• 締切済み

障害年金と生活福祉について

障害年金と生活福祉について この度祖母が他界し、田舎で一緒に住んでいた 母が神奈川県の私のところに引っ越してきます。 といっても一緒に住むわけではありません。 母は今現在2ヶ月で10数万円。1月あたり5,6万円の ゛障害年金゛を受け取っています。 しかしそれで生活をしていくのは かなり苦しいので 生活福祉の申請をするといっています。 しかし母は一応貯金があります。 こういった貯蓄のある場合はやはり 生活福祉を受諾してもらうのは やはり難しいのでしょうか? たとえ貯金を切り崩しても 生活していくのは数年が限界です。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

>障害者となっていますし、障害年金も貰っているそうです。 では「生活保護」を受ける前に、福祉課で相談された方がよいと思いますよ。 市町村によって、福祉の適用基準や金額なども違います。 医療などの補助や介護福祉制度もありますので。

shishio029
質問者

お礼

福祉課には行くと言っていたので伝えておきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

>その場合、単純な「生活保護」とは、違ってくるかも。 生活保護に単純も、複雑もありません。 一つの制度しかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

>゛障害年金゛ と言うことは、お母さんは障害者ですか? その場合、単純な「生活保護」とは、違ってくるかも。詳しい事情を転居予定の市町村の福祉課で相談された方がいいですよ。 「生活保護」以外にも、障害者の場合、「公団住宅」の障害者枠などもありますから。

shishio029
質問者

補足

はい。 全身障害?ではないですが障害者となっていますし、障害年金も貰っているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

「生活福祉」と書かれているのは「生活保護」のことですよね。 >たとえ貯金を切り崩しても生活していくのは数年が限界です。 国が定めた、最低生活費、要するに生活保護費ですが、その1ヶ月分より預貯金、手持ち金の合計が多い場合は 生活保護に適用は行われません。 書かれているように数年間は預貯金を取り崩して生活して下さい、その後の話になります。 また、田舎には不動産は無いですよね? あれば、それも処分して生活に充てて下さい。

shishio029
質問者

お礼

やはりそうですか。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護と障害年金とどっちがメリットがあるのでしょうか?

    突然私事ですが現在父が他界し母が一人で暮らしているのですがいろいろ事情があり生活保護をお世話になっております。 母は障害を持っており2種の4級を障害手帳で認定されています。 実際はもう少し度合いがきつい見たいなのですがこの級で生活をしています。 父が他界してしまった以上母にとって生活していく上で生活がしやすいようにしたいと思っているのですが障害年金と生活保護とどちらがメリットがあるのでしょうか? 参考に現在生活保護の月額支給金額ですが約5万円です。 障害の度合いは小児左半身麻痺で近年右足に骨肉腫ができて手術によって取り除くことができ一命は取り留めたのですが右足は自転車には乗れないくらい曲がらない状態です。級数はひとつ上に上げられるそうです。 「そんな生活保護や障害年金なんてことを考えずあなたがお母様と生活をすればいいのでは?」とおっしゃると思いますが現在私のほうも一緒に生活ができない経済的な問題があるために悔しいですがこのように思いました。 いかがでしょうか? 詳しい方がご回答いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護と障害年金

    現在、障害年金を受けています。今年だ2年です。親が生活保護を受けています。5年くらいになります。 自分は、知的障害は、軽度で…一回目の申請で年金はもらえませんでしたが、精神障害者保健福祉手帳2級で、もらっています。 今年になって…生活保護費を引くと言われたそうです。前より生活保護費が少なくなったから、てっきり引いていたと思っていたら…引いていなかっただしくて…5人暮らしで前は、17~20万位が現在は、10~12万位です。働いているのは、母です。賃金は変わっていません。 8~10万位です。ズウ~と同じ金額です。自分の分は66000円です。5人暮らしです。 どうして引かれるのでしょうか。

  • 生活保護はうけれるのでしょうか?

    母は祖母と二人で暮らしていましたが、祖母も5年前から 介護施設に入院しています。(父は他界) 母も64歳で、祖母の入院費を今までの少ない貯蓄で支払ったり 私も仕事をしていましたので、毎月6万の援助はしてました。 ですが、私も出産の為仕事を辞めましたので、援助ができず 生命保険の貸し付けも利用しましたが、それも限界で、今回生活保護 を申し込もうと思ったのですが、母は現在は病院には通っていません。 しかし体は弱くよく呼吸困難になります。20年以上前の話ですが 乳がんを患い(胸を除去 40針縫っています)右手は動かしにくい状況です。ですが今は何もありませ。体が弱いとはいえ、それは病院では証明してもらえませんし。ただ本当に困っています。福祉課に相談に行くと 病院の証明がいると言われました。病院側は取り合えず今は元気なので・・ といいます。こんな状況でも生活保護はうけれますか? ちなみに母は年金を掛けていません。祖母は毎月29000円程度の年金です。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金と生活保護、返金の必要性?

