• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本郵便のずさんな体質&横柄な仕事ぶり)

日本郵便のずさんな体質&横柄な仕事ぶり

dozugawaの回答

  • dozugawa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

元郵便局の人間です。 ずっと窓口でしたが民営化の際に郵便事業会社に移りました。 とにかく酷い労働条件ですよ「1回聞いたら、それで研修終わり、2回は聞くな」「仕事を憶えないなら辞めろ」「お前の為に時給何円払っていると思う!」毎日これです。 課長は誤配の度に謝りに行って局にはほとんどいない、課長代理はうつで休職中、ベテラン職員の怒号だけが響く職場でした。 他の方も答えていますが書留の誤配は「重大事故」として処理すべきですが、特定記録という制度ができてからすごくいい加減になりました。 特定記録はポスト投函なので配達員に午前に交付した時点で「8:30」配達終了になります。 私個人で頼んだ物がネット検索で配達終了になっても届かないので電話すれば、集配課長が家にきて謝るだけで調査しない......挙句の果てに1ヶ月後に「コソッ」とポストに入っていました。 責任逃れの為、誰も調査しないのです。 職場では2月の時点で休職者が3人になりました、「これは死ぬ」と思い3月で退職しました。 ですから7月のペリカン騒動は知りません、局全体(貯金や保険の人間)を総動員してさばいたそうですが肝心の携帯端末の数が足りないので、ただ立って「何すればいいの?」という人ばかりだったそうです。 要するに幹部教育ができていないのです...高卒で2.3年現場を経験して試験を受けて1年間研修を受けて課長で現場に戻る、当然仕事は忘れている、部下の面倒は見られない、クレーム処理ばかりで1日終了。 これが郵便局の実態です。

OTTO2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! dozugawaさんも酷い職場環境にいらして 大変だったのですね。お察し致します。 内容を拝見して、 日本郵便の経営や社員教育その他諸々が いかに腐っているかが、あらためてよく分かりました。 教えて下さったような職場環境では、 まともな仕事などできるはずがなくて当然ですね。 「大雑把で適当な研修」、 「いい加減な仕事」、 「責任者不在」、 の現状では、企業として堕落していくだけの末路でしょう。 苦情を告げた時の 横柄な「ナニさま態度」のわけが、 本当によく理解できました。 他企業の参入によって目が覚めたとしても、 時すでに遅し・・・となっているのでは・・・。 時代が変わり、国内のライバル企業だけでなく、 もし外資が参入してきたら、 日本郵便の経営破たんは、 いとも簡単に起こりそうですね。 最近のご時世では、 日本郵便消滅、という事態だって十分に考えられることです。 日本が資本主義である以上、 能力の無い殿様商売しかできないような企業は どんどん淘汰されて、 まじめに顧客のことを考えられるような 真摯な企業だけが勝ち残っていくのでは。 その日が来る前までに、 みなさんの郵便物(しかも重要な手紙や書留など)が ずさんな形で廃棄されたり、誤配されたりしないよう、 願っています。

