• 締切済み

現在19才、今年20歳になります。

現在19才、今年20歳になります。 実家は山口で私は大阪の学校にいっています。住民登録は山口のままです。 この夏に車の免許をとりました。 チャリだと不便なので夏休み明けてから、原チャに乗ろうと考えてます。 しかし母には以前、原チャに乗りたいと言うと「あんた死にたいん?」と言われ…答えはNO。父はいいと言ってくれたのですが、母のほうが権力が強くて…w 大阪の友達が原チャを1万で譲ってくれると言ってくれました。 大阪で乗るんだから親にはバレないだろうと思っていたのですが、自賠責や任意保険のことを知り、まだ未成年だし親にバレずに乗るのは無理なのかな?と思い質問しました。 私が心配で原チャに乗ってほしくないという母の思いも分かります。もし事故とかしたら、まだ未成年なので親に迷惑をかけることも分かってます。 でも原チャがあるだけでバイトを探す範囲も広がるし、山の上に学校と家があるので楽だし…。 自分勝手な理由ですが原チャに乗りたいんです! ほかに親に反対されたけど乗っているという経験をした方はいませんか?

みんなの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.5

学生時代に親に反対されましたが、友人から250ccのバイクを購入しました。 同居でしたので、当日の夜に即見つかり、 「返して来い。幾らした? それを頭金にしたら、125ccの新車を買ってやる。  250ccなどの大きいバイクは、働くようになったら買え」 就職後、750ccを買った時には、 「気をつけて乗れよ」 自賠責、任意保険は絶対必要です。 バイクに乗る年数を良く考えて、契約年数を選んでください。 1年契約: 6,960円 2年契約: 8,790円 3年契約:10,580円 4年契約:12,340円 5年契約:14,070円 と、長期ほど1年あたりの金額が安いです。 5年契約で入って、事情があって、2年弱で廃車(譲渡)した場合、 14,070-8,790-手数料の金額が解約金として戻ってきます。 現在の友人の自賠責が残っていれば、質問者さんの名義に変えることもできます。 自賠責は、多くの郵便局でも扱っているので、簡単に入れます。 自賠責は、別名「強制保険」とも言われ、無保険で、捕まれば、 一発免停。罰金刑(前科一犯)になります。 この場合の前科は、通例では、履歴書の賞罰欄に記入しなくても良いとされてはいますが。 任意保険は、長く(3年以上)乗るならファミリー特約ではなく、専用の方が 良いです。 ファミリー特約は、不幸にも事故を起こした場合、高い自動車用の保険金が 上がります。 専用の保険は、自動車よりも安いので、同じ割合で上がっても負担が少ないです。 後述しますが、今年の更新で70円/月上がりました。 また、私が加入している保険会社の場合、搭乗者障害が付きません。 3年以上の根拠は、3年間無事故なら、保険金が同程度の金額になります。 専用の保険に搭乗者保険が付いていても、です。 原付バイクの登録は、住民票がなくても、現在の居住地で登録できる事が 多いです。 これは、お住まいの市によって変わりますので、市役所に電話して 聞いてみると良いです。 但し、未成年が登録できるかは、?です。 これも、市役所に聞いてみると良いです。 登録可能な場合、譲ってくれる人と一緒に行くと簡単です。 私ごとですが、昨年末に事故りました。 現在過失責任割合で揉めています。先方の保険会社提示は、9:1 私が1ですが、不服として、弁護士を入れての交渉に入るところです。 弁護士費用は、私が入っていた任意保険からまかなわれます。 怪我のほうは、骨折などでしたが、欠勤2週間、通院7ヶ月の末 後遺障害に認定されました。 慰謝料などの補償金をNetで検索すると私と類似の事例の裁判の判例では、 1,000万円を超えるようです。 こんな金額は、任意保険に入ってなければとてもじゃないが払えない。 最後に怖い事を書いてしまいましたが、楽しいバイクライフを送ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

