• ベストアンサー

無収入の場合の確定申告について質問です。病気のため昨年8月に会社を退職

無収入の場合の確定申告について質問です。病気のため昨年8月に会社を退職し、今年度は無収入です。 医療費は年額10万を軽く超えており、また医療保険、年金保険にも加入しているので例年確定申告で還付を受けておりました。 今年度分は確定申告で還付がうけらるのでしょうか?また今年度分としてはどのような申告をおこなえばよいのでしょうか?少し気が早いですがきになっているのでどなたか回答を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

ご質問にある 還付 とは、その年に納めた所得税の内、ご家族を扶養していたり、 生命保険料を支払ったり、高額の医療費を支払ったりした場合に、それぞれに応じた 金額を返却してもらえる制度です。 無収入の方の場合、そもそも所得税を納めていないので、還付の元となる源泉徴収自体 ないため、還付もありません。

yauchihome
質問者

お礼

ありがとうございました。納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨年5月退職しました。確定申告はどうすれば・・・

    確定申告のことでお聞きしたいしたいです。 現在の私の状況は ・昨年5月末に退職 ・去年7月~12月まで雇用保険をいただきながら職業訓練校に通っていました。 ・退職後、国民健康保険は加入していましたが、国民年金は入っていません。 ・4月中旬から仕事を始めることになりました。 今まで確定申告したことがありません。 今回確定申告することによって、下記が不安・疑問に感じています。 (1)5月までの総収入は120万円、退職金は無しでした、この際、払いすぎの税金は戻ってこないようで、逆に支払いしなければいけないのでしょうか? (2)未加入期間の国民年金の支払い催促をされるのでしょうか? 調べたのですが、はっきりしたことが分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 昨年退職→1月出産での確定申告等について

    昨年10月に長年勤務した会社を退職し、 夫の扶養に入りました。 初めての確定申告で出産にまつわる医療費もあり混乱しています。 夫と同じ会社に勤務していた関係で、 総務担当者が私の生命保険の払込証明書とH17年度の 源泉徴収票を元に確定申告の用紙記入をしてくれました。これに合わせて医療費控除も行いたいと思っています。 記入してもらった申告書には退職金が含まれていませんでした。 私の支払った税金や所得は下記の通りです。 1. 17年度分の市民税は退職時に支払済。 2. H17.1月~12月の家族の医療費合計は約\105,000。 3. H17年の私の所得 支払額 約\290万 控除後約186万円。 4. 退職所得が支払額 約280万円 控除0円 5. 生命保険の満期受取金が約300万円 質問です。 A.  医療費が約\105,000ですが、主人は会社で年末調整済(ローン控除済)です。1月の出産予定ですので、出産育児一時金など差引するものはありませんが、 雑誌の計算式にあてはめると、夫、私のどちらで申告しても、足きり額?10万円を引くと殆ど還付される見込みが無いように思います。 どちらにしても生保の確定申告をするのですが、H17年度の医療費控除をした方が得でしょうか? 検診費と出産費が年度をまたがってしまうので少し損してしまいますか? B 4. 確定申告に退職所得は記載しなくてもよいのでしょうか?源泉徴収票に記載のある所得控除額\640万円が何か関係ありますか? C. 5. 生命保険の満期受取金がありますが確定申告に所得として記載する必要がないでしょうか? よく理解していないのですが、記載し、所得が増えた場合は税金などで還付金が増えるのでしょうか?   

  • 昨年退職~確定申告について

    昨年1月末で退職し、5月に結婚しました。 4月~9月まで失業給付金を受給し、その後夫の扶養に入りました。 教えて頂きたいことは下記2点です 1、確定申告の必要性について 退職支払い金  72万円 退職所得控除額 280万円 課税退職所得=0円 なので退職金に関しては確定申告不要。 給与所得の支払い金額 24万円 源泉徴収額      3640円 社会保険料などの金額 6800円 ほか記載なし これに関してはもし確定申告すれば源泉徴収額分だけが還付 されるということでしょうか? 2、国民年金・健康保険料について 失業給付金受給中の上記保険・年金は自分で支払っていました。 これらは確定申告と何か関係することがありますか? 自分で支払った金額が申告により戻ってくるということも 聞いたことがありますが、自分で調べてみたところ戻って こないと認識で間違いないでしょうか? また確定申告による年金・保険料の控除というのはどういう意味 なのかがよくわかりません。 私にも当てはまる内容なのでしょうか? 税金や社会の仕組みの基礎がわからず、お恥ずかしい限りです。 国税庁のHPや過去の質問なども見てみたのですが、あまりはっきりわかっていません 質問している内容にわかりづらいところがあればお許し下さい。 よろしくお願いします