関連するQ&A

  • 日本郵便のずさんな体質&横柄な態度

    日本郵便のずさんな体質&横柄な態度

  • 郵便局の体質を改善して欲しい

    と言うもの、わたしは、『不在票の電話による自動受付』を利用できずに困っていたのですが、自動音声にしたがって番号を入れようとしても、入らない部分があり、2回そういうことが続いていました。 その場合、不在票に記された●●郵便局に電話して、再配達を依頼すれば配達してくれます。 しかし、半年前に引っ越してきたこの地域が田舎だから?なのかどうかはわかりませんが、なかなか●●郵便局に繋がらなかったり、土日を挟むと連絡自体ができずに、わたしも家を留守にすることが多かったため、郵便物が遅れることに困っていたのです。 そこで、3回目に、不在票が入ったときに、わたしは単に再配達を依頼するのではなく、どうしたら自動受付を利用できるのか?を、●●郵便局に尋ねたのです。 対応した郵便局員さんは、再配達すればいいという態度で、再配達の手続きばかりを急ぎました。 わたしは問題を無視されたことが不愉快で、その旨を相手に話し「対応がなっていない」とも苦言を伝えました。 すると、相手は黙ってしまったので、わたしは「勤続何年ですか?」と尋ねました。新人なら、やむを得ないと納得しようとしたのです。 相手は勤続が長かったのか?わかりませんが、ダンマリを続け、わたしは話を進めたいので、「不在票のことがわかる上の人に変わってください」と言いました。 それに対して、相手も気分を害したのが声でわかりましたが、「ちょっとお待ちください」と吐き捨てるように言って上司の方に変わってくれました。 でも、ちゃんと申し送りをしなかったようで、後で思えば、わたしをモンスターのように、悪く伝えただけだったみたいです。 変わった上司の方は、のらりくらりとしてて、自分とは無関係という感じで、何の用かを聞いてきたので、わたしは最初から説明しましたが、イライラしてきて「電話の申し送りも、しないのですか」と言いました。 その質問には、上司の方は答えず、さらに「不在票のことはわからない」と言いました。謝罪するわけでもなく、動揺するわけでもなく、ごく普通のことのように言いました。 わたしは衝撃を受けました。わたしが勤めていた一般の民間事業では、有り得ないことだからです。郵便局の職員には、事業に対する責任感がないのか?!と衝撃を受けると共に呆れ果てた心境になりました。 わたしは、上司の方に、「自分で調べるから、不在票を扱っている部署の電話番号を教えてください」と言いました。 すると、それも「わからない」と悪びれもなく言うので、わたしは怒って「そんなことってあるんですか!」と言いました。 そしたら、上司は、「わかるものに聞いて、折り返し電話をします」と言うので、電話を切りましたが、折り返しの電話を待っていたのに、その電話もありませんでした。 その代わり、地元の郵便局の配達員さんが、じきにやって来て、不在票の入っていた郵便物を持ってきました。 やっぱり、郵便局は『再配達すればいい』というスタンスで、不在票の問題は無視されたんだと思いましたが、それ以上に、 その配達員さんと、わたしは顔見知りなんですが、配達員さんはわたしの顔を見るなり、「そんな人じゃないと、●●郵便局の人には、言ったんですけどねぇ」と第一声に言ったので、●●郵便局が、わたしの悪口を言っていたことがわかりました。 配達員さんには、問題の核心(わたしが怒っている理由)が、ぜんぜん知らされていなかったこともわかりましたが、何気なく話しているうちに、配達員さんが「そういうことだったんだ、やっとわかりましたよ」と言って、「部長なら、不在票のことをわかると思うから、部長に電話したらいいですよ」と助言をくれました。 そこで、配達員さんが帰った後、すぐに●●郵便局に再び電話をして、部長さんに尋ねようとしたんですが、例の上司の方が電話に出て、部長は不在だと言われました。 また、上司の方は、「不在票のことは、わかる人に聞いたら、番号を間違えていました」と言い、これからは正すということで、不在票の問題は一件落着しましたが、 問題は、●●郵便局員が、地元の郵便局にわたしの悪口を言ったことで、田舎の狭い地域なので悪い噂が立ち兼ねません。すでに噂されているかもしれません。 顔見知りの配達員さんは、わたしをかばうようなことを言ってくれましたが、「自分は配達だけだから」とも言っていました。要するに、地元の郵便局に、知らされたわたしの悪いイメージは、自分にはどうすることもできないと言いたかった様子でした。 そんなことがあって、わたしは●●郵便局にも、地元の郵便局にも、名誉毀損された怒りを感じているのです。 反省のない郵便局に対して、再びモノを言っても、わたしはもっと凄いクレームモンスターにされてしまいます。そんな、やり場のない怒りがあるのです。 ここにきて、郵便局ってどうなっているんだろうと思い、ちょっと調べたら、雇用条件などが悪いために、職員の事業に対する士気や、責任感が低下しているようです。そういうことがわかってきました。 きっと、職員さんたちは不満が募って、顧客の悪口を言ってウサを晴らしているんだと思いました。 気の毒だとも思うんですが、事業をする上では、それで良い訳がありません。どうにかならないものでしょうか。