親というものは、常に子供の将来を心配するので 仕方がないですが、反対されたら実行しないのは この先結婚したら、嫁に「マザコン」なんで呼ばれるよ。 最近は女のマザコンも多いけど・・・。 なので、がんばって説得しましょう。なんなら母親に学校周辺の 山道自転車で走ってもらうといいです、説得力あるので。 100%納得してもらわなくても、理解してくれれば親子はOK。 あとは事故しないように、ちゃんと整備し運転注意すればいいです。 特に速度と2段階右折、それと4輪心理。 125ccまでは、4輪任意保険のファミリーバイク特約がいいです。 搭乗者保障つけると若干高いけど、もし原チャリで事故し双方に ケガや損害が出て保険使っても掛け金アップ(通常25%)と 等級落ちがないから安心で台数制限もない!です。 http://allabout.co.jp/finance/gc/9406/

nanpi73
質問者

お礼

私は女なんで嫁にマザコンと呼ばれることはないですっ! けど、この年になって少しは母の気持ちを考えるようになり、今まで母に迷惑や苦労をかけたぶん裏切るような悲しませるようなことはしたくないんです。 だから、原チャほしいけどもし事故にあったとき…自分が安全運転をしていても、いつ事故にあうかは分からないじゃないですか?でも事故にあわないかもしれないし… 保険のことについて教えていただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

免許もバイク(新車)も相談はなかったですね。 でも、ファミバイ特約は理解していました。 親としては協力しましたね。 自転車とかバイクで山の中ではめちゃやるやつだけど、 街中では、優良運転手です。でも、原付1種はだめです。 絶対スピード違反になります。 だから、練習はいいけど、街中は反対です。 山の中でなんでお巡りさんが? 周辺住民とか、大学に入れている保護者とか 需要(要請)はあるようです。 タレこみがなかったら、警官というのは絶対動きません。

nanpi73
質問者

お礼

ありがとうございます。 免許やバイクの相談はなかったけど、保険のことは協力したということですか? 私はハイスピードというプランで車の免許をとったので、時間の問題で原チャの講習がなかったんですよね…。 学科で2段階右折や小回りの仕方は習ったのですが…。 知識だけで乗れるようになるものですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

去年の事、私は21才になって、バイク購入に反対していた母親に黙ってバイクを買いました。 実家暮らしなので、親が気付いた時にはすでににバイクがガレージの中に置いてある状態でした。 母親はバイクを見てがくぜんとしていましたが、もう買っちゃったなら、と言う感じでしぶしぶ許してくれました。 20才になれば、全て自分の名義で手続きが出来ますから、お金さえあればどうにでもなります。 ところで、原付のナンバープレートを取る時には、住民登録してある所の役所で手続きしないといけません。 nanpi73さんの場合は実家のある山口で手続きをする事になるので、住民登録を大阪に移して置いた方が、後でイロイロとリスクが減ると思いますよ。

nanpi73
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナンプレですか…成人式があるんで、住民登録を山口にしたまんまなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sppe4
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.1

20歳っていえば大人だよ 原チャ必要なのはあなた 母ちゃん関係ある? 自賠責加入は義務(ローソンで売ってるよ) 割高だけど一年単位で買えるし6千円くらいだっけ? 任意保険は入って損はないけど(年額2万くらいからあったと思う) 原チャの人はアンマ入らないね 親にばれる? 自賠責は買う(加入)時その場限りの処理だし 任意は20歳の誕生日過ぎたら加入手続きして書類の郵送先を大阪にすれば?

nanpi73
質問者

お礼

ありがとうございます! 原チャの人はあんまり任意入らないんですかっ?! そういう保険のお金も自分でやるので、自賠責のことよく調べて自分でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年の旅行?について

    夏休み、バイトで貯めたお金で チャリで旅をしようかなーとか思ってるのですが 未成年だとやっぱり補導されますかねー? 中学生の時から三日でどこまでいけるか?とかやりましたが 今まではたまたま無かっただけで 本来は捕まる物なんでしょうか? ちなみに親からは毎回の事なんで許可貰ってます。