  • 確定申告・・・夫が昨年の12月に定年退職しました。

    夫が昨年の12月中旬に定年退職をしました。 退職金が3ケ所からの銀行振り込みで、 1ヶ所は昨年の退職の日に、残りの2か所からは今年に入ってからの入金でした。 退職時、たくさんの書類を提出した中に 「退職所得の受給に関する申告書」というものもありました。 なので、退職金に関しては確定申告は必要ないですよね? あと、生命保険会社から個人年金が2月に入金がありました。 これも24年度の収入なので申告は来年でいいんですよね? 今年は確定申告する必要はないと思っているのですが間違っていますか?

  • 退職金の確定申告について

    昨年3月末に退職し、その後の収入はありません。 社会保険、生命保険、医療費などもろもろの控除があるので確定申告をするつもりでしたが、 退職金については源泉徴収が済んでいてその後は何もしなくて良いと聞いていたため、これ 以外の給与を収入として申告するつもりでしたが、退職金でも100万円近く源泉徴収されて いました。 この分も確定申告すれば戻ってくる可能性はあるのでしょうか?

  • 退職後の確定申告

    昨年は一ヶ月しか働かず退職しました。その後も無職です。 親を1人扶養して所得税が6000円徴収されていました。 昨年は国民年金や国保にも加入して支払っています。 生命保険や個人年金も控除額最高で支払っています。 確定申告をすれば還付金は6000円は、有るのでしょうか? 無職になった訳ですから、親の扶養は外す事になっても、還付金はありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 退職者の確定申告について

    退職者の確定申告について 昨年10月退職し、21年の給与について確定申告します。還付なので早く申告したいのですが、国民年金を昨年10月に22年3月分まで納付してあり控除証明書は2月に届くということで、控除証明書が届くまで待つほかないですか?

  • 昨年し忘れた年金保険の確定申告について

    教えてください。 昨年、一時払いの年金保険に加入しましたが年末調整で申告をするのを忘れていました。 確定申告をすればよいと保険会社から言われましたがやり方がわかりません。 毎年、医療費控除の確定申告はしています。ただ、自分は年間103万以下での収入で主人の扶養になっています。この場合は申告をしてメリットありますか? どのような申告をすればよいのか教えてください。

  • 昨年の一月に退職、この場合の確定申告は?

    いろいろ調べたのですがわからないので 教えてください。 昨年の1月末に退職しました。 派遣のため、退職金はありません。 退職後、2ヶ月間だけ任意継続にて保険料を支払い、その後は、主人の扶養になっています。 最近、任意継続保険料納付証明書というのが届きました。 確定申告の際に必要と書いてありましたが、 上記のような場合、申告は必要なのでしょうか? ちなみに8月に出産しており、医療費については、 主人の方で申告予定です。

  • 確定申告(会社を退職後、フリーランスの場合)

    確定申告をしようと少しずつ調べてはいたのですが、 いくつかの状況が重なっていて訳が分からなくなってしまいました。 どうかお詳しい方にご教示いただければ大変たすかります。 平成23年度の3月末に、契約期間満了のため退職しました。 その後雇用保険を受給し、受給期間終了後は夫の扶養に入っています。 また収入はほとんどありませんが、フリーランスとして仕事は継続しています。 平成23年度の収入と保険料の負担などの支出は下記の通りです。 【収入】 (1)1~3月までの給与 (2)退職金 (3)雑所得(ごくわずかです) (4)雇用保険(非課税ですよね?) ※(1)+(2)で200万以上、330万以下 ※(2)の金額は、所得控除額より低いです 【支出】 ・(雇用保険受給中の)国民健康保険 ・(雇用保険受給中の)国民年金 ・生命保険 ・必要経費(資料費、打ち合わせ費(10万程度) ・医療費(10万以上) ・住民税(確定申告には関係ないのですよね?) このような状況で、パソコンでの確定申告書作成を試みたのですが、 下記の壁にぶちあたりました。 1.自分で支払った生命保険および、国民健康保険、国民年金をどの項目に記入すればよいのか?(「個人年金保険料」とのかかわりでエラーがでてきてしまいます) 2.必要経費を申請する意味はあるのか?(領収書はすべてとってありますが、還付される額にそれほど差がでないのならば、なしにしようかと・・・) 3.医療費控除は夫とわたしのどちらが申請したほうがいいのか(その計算のさいに、私の所得合計額に退職金を含めるのか?) うまく説明ができていなかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう