免疫力の測り方

このQ&Aのポイント
  • 免疫力を評価するための血液検査の指標として、NK活性やCD56+、IFN-γ分泌能、IL-12分泌能、CD4/CD8比などがあります。
  • 免疫力は風邪や感染症、癌などに対抗する力と関連しており、細胞性免疫、Th1タイプの免疫系が一般的に免疫力と考えられています。
  • 免疫力の評価には血液検査、尿検査、画像診断、アンケートなどさまざまな方法があります。それぞれの方法には利点と制約があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

免疫力の測り方

免疫力の測り方 皆さんは何を測れば免疫力を評価できると思いますか? (*定義が曖昧で定量的、定性的な評価はできないことは分かっています。強いて言えばのレベルで結構です。) 私は  (1)NK活性  (2)CD56+  (3)IFN-γ分泌能  (4)IL-12分泌能  (5)CD4/CD8比 辺りの血液検査かと思います。 理由としては、一般的に免疫力といえば、風邪や感染症、癌などに対抗する力というイメージがあると思います。つまり細胞性免疫、Th1タイプの免疫系です。 なおMφはヒトのものは分化が困難で現実的でないので外しました。 血液検査、尿検査、画像診断、アンケートなど何でも構いません。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.1

特にガン免疫ではNK細胞やヘルパーT細胞の活性化が中心になると思いますのでそういう見方は大事だと思います。そのためのサイトカインですが、もう一つ抗がん性の強いTNFαを加えると良いと思います。 生体の恒常性の維持にはおっしゃるような防御系の白血球と内分泌系、エネルギー系が正常に機能することが前提だと思いますが、それら全てを調整してるのが自律神経です。ご存知だと思いますが白血球も自律神経の支配にありますので、その偏りが大きいほど病気に繋がります。 自律神経の偏りが少なくリンパ球や顆粒球の割合や数が安定していればまずは免疫力が確保されてることになりますが、これは白血球分画でわかります。

BioMedStat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

BioMedStat
質問者

補足

白血球分画で見るのは阿保先生ですかね。 あれもなかなか面白いですよね。 TNF-αも大事ですね。

関連するQ&A

  • Th17

    Th17分化を細胞内サイトカイン染色で確認する実験がうまくいきません。方法はnature immunology Vol.7 937-945, 2006に則っていますが、IFN-g-FITC(+)IL-17-PE(-)が23%に比し、IFN-g-FITC(-)IL-17-PE(+)は0%と全く染色されません。

  • ストレスに対する体の反応

    ストレスに対する体の反応 ストレスを感じると分泌されるコルチゾールやノルアドレナリンといったホルモンについて質問です。 これらの分泌が「好ましい」のか「マズイ」のか教えて下さい。 一般的には、「ストレスが強すぎたり持続してしまうと、これらのホルモンが分泌され続け、その結果として分泌不足になり、体に変調をきたす。」 という説明がされているようです。この場合、これらのホルモンの分泌によって体が守られているので、分泌がなくなってしまうのはマズい。という考え方だと思います。 しかし一方で、コルチゾールやストレスホルモンは微量の分泌で免疫力を低下させることが in vitro, in vivo でよく研究されています(マーカーとしてNK活性や各種サイトカイン)。NK細胞にこれらのホルモンを添加するだけでNK活性が低下します。つまりこれらの分泌自体で免疫力が低下するのでマズい。という研究です。 この矛盾はどう考えたら良いのでしょうか? 分泌は両刃の剣でしょうか? 検査でこれらの値が低かった場合、「好ましい」のか「マズイ」のか。 ご意見お願いします。

  • 細胞性免疫について

    細胞性免疫について 細胞性免疫で、質問があります。 活性化されたTH1細胞が、末梢でマクロファージと相互作用したのちに マクロファージが血液中の細菌を殺す場合には、 マクロファージは、とりあえず、TH1細胞が出した サイトカインの周辺に存在する物を(正常なものも含めて)貪食するのというニュアンスでしょうか。 それとも、何らかの方法で、マクロファージが細菌だけを認識する方法があるということでしょうか。 液性免疫では、抗体が細菌に結合していてマクロファージが貪食しやすくなっているのはわかるのですが、細胞性免疫の場合のみだと、どうなるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • B細胞が形質細胞に分化するとき