     うつ病で働けなくなり、生活保護申請しました。軽自動車を売り、交通手段がなくなったこと、(田舎です)いろいろ言われながら保護を受けていることが精神的に苦痛でした。  このたび障害年金2級を受けることができるようになりました。「障害の固定」から、数年を経ていたので150万円ほどまとまって入金されました。これで生活保護を打ち切って食いつなぎ、ぼろの中古車でも買って、たとえわずかな賃金ででも何とか働こうと思っていましたが、このまとまったお金は福祉課に返金しなければならないと聞きました。年金額は生活保護よりも低いので、まとまったお金がなければ、生活保護を打ち切ることもできず、落胆しています。 そういうものなんでしょうか。  

  • 精神障害者福祉手帳2級と障害者年金

    現在、精神障害福祉手帳2級と障害者年金を受けている者です。 この間、精神障害者福祉手帳2級を取るにあたり、その時の診断書を見せてほしいと言ったところ、医療機関間のものだから、見せれないと医者に断られました。 患者は診断書を見る権利はないのでしょうか? その先生は、精神障害者福祉手帳の診断書の生活能力欄、障害者年金の診断書の生活能力欄をきちんと私に質問して、記載してくれて、2級と年金を受給出来ることが出来ましたが、4月になり、退職されます。 新しい医師が、精神障害者福祉手帳の更新や年金の更新の際に、生活能力欄をきちんと私に質問せずに、勝手に記入するのではないだろうかと心配しています。 出来ないことを出来ると判断されるとやはり、患者としては困ります。 普通は生活能力欄の記載する際にあたり、医師が患者に尋ねることはないことなのでしょうか。それとも、あらかじめ、医師にきちんと問診してくれとお願いしておくと良いのでしょうか。

  • 障害年金と生活保護について。

    実母(67才)は1人暮らし、長年の精神疾患で仕事ができません。 今まで生活保護をもらっていたのですが、 福祉事務所の担当の方に『長い間仕事ができないので 障害年金の適応だと思う。申請してみてください』 と言われ、申請したところ、精神障害2級の適応となり 過去5年分の年金がまとめて支給されました。 (かなり前からすでに障害年金適応の状態だったため、 さかのぼって支給されるそうです) 障害年金は7万弱、アパート住まいで家賃(36000円)が あるため、生活費は毎月4万弱の赤字が出るそうです。 この先手持ちのお金を使い切った時には毎月生活費が 不足すると思うのですが、生活保護をまた申請することで その不足分を出してもらえるのでしょうか? ちなみに身内は私1人で母子家庭、仕事は持っていますが 私自身もヘルニアや潰瘍性大腸炎の病気があり、 母の生活の面倒を見るのは厳しい状況です。。

  • 祖母の他界と年金、障害者のおじ

    祖母87歳が他界しました。 祖母には、長男61歳(障害者、無職)、次男58歳(妻あり子なし)、長女55歳(当人の母)がいます。祖父は20年以上前に他界しています。 祖母は本人の厚生年金を頂いていました。 そこで質問です。 祖母の長男、障害者で無職のおじが祖母の年金の一部を受給出来たりする制度は何かありますでしょうか? 恥ずかしながら私は年金に対しまったくの無知です (T_T) ちなみに 祖母の孫は30歳、27歳、25歳の3人で長女の子供たちです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護者が65才以上で年金を受給して、例えば月の

    生活保護者が65才以上で年金を受給して、例えば月の年金額が約7万円なら、13万円-7万円=6万円が生活保護費になりますが、年金生活になった生活保護者が、例えば都内から神奈川県川崎市に引っ越したいとなると、引っ越し先の管轄の福祉事務所に、新たに一から生活保護申請ということになるんですよね。まあそうなったとしても障害者手帳を持っていると、生活保護の申請は通りやすいとのことですよね。福祉事務所が引っ越し費用を出してくれるのは、やはりケースバイケースなんですかね?

  • 障害年金について教えて下さい

    生活保護と障害年金2級を受けている人が近々就労支援A型で働き始める予定らしいのですが、主治医と精神保健福祉士からは「働き始めても年金は変わらないから大丈夫!」と断言され、障害年金を受けてA型で働く人からは「A型始めたら3級、もしくは外されるよ。そういう人周りにたくさんいる」と言われてとても混乱しているみたいです。 精神障害で、一般就労がアルバイトであっても出来ない、障害者枠で正規雇用も勤まらない人のため、障害年金がなくなったら生活保護しかないことに絶望していました…。本人は、自立して行きたいという思いを持ち、希望をもっているようですし頑張っていると思います。生活保護にはもう戻りたくないようです。どうにか生活保護に戻らず、自立して生きていける道がないのか私も一緒に探したいと思いました。 20歳前障害のため障害基礎年金のみです。 障害年金に詳しい方や、実際に受けられてる方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金と障害年金について

    私の母(55歳)は障害年金(2級)を受給しています。 昨年末に父(60歳)が他界したのですが、 母が受け取ることができる年金がわかりません。 父は会社員で厚生年金を35年納めており、 23年1月から月額10万円程度の厚生年金を受け取ることになっていました。 母は独身時代13年ほど厚生年金を納めていたそうです。 子供は2人いますが、どちらも20歳を超えています。 障害年金と遺族年金は併給できないと聞いたことがあるのですが、 この場合母はどの年金を受け取ることができるのでしょうか。 まただいたいどのくらいの金額を受け取ることができるのでしょうか。 年金について全く知識がなく困っています。 よろしくお願いします。