  • 原チャの買い方について

    はじめて原付を買いたいと思っています、震災後チャリでの通勤が大変なので。最寄の原チャ店を発見しお話聞いてみました。ホンダジョルノ2011モデルがいいなあと思い、初期費用をうかがうと車両が144000円に自賠責保険が2年で3万円、あとは任意保険以外かかりませんとのこと。 自宅でインターネットで探してみると他県ですが車両価格は12万~14万円で自賠責が1年で約7千円、書類手続きなどに3千円程度、そのほか送料、、、となっているところが多いです。同じ新車で、盗難保険などの保険もついてるようですが、やはり2万円程度高くついても地元のお店で買ったほうが後々はいいのかなと考えてはいますが。ご意見聞かせてください。ネットで買った方はその後満足されていますか?また、地元店で買った方は、ネットで安く買ったほうが良かったなあと感じておられますか?

  • 今年で17歳。精神科への再通院検討

    以前割と近くで評判が良い所に行きました ですが、けんもほろろな対応をされてしまいました 安定剤位は貰えると知り合いから聞いていたのですが何も処方されず 診察の時に使うと言われていた心理テストを 診察の時に一切医師が見ていなかった等。 そこに症状の事かいてたりしてたので ちゃんと見てもらえてれば何らかの処方はされていたのかと思われます では何故けんもほろろな対応をされたのか それはそこは児童専門の精神科ではなく、未成年の外来が少なかった為 未成年だからという理由でまともに取り合ってくれなかったのではないでしょうか なので次の精神科は児童精神科にしようと思ってました 未成年専門外来の方がしっかり診てもらえると思ったからです しかし通えそうな所は全て一部平日の午前の診察 うちの親はいろいろあって厳しいので 授業を休む事だけは許さない 行くなら夏休みだ と言われました しかし、この言い方からすれば 夏休みが終われば又暫く行けない、又は今後行けない という可能性が出てきます きっと自分の親は 自分の症状等に 授業休んでまでいかなければならない程困っている、緊急性が有るとは思っていないのでしょう もしかしたら通院を続ける必要も無いと思っているかもしれません ちなみに自分の症状は親はほぼ知りません なので、普通の精神科にしようかと迷っています 平日の学校終わってらでもやっているか、土日のところに 病院を変えるべきだとは思っていますが少し迷っています 長くなってすみません、答えを頂きたい所を要点を絞ってみます ・以前行った精神科で恐らく未成年だからという理由でまともに取り合って貰えなかったので児童精神科を検討 ・親の非協力的理解的な態度が有って早急な通院・又は継続が難しそうなので、日時的に行きやすい精神科を検討、けんもほろろな対応のところはかなり近いということもあって、普通の精神科に行く場合はそこの病院か他の病院かどっちにしようか少し迷うということ ・厳しい親なので説得もほぼ不可能だと推測される 以上の状況で ・自分は今後通院をどうすべきか を教えて頂ければ幸いです 症状の事で相談したいということもあるので これとは別の質問に症状の内容や今の環境の事を書き込もうかと思っています (↑この質問を投稿し次第の予定) 本当に長くなってすみません でも日常生活に支障が出るくらい症状に困っていたりするので 通院の事でアドバイス頂きたいです お願いします

  • 関ジャニ好きの娘と大阪旅行 祖母もつれて

    去年から関ジャニファンになった小5の娘が、 夏休みは大阪に旅行に行きたいと言っています。 毎年夏休みは私の母と2泊ぐらいの旅行に行っているのですが 大阪は初めてでどうプランをたてたらよいか悩んでいます。 母は新山口駅が最寄りで、 私と娘は新横浜駅か東京駅を使います。 せっかく関西に行くのですから、 娘の勉強のためにも、京都や奈良にも観光できたらいいなと思っています。 70歳近い母を伴うので、あまり歩かずに移動したいです。 ユニバーサルスタジオには興味はありません。 何か、よいプラン、おすすめの旅行会社などありましたら、 参考にしたいのでアドバイスをください。 大阪で母と合流し旅行をしたあとは、 山口の実家に帰省する予定です。 ちなみに娘に大阪のどこに行きたいのか聞いてみましたら、 「高槻市のホテルにとまりたい」とわけのわからないことを言っておりましたので、 この意見は無視しようと思っております。

