• 締切済み

夫が隠した共有資産をどうすれば探し出せるでしょうか

kero-gunsoの回答

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.4

あの・・・。 あなたにとってご主人は既に気持ちがない男なんでしょ? 専業主婦でもないのに生活にかかる費用の一切を出してもらってきて、ほかの男と楽しくお茶したのはあなたでしょ?いくら肉体関係がなくともご主人が面白くないのは当然だし、そのくらいのことに気がつかないあなたが悪いのに・・・。夫について調べてもらったって、自分が後ろめたいからご主人のことも疑うの?? なんていうか、ホントにあなたご主人のこと好きじゃなくなったとなったら「金」のことしか考えないのかな・・・?結婚してんのに他に心を向けてしまった自分を悪いと思ったら、普通こんな質問しないでしょ。 他の方が言ってましたが・・・ ホント 浅ましい。。。。

関連するQ&A

  • 夫に金を隠されました!

    こんにちは、49歳の女性です。今、困っていますのでお知恵を貸してください。 夫と過ごすのが嫌になり、離婚を申し出ましたが、夫は応じないので調停に持ち込みましたが不調です。仕方がないので裁判と言う段に至って、夫の方から私の不倫の証拠を持ち出し、言い逃れも出来ずに逆に離婚を要求され、不倫を隠していたことを詫びて、再度協議になりました。が、相手にされず慰謝料も払う羽目になりました。すごく陰険ですよね。 ところが共有資産の分与になると積立定期預金がありません。確かに預金していたはずですが、解約されていてお金はどこかへ行ってしまっています。 夫は娘の結婚式など家のことでいろいろとお金がかかったと言い、これから預金を始めよと思っていたところだったと言いますが、信じられません。銀行では夫名義の口座なので教えてくれませんが、どうやら私の不倫に気付いてから計画的に引き出して、最後に解約したようです。弁護士さんに相談に行っても手がないと言われました。 相手の男性にはお金は無く、奥さんから慰謝料、養育費を要求されていて、私にも慰謝料を請求すると言っているそうで、恐ろしいです。今は不倫していたことを反省しています。 このサイトで不倫された妻にお金を持ち出すことを進めるアドバイスを見た記憶がありますが、反対のケースもあてはまるのでしょうか。 なんとか助けてください。

  • 夫が資産分与はしないと言って困っています

    夫が資産分与はしないと言って困っています 始めまして、結婚15年目ですが離婚でもめています。お知恵をお貸しください。夫の仕事がら、ずっと専業主婦をしてきました。子供は授かりませんでした。 離婚の理由は、全てにわたりきちきちとする夫に嫌気がさし、夫と暮らしていく気持ちがなくなり、今のうちに独り立ちしたいと思って離婚をお願いしました。実のところ、そうい状況ですから、心の不倫はしています。決して体の関係はありません。、夫は離婚しないと言いますが、どうしても別れるなら、お前の勝手だから、身一つで出て行けと言います。 資産の多くは夫の才能と努力で築かれたものですが、私もいくばくは貢献していると思うのですが、夫は頑として譲りません。これがないと、当面の生活が難しく、予定がくるってしまいます。 体の関係を伴う不貞ではないので、資産分与はありではないのでしょうか。 それとも、これだけ強く言う夫は私の心の中を見抜いていて、慰謝料と相殺することを考えている可能性はあるでしょうか。こんなことで慰謝料とられますか。 判断力も常識も無いので困っています。よろしくお願いします。

  • 離婚の資産等の分与で困っています

    始めまして、52歳の専業主婦ですが、困ったことになってのお尋ねです。よろしくお願いします。 夫は62歳で来年定年を迎える会社員です。2人の息子たちはすでに所帯を持ち、2人だけの静かな生活です。 夫はまじめで温かな人で、他人にうらやましがられる家庭でした。しかしその裏側で、私は7年に及ぶ不倫を続けています。主人には申し訳ないと思いながらも、その方の美しさや楽しさにに身も心も奪われていて、一生おそばにいたいと思います。早く、離婚してその方と生活をはじめたいのですが、難しい条件があり困っています。 その方は57歳で3年後に定年ですが、以前離婚しており、大きな慰謝料や養育費のための大きな借金が残り、少ない資産と年金の分与なので、再婚して私が働いても経済的には難しく、円満離婚して、夫の退職金と共有資産の分与、および年金の分与を頂ければ思っておりました。 そのようにしたいので、不倫の関係の発覚には注意しました。 しかし、先日、夫が会社の勤務体系が変わり、定年を相当長く延長することも選択できる様になった。働きたいので、それを選択したいと言いました。となれば、一時的な退職金がないといううことです。 今、円満離婚しても、わずかばかりの共有資産の預金の分与と年金分与です。働きたいと言うのに、やめてとも言えず、仕方がないから今までのような隠れての不倫関係しかないと思いました。 そんな思いでいる時に、夫から冗談混じりに、おまえは主婦を定年退職したいんではないかと聞かれ、ドキッとしました。やはりそうか、顔にでているよ、それに長年、気に入らない旦那と一緒だったのは気の毒したな。これからは好きにしていいよ、ただし、長年の裏切りに対する償いはしてくれよ、年金は法律に沿って分与するが、資産は慰謝料と相殺するから、自分がもらう。 このようなことに疎いと思っていた夫が不倫の初期から気がついて、証拠を集めていたのには愕然としました。 しかし、思いだせば、ときどき、残りの人生は俺と一緒でいいのかと何度も聞いたことを思い出しました。 その時、夫は出来れば心が帰ってきてほしかったと寂しそうに言っていました。 たしかに私が悪いと思いますが、もう、一緒には居たくないので、別れたいと思いますが、資産などの分与についての交渉は可能なのでしょうか。 困りました。