    B細胞が形質細胞に分化するとき B細胞は抗原の刺激を免疫グロブリンが受け取るだけで形質細胞に分化するのでしょうか。 それともTH2によるILの刺激も必要なのでしょうか。

  • 免疫に関して

    血液検査でCD4/CD8というものがあり、よく分かりませんでしたので教えて下さい。 この値が低いと「免疫機能が抑制されていて悪い」と考えればよいのでしょうか。それとも「細胞性免疫が促進されていて良い」と考えればよいのでしょうか。 また自分で調べてみると以下の4つのうちCD4-/CD8+というものが分かりませんでした。 CD4+/CD8-:ヘルパーT細胞 CD4-/CD8+:キラーT細胞?サプレッサーT細胞? CD4+/CD8+:DP細胞 CD4-/CD8-:DN細胞 宜しくお願いします。

  • 癌の免疫療法 活性化NK細胞療法

    母が子宮頸癌で2年間闘病生活を送ってます。 抗がん剤も最近になって効かなくなってきて 癌もこぶし大になって腹水がたまり、お腹は膨れ上がっています。 食事も取れない状態が続いて手足が細く、顔色もよくありません。 新年早々入院して以来、このままでは退院することはないでしょう。 私としては決して諦めたくはないので、すがる思いで健康食品や気功なども調べているところです。 今回質問したいのは、『活性化NK細胞療法』についてです。 血液を抜き、抜いた血液の免疫細胞を活性化させてから体内に戻す、といった治療法なんですが・・・・ これは本当に効果があるのでしょうか? すこしでもやってみる価値があるのなら試してみようと思っているところです。 どんなことでもいいので情報がほしいのです。 わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • T細胞

    免疫の主体であるT細胞についてわからないことがあります。 免疫の過程で、はじめに食細胞が抗原提示をしてそこにCD4T細胞(未熟ヘルパーT細胞)が認識して、Th2やTh1になりそれぞれ体液性免疫、細胞性免疫として働きますが、CD4TがTh2やTh1に分化する認識はどのようにおこなっているのでしょうか? また、幹細胞はどこを通って胸腺に行きどのような過程を経てT細胞になりその後どのように分布していくのですか? 情報ください。

  • 検査と評価の違い

    初めて投稿させて頂きます。以後、宜しくお願い致します。 さて、早速ですが、タイトルのとおり「検査と評価の違い」について質問させて頂きます。 今、私の中で、 検査→決められた基準を満たしているかいないかを定量的・定性的に調べること 評価→検査を含む概念で、検査結果を元に「良い」「悪い」などの定性的な価値を設定すること となっているのですが、自信がありません。 得に評価は検査を含む概念かの部分で悩んでいます。 それとも、違うでしょうか? もし、お時間がある方がいらっしゃいましたら回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • NK活性度について質問があります・・・

    以前行った血液検査でNK細胞活性の数値が3と判定されました。正常値は18から40となっていたので気になったのですが、よくあることなのでしょうか?詳しい方お願いいたします。

  • 血液検査の結果。CRP定量について。

    私の母、(51歳)なのですが、足のくるぶしからかかとにかけて痛みと腫れが発生し、救急で整形外科へ行きました。 レントゲンの結果、骨などには異常がなく、 『ウイルス性のものもあるから血液検査をしてもらいに行ってください』と言われ後日内科へ行きました。 血液検査の結果、何も異常がないといわれたのですが 検査結果の用紙を見ると気になるところがありました。 CRP定性 (4+) CRP定量 5.86 と書いてありました。 サイトなどで調べるとCRPはマイナスが正常だと 書いてあるところがほとんどですが、 定性によって適正な値は異なると書いてあり、 意味がまったくわかりません。 この数値には問題があるのでしょうか…。

専門家に質問してみよう