  • 郵便配達ミス

    郵便のことで相談します。 先日、わが家のポストに開封済みの郵便物が届いてました。 その郵便物は某有名企業から私宛に送られた重要書類で、ペーパーナイフのようなもので8割程度開封してあり、中身が十分取り出せる状態でした。 憶測にすぎませんが、昨年から郵便配達ミスが目立っていることもあり、郵便配達ミスによる二次的被害ではないかと思っています。 (近所方に誤って配達された郵便物が、さらにそこで誤って開封され、そのまま我が家に届けられたのではと。) 配達ミス(配達員)、誤って開封した事に対して謝罪のない事(近所の方)への不快感、不信感、苛立ち...。 これまで、配達ミスの度、担当窓口に連絡し、きちんと対処してほしいと言ってきましたが、何度となく繰り返される郵便局の無責任な仕事ぶり。 この困った事態を正し、個人情報漏れのない安心した暮らしを取り戻したいと思っていますが、誰にどのように訴えていけば改善してもらえるのか、アドバイス願います。  また、 誤って自分方に配達された近所の郵便物についてですが、その場合どうするのがベストなのでしょう?

  • 郵便局員の対応

    わたしの地元の郵便局は郵便局員の対応が悪いのです。 郵便物を何個ももっていくと舌打ちをされて面倒くさそうに仕事をします。それも何度もそういうことがありました。全員がそういう態度というわけでもないのですが、どこの郵便局にいってもおかしな態度をとる人がいます。領収書とかもこちらからください、といわないとくれないし。 郵便局では接客について何かアドバイスはしていないのでしょうか? あまりにも腹が立ちます。

  • 郵便物の持ち帰りについて

    不在時に届く郵便物に対する配達通知(?) 急いで帰って配達通知に書かれてるところに電話しても繋がらない、やっと繋がったと思ったら夕方6時過ぎ。 急ぐので郵便局迄取りに行くと電話すると、6時からの配達出た後なので配達員がそのまま家に乗って帰るので局に戻ってこない。 そこで、夕方からの配達を希望したら出た後なので翌日でないと再配達出来ない。 郵便物を配達員が持ち帰るって民営化前だったらなかったと思うのです。 それから、配達日はわかっていても、郵便物を受け取る為だけに仕事を休む訳にもいきません。 配達内容で直ぐに行動しないといけない場合、こんな対応では困ります。 民営化になってから度々あり、改善を求めても対応してくれません。 持ち帰りで郵便物の事故(横領、盗難)の危険があると思うのですがどうでしょう?

  • 郵便局の誤配送が五回を越えても止まらない!

    郵便物の配達先住所の間違いによる誤配達が五回を越えても止まりません! すみません!次はないように気を付けます!と毎回郵便局から言われますが、全然誤配達が止まりません! 郵便局の問い合わせ窓口にも何回か電話をしていますが全然改善されません。 郵便局の問い合わせ窓口がある本部?は伝言を預かるだけの派遣社員の集まりですか? 郵便局の本部には何の権限や実権も無い頭空っぽの案山子か?派遣社員?の集まりならどうすれば郵便物の誤配達は終わりますか? 郵便物の誤配達は企業からのゆうメール等も多いですが、これは日本全国ありふれた話でゆうメール等も含めた配達物は、10回に1回届けばマシ!ですか? 日本の郵便物は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる!と同じで 日本の郵便物も数を送れば1つ位は届くですか? 郵便局は知的障害者の集まりなので誤配達された郵便物は全部ゴミにしても良いですか? 知的障害者でなければ 郵便局の本部含めて5回も同じ事繰り返さないですよね。

  • 郵便の再配達が依頼できない

    郵便の再配達が インターネットでは依頼できず 困ることが増えました。 決して特別郵便などではなく 本や食品など普通の商品です。 いつものように 「郵便物等ご不在等連絡票」が ポストに入っていた際に インターネットで再配達を依頼しようとすると ** 対象となる郵便物等はお申込みできません。 この郵便物等についてのお問い合わせは、お近くの郵便局にご連絡下さい。 と表示されるのです。 最近、その頻度が多くなり 4回に1回は表示されます。 念のため郵便局に問い合わせたのですが そのような表示をされた例は 聞いたことはないとの返事でした。 固定電話は使っていないため スマホで再配達を依頼するしかありませんが その際はお金がかかります。 通信料はそれほど大きくないものの やはり余計な出費となります。 適切な対応方法をご存知でしたら ぜひお教えいただきたく よろしくお願いいたします。