  • 夏休み

    学童保育は、だいたい小学校3年生までのところが、多いと思います 小学校4年生以上のお子さんがいて、共働きの親御さんは、夏休みは、お子さんをどうしてますか? 私は6年生の子供がいますが、夏休みに、いろいろ学校にいく用事が多く(子供が)、長い時間の仕事をするには大変です  家にいてあげないと、いろいろ不便です 子供の友達の親とはあまり交流がなく、近所の人をみてもあまり働いている方がいないように思えます

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険について 現在、ゼファー400に乗っています。批判を受けることを覚悟で書きますが、現在自賠責保険のみ加入していて任意保険には加入していません…。その理由として、バイクに乗ることに関して親の承諾が得られず、また自分も未成年だったため親の承諾がないと保険料分割払いできないと言われたからです。それでもどうしてもバイクに乗りたかったため親に内緒で買ってしまいました。バイクの代金は一括で自分で払いました。 しかし、もうすぐ誕生日が来て20歳になるので任意保険に加入しようと思います。そこで聞きたいのですが、 (1)20歳になって任意保険に加入すれば親は自分がバイク乗っていることはわかりませんか?(実家の方に保険の通知が行ったりすることはありますか?) (2)今自分は実家を離れて一人暮らしをしているのですが、今の住所で加入できるのでしょうか?(住民票の住所でなければいけないといった決まりはあるのでしょうか?) 20歳になったことだし、自分がやりたいことは自分の責任でやりたいのですが、最低限親に迷惑が行かないように保険に入ったりすることはしたいと考えています。

  • お金の貸し借り親になんて言えばいいですか?

    私は中学1年生の女です。夏休み友達に2500円を貸してしまいました。9月に返すと言われ、日にちもきちんと決めたのですが、私が未成年飲酒をしてしまって長野に9月~10月まで一ヶ月反省していてその上携帯も解約されていたので連絡が取れませんでした。そして学校を通してお金を返してもらうことができて今先生がお金を持っていて、親にこのことを話さないと渡すことはできませんと言われました。まぁ確かにお金の出損路は親なので言わなきゃいけないのはもちろんなのですが、未成年飲酒もあってこれ以上親を傷つけたくないので、親が傷つけない、怒られない言い方あればそのまま送って欲しいです。

  • 進路に悩んでいます。。。

    タイトル通りです。 夏休みに入り、課題として学校見学があるのですが、将来の夢がまだ決まってないためにどこへ見学しに行ったら良いのかわかりません。 今まで親が誘導してきた「夢」に、「本当にそれがしたいのか?」と疑問に思ったとき、私は「NO」と答えが出てしまいました。 だからといって、別の夢があるわけではなく、一つの道しか見えていなかったのでその道を断った時、道が見えなくなりました。 親が今まで進めてきたのは、動物専門の仕事で、小さい頃から動物が好きな私に色々と期待していたようです。 母の考えとしては給料が良い仕事(トリマーなど)を基準にして選んでおり、高校生の私の勉強の出来なささに失望したのか、今度は給料が安くても一生やっていけるような仕事(盲導犬の訓練師など)を進めてきていました。 私の家は母が一番権力が強いので、反発することがなかなかできません。 最近あった三者面談での「今後の進路はどうする気ですか?」、と言われた時に、やっとの思いで言えたのは「まだ決まってません」でした。 これでも勇気を出して言った方なんです(汗 三者面談の後は、そりゃもう母の質問攻めで、どうしたら良いのかわからず、「何になりたいのか」と言う質問に「絵本系…?」と疑問符をつけながら答えました。 元々絵を描くのが好きで、親には言っていませんが小説等を書いたりして、ストーリーを作るのが好きなんです。 だからといって、一生の仕事にしたいとは思ってません。 自分でもよくわからないんです。 最近は進路について考えるだけで激しい頭痛が起こったりするのですが、親に何か言われる前に自分で決めないと...と思い、ここに載せました。 何か良い進路の決め方を教えてください。

