• 締切済み

地理の授業で階級区分図の作成をしました。答えはとりあえず書き込んだので

地理の授業で階級区分図の作成をしました。答えはとりあえず書き込んだのですが、なぜこうなるのかがいまいち理解できなかったので質問します。 【問題】 各都道府県の過去10年間の人口増加率を統計書などで調べて階級区分図を作成しなさい。 【答え】 1998年~2008年の人口増加率 赤色/( 4 )%以上 黄色/( 1.0 )~( 3.9 )% 緑色/( -2.0 )~( 0.9 )% 青色/( -2.0 )%未満 人口増加率の出し方が分かりません。 お願いいたします。

みんなの回答

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

人口増加率(%)=(2008年の人口-1998年の人口)÷1998年の人口×100 (2008年の人口-1998年の人口)が1998年から2008年までの人口増加数。 人口が減ったのなら当然マイナスになります。 人口増加数を基準となる1998年の人口で割ったものが人口増加率です。 パーセントの数字にするために最後に100をかけています。

noname#238074
質問者

お礼

ありがとうございます! いろいろ調べたのですが理解できるものが見つかりませんでしたので大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【47都道府県の人口統計データが出揃いました】全国

    【47都道府県の人口統計データが出揃いました】全国で人口増加は東京都だけでした。 って東京都民の出生率は2.0人を越えているのですか? 他の都道府県からの移民が多くて人口増加っていう話ですか? 明石市の出生率が高いのは他の都道府県からの子だくさんの移住者が多いからなので、明石市民の出生率は上がっていないのでは?

  • どんな統計処理が必要でしょうか

    初歩的な統計処理についてお聞きします。ある国の大学進学者数の推移について分析するのに、公式統計で発表されている数値を1960年代から表にしてみましたが、気になることがあります。進学者は増加していますが、人口も増加しています。その場合、進学者が増加しているか否かをどのような計算あるいは統計処理を経て判断するのでしょうか。人口増加率と進学者増加率の大きさだけで判断してもいいのでしょうか。あるいは検定などが必要でしょうか。初歩的なことですいませんが、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 札幌市の人口が名古屋市の人口を超えるのはいつ?

    札幌市の人口増加率は著しく、札幌市の人口が名古屋市の人口いつか超えそうです。こえたら日本で指折りの大都市となりますね。(今もそうですがあまり有名ではないです)人文地理学的な予想ではいつ頃越えるのでしょうか? 現在の人口増加率から計算していいです。

  • 保健統計学のレポートが難しくてわかりません!

    大学の保健統計学のレポートなんですが ・従来のモデル人口を昭和60年モデル人口から平成27年モデル人口に変えることで、都道府県ごとの年齢調整死亡率がどのように影響を受けるのか。これはどういう意味なのか分かりますか? 難しくて考察が書けません(泣)

  • 【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともては

    【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともてはやされていますが、明石市の人口増加は出生率と死亡率の自然人口増加ではなく、政策による子育て支援による他の自治体からの転入者による社会人口増加で、結局のところ、他の都道府県の自然人口を奪っているだけで他は減っているだけで出生率が増えて人口増加しているわけではないので出生率が高い転入者が転入してるだけの市町村を理想モデルっておかしくないですか? 理想の政策の都市に移転するのが理想の社会モデルなのですか?

  • 大学四年生 卒論 地理学 地図の作成において

    初めての質問なので文章の拙さにはご容赦を 私は今、大学四年生で単位は卒論以外はすべて取れています。(内定はとれていません)ですが卒論の研究に手こずっていてテーマを確たるものが決められていないのです。 文学部で環境地理学部 ゼミは歴史地理学です 卒論のテーマの候補地は決まっていて、そこの図書館などで資料などを集めているのですが自分で論理立てて書いていく作業ができていないのです。 他にも理由があるとすれば私はその歴史地理をの研究を進めるための表の作成や地図の書き方(特定の地域を分布図にするとか)・パソコンでのつくり方が分からないために作業が進められないんです。 まずはこの程度ですが何か地図作成についてオススメのやり方 サイトがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 都道府県別の労働力調査

    都道府県別の労働力情報を収集をしています。 完全失業率・労働力人口比率・実働時間・所得等です。 厚生労働省・総務省統計局のHPを閲覧していましたが、 全国統計は出ているものの、 都道府県別のデータが分かりませんでした。 私の調べ方が悪いのかもしれませんが、都道府県別データの取り方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 県別の人口動態と地価

    やはり将来人口が伸びる都道府県では、 土地の価格が伸びる事が予想されますよね。 いわゆる足の投票効果ですか。 で調べてみましたら、 ttp://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2005/17WebHonpen/html/h1120140.html 増減率(%) 自然増加率 社会増加率 この3つで地価を考える時、どの率を一番注意すべきなんでしょうか?どれが一番影響するのでしょうか? 僕は関西に住んでまして。 滋賀と兵庫が、この3つの指標全てが2005年で増えているらしく。大都市865万人の大阪は、自然増加率のみ増であと2つはマイナス。 3つの指標をどう比べたらよいのでしょうか?

  • 意外な日本一を教えて下さい

    千葉県は日本一平均標高が低い、香川県は日本一初婚年齢が低い、富山県は日本一世帯あたりの自動車保有台数が多い、明治初期は新潟県が日本一人口が多かった…などなど、地理の教科書に載っていない、統計などに関するさまざまな「日本一の都道府県」の知識を教えてください。「日本一の市町村」でもかまいません。日本一でなくても、日本地理に関するおもしろい統計があったらご教授ください。

  • 統計学の度数の求め方!!

    統計学について。 度数の部分だけが、空欄で埋めないといけないんですが。 どーしたら、答えが出ますか? 階級1の時,下限値250、上限値270、階級値260、度数? って感じです。 度数だけ、分からないんで、ヒストグラフが作成できません。 どなたか、教えて下さい。 まだ、初心者でよく分かりません。。