  • 郵便局への苦情 郵便物が届かなかったことについて

    12月24日に届くはずの定型外郵便物が届かなかった。 翌25日の昼になってもまだ来ないので一度聞いてみようと最寄りの郵便局へ電話した。 しばらく探して現物が見つかったらしく、 「それなら今ここにありますよ~。今日の午後の配達になりますから」との返事。 しかし夕方6時になってもまだ届かず。 で、出掛けるついでに直接その郵便局(24時間営業)窓口へ行くと 「今、配送が持って行ってまだ帰ってきていないのでここにはありません」とのこと。 こんな時間にまだ配達しているのかと聞くと「責任者」という方が降りてきて 「申し訳ありません。夜には戻ってきています」とおっしゃるので、 「では帰りにもう一度受け取りにきます」と返事した。 そして夜中の12時にいったん家に帰ったが、ポストには不在通知書も何も入っていない。 寒いけど、どうしても今日中に受け取りたい物だったので小雪舞う真夜中に歩いて再度郵便局へ。 すると窓口の人が笑いながら「あ~○○さんですよね、それねー、ないんですよ」と。 ・・・一瞬ことばを失いつつも 「昼には確かにここにあった郵便物が、無いとはどういうことですか?」と聞くと 「配達の者がみんな帰ってきて見たけど無かったんですよ」と。(なんとも軽い口調) は?とまったく意味がわからず、「無いということは郵便物の紛失ということですか?」と 強く詰め寄ると顔色変えて他の人と交代して引っ込み、 しばらくして「あ、ありました、すみませんね~」と笑いながら登場。(あるやん!!) 最初は「無い」と言ってたものがちょっと探したらあった。 それは、無いと言われてもし私がすぐ帰っていたら受け取れなかったということ。 すると今度は「僕は聞いてなかったから」という返事。 (いやいやいやいや、聞いてなったから、で済む問題じゃないでしょう) しかも2日間、うちのポストには不在通知書が一度も入っておらず、配達された形跡はなし。 私が郵便局へ何度も足を運んで、しかも窓口で詰め寄らなければ今日中にも受け取れず 今もあの郵便局のどこかに埋もれていたということ。 一体どういうことなんでしょうか。 まったく同じ場所から同じものを送られたけれど、隣の区のお宅にはちゃんと24日に届いていた。 それは東京へ単身赴任している主人から家族へのクリスマスプレゼント。 ちゃんと出す時、主人は郵便局の人に「24日中には届きます」と確認を取って送ったそう。 それが25日を過ぎても届かず、私が直接取りに行くまで、結局郵便局内のどこだかに 置き去りにされてた。 窓口で「これは仕事の怠慢じゃないですか。管理体制がなってないですよね。昼も夜も夜中にもこちらは足を運んでいるのに、『僕は聞いてなった』とは連絡事項がなされていなさすぎでしょう」と 憤慨した私がなんだか後味も悪く、今はすっかり嫌な気持ちです。 みなさんはどう思われますか? 今回が初めてではなかっただけに 日本郵便へ苦情を言っても、口先だけで「申し訳ありません」と言われるだけで 結局は何も改善されないのかと思うと、なんともやり切れない気持ちでいっぱいです。 それとも私が小さなことにこだわり過ぎなのでしょうか。悩んでいます。 どうぞ皆さまのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便物を郵便局で一時的に保管

    こんばんわ。 早速ですが、 「自分宛の手紙などを家に配達せず、郵便局などで一時的に保管してもらう」 そういうサービスはあるんでしょうか? 個人的な事情で申し訳ないのですが、 近所で郵便物がなくなるという話を聞き うちのポストは誰でも開けられる造りなので怖くなってしまいました。 仕事関係の郵便物が盗まれたりしたら迷惑もかけてしまいます。 なので上記のようなサービスを知っているという方、郵便局でなくても結構です。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 郵便局の仕分けについて

     10年前に郵便局でアルバイト(配達)をしていました。    今度は、郵便局の仕分けのアルバイトを希望しています(17時から21時まで)が、仕事はきついのでしょうか。    配達の時には正職員の方も結構手伝ってくれたのですが。  民営化されて、周りの環境もきつくなっているのでしょうか。