• 締切済み

Th17

Th17分化を細胞内サイトカイン染色で確認する実験がうまくいきません。方法はnature immunology Vol.7 937-945, 2006に則っていますが、IFN-g-FITC(+)IL-17-PE(-)が23%に比し、IFN-g-FITC(-)IL-17-PE(+)は0%と全く染色されません。

  • L3T4
  • お礼率100% (2/2)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

使っているのはanti IL-17 antibody - PE conjugated でいいんですよね。 抗体が反応していないのかもしれないので、 WBをして見てはいかがでしょうか。 イメージアナライザーで直接PEを検出できればいいのですが、 もしないのでしたら、2次抗体に何が使えるのかは少し考える必要があります。

L3T4
質問者

お礼

ありがとうございます。話が戻って恐縮ですが、IL-17のポジコンの作り方がわかりました(EL-4をPMA/Ionomycinで刺激する)。まずこの方法で抗体がワークしているか検討したいと思います。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

その論文を読めませんが、 PE単独の染色では陽性細胞は検出されるのでしょうか。 ポジコンのサンプルは何を使っているのでしょうか。

L3T4
質問者

お礼

早速のお返事、大変ありがとうございました。PE単独染色でも陽性細胞は検出されません。勉強不足かもしれませんが、この方法以外でIL-17を細胞内サイトカイン染色で検出する系を知らないため、このアッセイをポジコンにするつもりでした(以前同様の系で、分化後再刺激した培養上清のIL-17 ELISAではngオーダーの値がでたため)。

関連するQ&A

  • B細胞が形質細胞に分化するとき

    B細胞が形質細胞に分化するとき B細胞は抗原の刺激を免疫グロブリンが受け取るだけで形質細胞に分化するのでしょうか。 それともTH2によるILの刺激も必要なのでしょうか。

  • 免疫染色を分泌蛋白で検出できますか?

    免疫染色を用いて、炎症組織で分泌する細胞が浸潤してきたことを調べたいと思い、いろいろと試していますが、うまく染色することができません。 見たいタンパク質はサイトカインです。LPSを投与して刺激した後に、各種のサイトカインの発現パターンを免疫染色で調べています。 1)分泌蛋白を染色する場合には組織の固定方法をパラホルムアルデヒド で行うことで問題は無いでしょうか? 2)固定は還流固定の方がいいのでしょうか? 3)分泌されている蛋白が大量にある場合には、特定の細胞を染め出すということはできないのでしょうか? 4)染色できるとしたらどのようなサイトカインであり、染色できないのはどのようなサイトカインでしょうか? 5)使用する抗体によって結果が大きく左右されるものなのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • サイトカインと免疫染色

    口腔粘膜の組織(頬粘膜)を使用して免疫染色(ABC法、DAB・ヘマトキシリンによる対比染色)を行っているのですが、染色結果の理解に悩んでいます。以下内容についてどなたかご教授いただけないでしょうか? IFN-γを染色すると、一般的に上皮下の浸潤リンパ球が染まります。しかし時々上皮の角化細胞のしかも核に染まっていることがあります。基底層から有棘層にかけて染まっています。これはDABが強すぎるためでしょうか? サイトカインは細胞から分泌されるタンパクであるため、細胞内の核に染まらないのではと考えるのですが、この考えは正しいですか? リンパ球のみならず角化細胞も分泌するIL-22や23についても上皮における染色部位がわかる方は教えていただけないでしょうか?

  • 免疫力の測り方

    免疫力の測り方 皆さんは何を測れば免疫力を評価できると思いますか? (*定義が曖昧で定量的、定性的な評価はできないことは分かっています。強いて言えばのレベルで結構です。) 私は  (1)NK活性  (2)CD56+  (3)IFN-γ分泌能  (4)IL-12分泌能  (5)CD4/CD8比 辺りの血液検査かと思います。 理由としては、一般的に免疫力といえば、風邪や感染症、癌などに対抗する力というイメージがあると思います。つまり細胞性免疫、Th1タイプの免疫系です。 なおMφはヒトのものは分化が困難で現実的でないので外しました。 血液検査、尿検査、画像診断、アンケートなど何でも構いません。 ご意見お願いします。

  • P19CL6細胞の心筋への分化について

    心筋細胞に関する研究を行うため P19CL6という細胞を使って、心筋へ分化させ実験を行おうとしています。 理化学研究所からP19Cl6細胞を購入しました。 そして J. Biol. Chem., Vol. 276, Issue 38, 35978-35989, September 21, 2001 A Novel Myocyte-specific Gene Midori Promotes the Differentiation of P19CL6 Cells into Cardiomyocytes にあるようにしてDMSOを使って細胞を分化させようとしたのですが、 すでに2回失敗しています。 失敗というのは、どの細胞もまったく心筋細胞のように拍動しません。拍動する細胞を確認したことがないのです。 以前にP19細胞(P19CL6の親細胞です)を使って、別の方法で心筋に分化させたときはうまくいきました。 P19CL6を樹立した方の論文を読むとかなりの高率で細胞が心筋に分化するの述べられているので、どうしたものかと困っています。 同じような状態になった方はいらっしゃいますか? そして、もしその状態からこうしたら解決したというようなことがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調節卵と分化していない卵の違い

