょうか? 税金は特別徴収で、特に問題はないかと思うのですがいかがでしょうか? とても困っています。宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇の申請について

    社員8名ほどの(株)会社で、就業規則も見た事が無いのですが、話題になった事を質問します。 有給休暇の申請に理由が必要か否か? 又その申請方法について、お教え下さい。

  • 地震による交通費について

    今回の地震で列車が止まったり、時間が不規則だったりで、いつもと違う経路で通勤をされた方がいます。このときの交通費なのですが、普段は申請された定期代を交通費として支払っていますが、定期代と実費交通費を支払うのが正しいのでしょうか? それとも定期代は日割りにでもしたほうがいいのですか?普段と違う経路の交通費事態が認められないのですか? また、地震初日の混乱日のタクシー代や宿泊費も認められますか?事前に許可などは取っていません。

  • 就業規則 交通費 

      交通費支給の変更について悩んでいます。 (1)諸事情のため電車通勤への変更を考えています。が、会社からは、自家用車通勤での燃料相当額よりも定期代の方が高くなる(月当たり¥5000の差)ので認められない。自家用車で通勤してくださいとのことでした。 就業規則には、『公共交通機関を利用して通勤するものに対して、合理的と会社が合理的と認めた経路の1ヶ月の定期券代を支給する』と明記されています。 確かに、会社に安くない負担を強いるとも思いますが、もう一台自家用車を購入維持する余裕はなく、通勤時間も長くなる電車通勤を選択することは、認められないものでしょうか。 (2)また、合理的な最短経路についてですが、 ・最寄り駅  ・・・事務所より  600m 乗り継ぎ有  ・次の最寄り駅・・・事務所より 2200m 乗り継ぎ無(最寄駅より月当たり\3000安い) どちらが、合理的な最短経路と考えられるのでしょうか。 皆さんのご意見を頂戴したいと思います。よろしくお願いします。

  • 会社に請求する交通費について

    先月3月の半ばに突然仕事の依頼を請け、A県へ通勤することになりました。 3月に発生した交通費に関しては、 実際に発生した交通費から、3月まで通っていた定期区間の交通費を差し引いた実費を清算していました。 そして4月1日からは新たに交通区間を申請し、その他に掛った費用については会社に請求する、と説明を受けました。 4月1日時点で先月まで会社から受けた定期は切れておらず、定期が切れるまでは定期を利用し、残りの区間は発生した分を会社に請求しようと思っていましたが、部長に「それは駄目だ。会社は4月1日付でしか受理しないと規則に決められている」と言われ、それまでに発生した交通費は実費と言われました。 別の作業者は、定期が発生するか分からないので定期を精算せずに掛った分をすべて清算し受理ています。 この点に関して納得がいきません。 会社の規定通りに行動するならば、 「先月まで申請していた定期を3月31日で解約し、4月1日に新しく申請する区間の定期を作る」という行動になりますが、実際他県で作業し申請する時間には駅が閉まって申請できず(新しく申し込む区間は窓口でなければ申請できない区間でした)、かつ後数日で切れる定期を「解約」し新しく定期を申請するというのも解約金が自己負担で発生したり、もしあと2日で定期が切れる場合でも、3月31日に定期を解約できるのか?という疑問もあります。 (それに同じ立場の同業者は、上司が違うだけで定期代を申請しないで済み交通費全てを実費精算できるのなら、そもそも定期申請なんてしないで実費精算すればいいのでは?とも思いました。) 実際に発生した自己負担金は1週間分(7千円)です。たったそれだけ、と思うかもしれませんが納得できないので上司に直談判するつもりです。このケースだと発生した交通費は請求できないのでしょうか。 御助言の程、宜しくお願いします。 (会社の規則で言うならば、5月分の定期が残っていても毎月月末で定期を解約し新たにまた通勤区間分の定期を作成する、ということになりますが、世の中のサラリーマンの人ってそのような事をされているのでしょうか。)

  • 就業規則について

    とある会社に勤めていた者です。就業規則について質問があります。よろしくお願いします。 1)就業規則の変更届けを監督署へ提出した日時が就業規則に記載してある変更日時から半年以上経過しているのは問題ないのでしょうか? 2)就業規則の変更が有効となるのは、就業規則に「○年○日より有効とする。」と記載して合った場合はその日からなのでしょうか?それとも監督署に提出して受理された日からなのでしょうか。(就業規則には監督署の印が押してあります。) 3)就業規則の変更には周知が必要とありますが、会社から変更されていることを知らされなかった場合は、周知を怠ったと言えるのでしょうか。

専門家に質問してみよう