  • 自動車の強制保険・任意保険について

    自動車の強制保険・任意保険について 私は現在大学4年生で、普通自動車免許をもっています。 そして私個人が原付(原動機付自転車)を所有しています。 この原付購入時に強制保険(自賠責)に入りました。 私の親は自動車を所有しています。 その自動車は確か全労済のマイカー共済に入っています。 私は親の自動車に乗りたいので、運転者年齢条件を「年齢を問わず無償」にしてもらいました。 ※もしかしたら「子供特約」の方かもしれません。 原付の任意保険の方はこの「子供特約」で入ってます。 ここで1つ目の質問があります。 質問1.親の自動車の強制保険(自賠責?)の契約の方も「年齢を問わず無償」(そんなプランがあるのか知りませんが・・・)にしないといけないのでしょうか? わたしは保険に関してはほとんんど無知です。 今度、妹が自動車学校に通うことになり、おそらく3ヶ月後に普通自動車免許を取得すると思います。 そして妹は私の原付や親の自動車にも乗りたいと言っています。 質問2.妹が原付や自動車を運転するためには「原付の強制保険(自賠責)」「自動車の強制保険(自賠責?)」「原付の任意保険」「自動車の任意保険」、それぞれのプランを変更しないといけないのでしょうか? もし分かる人がいましたら教えてください。

  • 現在の高校を辞めてやりたいことをやる

    私は現在高校1年生です。 情緒不安定な兄や母と一緒に居たくなく、また、様々なことを学びたい世界を知りたいと思い寮に入りました。 ですが、現代では考えられるとは思えないほどに上下関係がひどく、先輩は後輩の奴隷です。寮生活を他人に話すとその寮は異常だと言われるくらいです。 ですが、上下関係が身につく事は良いことなので、この寮で頑張っています。 ですが、何故か堅苦しいです。親の反対を押し切り自分から行った所なのに、何故か苦しいです。 田舎で門限も早いですし、1年生は休日雑用をするか、寮のチャイム番をしなければならないため外にも出れません。 狭い世界に縛られて苦しいです。 学校生活は楽しくやれてはいますが、何故ここにきてしまったのだろうと毎日考えています。 私は将来美容業界に行きたいのですが、もちろんこの寮では化粧品も持ってきては行けないので、できません。 このまま三年間過ごしていけるとは思います。 ですが、その三年間が勿体無い気がしてきました。 嫌なことを嫌々やって、それで卒業して、なんだか自分に嘘をついて生きてるみたいです。 それに、夏休みで帰省している間中メイクをする毎日だったのですが、自分のやりたいことはこれだ!と思ったのです。 ずっとそれでモヤモヤしてました。 そこで、考えた結果‥‥ ⚪︎1年生は1番先輩にもこき使われて苦しい時期なので、そこは辞めずに頑張る。(逃げたくないので) ⚪︎1年生が終わったら、学校を辞める。 定時制か通信制に転校して、高校の資格は取り、住み込みで働く。(もう住み込みで働く所は見つけてます) ⚪︎お金が貯まったらで専門学校に行く。 私立の高校なので、親に結構負担をさせてます。 なので、親にはなるべく頼りたくありません。 高校卒業してからでも良いんじゃないのと言われそうですが、高校卒業するまでの3年間を無駄にしたくないのです。 3年間あればなんでも出来ます。 それを自分に嘘をついてまで過ごしたくないのです。 皆様はどう思われますか?? 現実はどうなんですか?? 私の考えの甘さはどこですか?? 親はどの様に言ってくるのでしょうか?? まだ15年しか生きていない未熟者にどうか教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • 現在使用しているLenovo IdeaPad C340(15)プラチナでは、3Dのゲームや重いイラストソフトの使用に不満があります。
  • グラボの性能が高いPCに買い替えたいと考えており、ノートPCかデスクトップか検討中です。
  • プレイしているゲームは原神、FF14、VRchat、MOD使用Minecraftなどで、これらのゲームやイラストソフトの動作に高いパフォーマンスが必要です。
回答を見る