  • 慰謝料は共有財産から?

    知人が今離婚問題で揉めていて、その話を聞いていて、ふと疑問に思ったことを教えてください。 旦那さんの不貞が原因だとします。 離婚はしないけれど、夫に慰謝料を請求した場合、このお金はどこから出るのでしょう? 結婚前の預金がなかったら、共有財産の貯金から出すことになるんですか? だとしたら、貰っても損した気分? そして貰った慰謝料は、どこにいくのでしょう? 奥さんの個人の預金で、もしその後離婚することになっても、財産分与の対象にならないですか? それとも、結婚後の財産だから、財産分与の対象になるのですか?

  • 共有名義マンションの売却益を財産分与にする件

    離婚に伴い、共有名義のマンションを売却予定で、600万ほどの売却益がでます。 離婚協議書作成中ですが、 不動産における所得?税の対象になりますか? 実際に、売却益が仲介不動産会社から振り込まれますのが、1~2ヶ月先と聞いております。 仲介不動産会社からは、総額を主人の口座に振り込みされるとのことです。 その頃には、離婚していると思います。 離婚協議書内 財産分与における文章を只今、作成中です。 ↓ 甲(夫)と乙(妻)は、離婚による財産分与として、共有名義(夫6 妻4)のマンションを売却後、 売却益を金○○円を 各々の持ち分に分与することとし、 これを仲介不動産会社より一括して甲の口座に振り込まれた時、 甲は速やかに、乙の指定する預貯金口座に、分与 金○○円を振り込み支払うこととする。 ご教示、添削をよろしくお願いいたします。

  • 離婚時の財産分与

    このたびはれて?離婚することになりました。 そこで財産分与について質問させて頂きます。 私の知識として結婚前の資産や預金等はそれぞれの物で、結婚後の預金やその収入で得た財産を分与するものと理解しております。 (1)結婚時に頂いたお祝いは共有の財産と理解して宜しいのでしょうか?それぞれ分けて預金しておりました。 (2)結婚(入籍)3ヶ月程前から一緒に生活しておりましたが、その期間の収入等は共有の財産なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 夫の定期預金の解約を妻がする場合

    結婚して19年になる専業主婦ですが、離婚協議中です。家計管理を夫がしてきたため、私名義の財産が一切ありません。夫が財産分与・養育費を決めるのに協力的でなく困っています。 1000万以上あった銀行の普通預金を数百万引き出しこれはギャンブル等で使ったと言われています(実際は他の使途なのか隠し預金にしたのかも分かりません)。残りから500万を定期にしてしまったので、この定期だけでも引き出してこの財産分与・養育費にあてたいと思っています。 相談した弁護士からは、 (1)婚姻期間中に築いた財産ならあなたがお金を引き出すことは正当である。(多くは、家計管理を妻がしているので預金の名義を夫婦で分けるなどの対処をしている・この500万をひとまず自分の口座に移して離婚協議なり、調停・訴訟等をする人もいるそうです。) (2)あるいは、この預金口座に仮差押をすればどうか。 と言われています。仮差押は、費用的なこともあり、できたらしたくないのです。 ただ、定期がある銀行のその支店には夫の知人(役職付)がいるので、解約をしようとしても夫に連絡がいくのではないかと心配です。本人確認法以後、銀行での身元確認は厳格になっていると思いますし。 皆さまにお聞きしたいのは、こういう場合、夫に知られず定期を解約することは難しいのでしょうか? 金融機関にお勤めの方、家計をあずかっている妻の方で夫名義の定期を解約されている方、どんなことでもけっこうですので、ご意見いただけますと幸甚です。よろしくお願いします。