    学校で発生生物学を学んでいるのですが、 課題で「どのようにして初期胚が指定(Specification、分化の第一段階)されているかどうか実験的に確認できるか提案せよ。」というような質問があり苦しんでいます。 モザイク卵と呼ばれる状態の胚だと、ただ単に一部の胚の細胞を物理的に壊し、その後どのように成熟するか実験的に観察するだけで確認できると思うのですが、 問題は調節卵と呼ばれる胚の場合です。 調節卵って、たとえ一部の細胞が欠けてもまた胚が自分自身で細胞の分化の行き先を組みなおして成熟していくわけですよね? だったら、一体調節卵の状態と分化していない細胞の違いってなんでしょうか? 実験的に調節卵と分化していない細胞をどのように見分けることができるのでしょうか? 私の質問の意図がちゃんと説明しきれていなければ本当に申し訳ありません。本当に行き詰っているのでアドバイスいただければうれしいです。

  • ニキビの実験について

    最近、まったく知識がないにも関わらずバイオ関係の仕事をするはめになり非常に困っているものです。 理解が正しいかどうかと実験方法のアドバイスをいただけたらと思います。 ある器具を使用してサイトカイン等の発生を抑え皮膚の炎症を抑える実験をしているのですが、ニキビも アクネ菌が増えて好中球が患部に集まって来て炎症を起こし、また好中球が出す活性酸素等でアクネ 菌が増えてしまってさらに炎症を起こすということで好中球を呼ぶサイトカインの発生を抑えられたらニキビ も治る?ということで実験をすることになりました(私の理解が正しくないかも知れません)。 ということは、アクネ菌を抗原にして細胞を刺激して好中球を呼ぶサイトカイン(IL5とか?)の発現量を見れば いいのかなと思ったのですが、それでいいのでしょうか?また、アクネ菌そのものを抗原に出来るのでしょうか? グラム陰性菌の場合はLPSを刺激に使用すると教えてもらったのですが、アクネ菌はグラム陽性菌で、LPS みたいなものはあるのでしょうか? サイトカインの減少によりアクネ菌そのものも減少していくのを見ることが出来たらと思うのですが、いい方法 はないでしょうか? あと、何か同じような実験をやっている文献等をご存知ないでしょうか。 素人ですのでおかしな質問になっているかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 濃度計算

    本当に困っております。 2つのサイトカインを一緒に入れるときの計算の仕方がわかりません。 明日には細胞を撒かないといけなくて、どのように計算したらよいか教えてください。 <実験方法> (1)96wellプレートに100μlの懸濁液(サイトカイン2種類入れて)を撒く 撒くときのサイトカイン濃度は、両サイトカイン共に、0、1、5、10、25、50(ng/ml)に設定して、両サイトカインを混ぜる(計36well) 例えば、サイトカインAとサイトカインBをそれぞれ懸濁液に50ng/ml入れて反応を見る実験です。 (2)細胞濃度は1×10^5乗cell/ml (3)サイトカインAの現在の濃度5μg/ml10μl、サイトカインBの濃度は100ng/ml 5μlある。 サイトカイン濃度が違うため、2つのサイトカインを入れると懸濁液の体積変化がおこるので、どのように計算したらよいのかわかりません。 ひとつのサイトカインを入れると、体積も変わるので、もうひとつのサイトカインを入れるときはその変化に応じて入れないとだめですよね? 計算がかなり複雑になるので、サイトカイン量を決定して、懸濁液で濃度調整する仕方はありませんでしょうか? 簡単な計算の仕方を教えてください よろしくお願いいたします。

  • 濃度計算

    本当に困っております。 2つのサイトカインを一緒に入れるときの計算の仕方がわかりません。 明日には細胞を撒かないといけなくて、どのように計算したらよいか教えてください。 <実験方法> (1)96wellプレートに100μlの懸濁液(サイトカイン2種類入れて)を撒く 撒くときのサイトカイン濃度は、両サイトカイン共に、0、1、5、10、25、50(ng/ml)に設定して、両サイトカインを混ぜる(計36well) 例えば、サイトカインAとサイトカインBをそれぞれ懸濁液に50ng/ml入れて反応を見る実験です。 (2)細胞濃度は1×10^5乗cell/ml (3)サイトカインAの現在の濃度5μg/ml10μl、サイトカインBの濃度は100ng/ml 5μlある。 サイトカイン濃度が違うため、2つのサイトカインを入れると懸濁液の体積変化がおこるので、どのように計算したらよいのかわかりません。 ひとつのサイトカインを入れると、体積も変わるので、もうひとつのサイトカインを入れるときはその変化に応じて入れないとだめですよね? 計算がかなり複雑になるので、サイトカイン量を決定して、懸濁液で濃度調整する仕方はありませんでしょうか? 簡単な計算の仕方を教えてください

  • 生物に関する質問、詳しい方回答お願いします。

    いくつか質問があるので列挙します。分かるものがあったら、回答お願いしますm(__)m (1)体細胞核移植において粗の発生途中、あるいは誕生直後に志望するものが多いがこの理由は? おそらく染色体の初期化がうまくいかなかったんでしょうけど、詳しいメカニズムがよく分かりません。 (2)エレクトロポレーション法ではDNAをリニアーで用いるがこれはなぜか?またカルシュウムホスフェート法、DEAE‐dextran法では環状プラスミドを用いるがこれはなぜか? (3)B細胞がプラズマ細胞に分化する際に他のリンパ球との相互作用が必要である。そのメカニズムはなにか? (4)核内でDNAはタンパク質やRNAとともに(   )と呼ばれる構造をとっている。 核小体のことでしょうか? (5)培養細胞をG0期にする方法、またG1期に戻す方法は? 無血清培地を使えばよいのでしょうか? (6)ミトコンドリアDNAにコードされている遺伝子がミトコンドリアで合成されていることを示す実験は?またその実験方法の背景となるミトコンドリアの性質は何か?