  • 別居中の夫の死亡し、資産が消えました

    初めてこちらへ伺いました。よろしくお願いいたします。 50代の夫婦で、夫とは3年前から別居してきました。原因は私が不倫をして家を出たからでした。常々、離婚してほしいとお願いし、離婚届けを渡してありましたが、夫は認めず、早く帰って来いとばかり言ってきました。 別居の翌年から夫が発症し、その後は独りで闘病していたようです。私は不倫した相手と実質的な夫婦として生活しており、夫の面倒を見ることは難しい状況でした。子供はいません。 それに対して、義実家サイドから強い非難もありましたが、経済的には今の相手にお願いしてきたのでとやかく言われる借りはありませんでした。 しかし、夫は昨年末あたりから症状が急速に進行し、今年の4月に他界しました。その辺りは共通の知人が知らせてくれましたが、ついに一度も見舞いにもいかずになりました。知人の話では随分さみしい思いを持って逝ったとのことでした。無論、葬儀には呼ばれもしませんでした。 それほど憎み合ったわけでもないので、申し訳なさでとても夫に合わす顔がなかったのが本音です。ところが、先週末、夫の弟から連絡があり、家に残した私物を持ち出すように言われ、いくつか欲しいものもあったので行きました。そこに、義弟が来ていて、感情を押し殺して次のことが告げられました。 弟の死亡1月前に離婚届けを出し、受理されている。遺産は一部を残して、生前に弟の意志で全て公益施設に寄付した。私に残されたものは、結婚指輪と婚約の折に贈ったタイピンでした。土地や家も既に売却されておりました。 離婚届けは出したものの、資産の分与については、別に協議しようと夫も言っておりましたが、反古にされました。義弟にそのことを言ったら、よくもそんなことが言えるなと怒鳴り返されました。 もう離婚が成立していれば、何も権利はないのでしょうか。 人倫の視点からは、私に非があるのは分かりますが、共同で築いた資産を離婚前に処分したのはおかしいのではないでしょうか。 これは夫の私への復讐だとしか思えません。実はこの不況で相手男性の仕事もピンチで、資産を宛にしていたので困っています。 お叱り覚悟でお伺いします。よろしくお願いします。

  • 離婚と資産分与の考え方について教えてください

    50代の男性です。定年まではまだ10年ほど有ります。 いつもこのサイトを拝見しています。今回は自分のことで質問ですが、よろしくお願いします。 40代後半の専業主婦の妻と二人暮らしです。子供は昨年結婚しました。夫婦仲はよく暮らしてきました。 しかし、一月ほど前に妻が近くに用事で出かけた時、妻の机の上に幾つかのUSBの中に見慣れないUSBのメモリーがあり、気になってPCで見てしましました。 我が家はすべてオープンです。 中には携帯メールの送受信ファイルがたくさん詰まっていました。 内容はお互いの愛を語るものでした。しかも6年ほど前からのメールが毎日の様にあります。その中に、一緒になりたいと言うメールが双方から頻繁にあります。 ただ、どうやら体の関係を物語る内容ではないようですが、食事や日帰り旅行も数多くあったことがわかります。 取り急ぎ、コピーをとりました。 今までいつも話し合い、今でも夫婦生活も多く、心から信じ切っていました。それだけにがっくりきました。 いわゆる心の浮気でしょうが、私としては心を裏切ることは、最大の精神的罪悪であり、絶対にゆることはできません。 関係を確認するために専門企業に調査を依頼しますが、その結果も含めて話し合い、離婚にします。 弁護士とは既に相談していますが、この証拠だけで離婚は可能と判断しましたが、なお、調査も必要と判断しましました。 質問ですが、離婚に関わる資産の分与ですが、通例の共有資産の分与から慰謝料を差し引いた額にするつもりですが、共有資産は子ども結婚に際しての購入やその他の支援をしたので、すくない額になります。 私の個人資産は親の遺産を含めて相当額ありますが、このような裏切り行為に対して、分与したくありません。 あとは好きな人とでも生きていけばよいのではないか、健康でまだ働けるので自活したらと思います。なお、相手が既婚ならその妻から慰謝料を要求されるかもしれませんが、私には関係ありません。 この私の考えはそれほどおかしくはないでしょうか。

  • 離婚時の資産のあつかいについて

    今日は、30代後半で結婚13年目の既婚女性です。よろしくお願いします。 夫は同年代で昨年まで共稼ぎ、子供はありません。私の仕事は業種不況で失職しました。 お恥ずかしいのですが、私の不倫で夫と離婚になりそうです。 夫はものすごい慰謝料を要求するつもりです。それは結婚した時に、不倫した場合には、共有資産の放棄、結婚後に仕事で得た個人資産の7割を慰謝料として相手に分与すると言う証書を作成しており、それに基づいて請求をすると言っています。 すでに失職しておりますので、私の結婚後の収入の大きい貯蓄がなくなると、これからは困ります。 証書は自署・実印のあるもので、夫の兄の弁護士の立ち会いの下で作り、今、お願いしている弁護士さんも有効だと言いますが、不倫の償いはそれほど大きいものでしょうか。 裁判まで行っても勝ち目はありませんか。