• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか)

嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか

OXY23の回答

  • ベストアンサー
  • OXY23
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

こんにちは ちょっと確認なんですが、声をかけたら、断られたのではなく嫌がられたんですよね?嫌がられたのも、結果的にではなく声をかけられた時ですよね? このようなケースなら、手助けをしなければいいのではないでしょうか?なぜなら、手助けされることを嫌がっているのですから。 質問内容が、「困っている老人や女性に声をかけて断られても、手助けしたほうがいいのか?」だっとしたら、手伝ったほうがいいと思いますよ。やってやったぞ!って感じを出されると相手も嫌な感じにはなると思いますが、単純に善意であったら問題ないと思いますよ。 最後に論理的にってことなので、ちょっとそれっぽく回答すると そもそも、行動をとる前から、相手かいい気分になるかならないかなんてわからないと思いますよ。 いい気分になるかわかるのであれば、質問者さんは行動を起こせばいいと思いますよ。そうでないなら、行動をとらない。そして、行動をとる判断基準は、相手がいい気分になるかどうかということですが、これだと行為はどうやって行えばいいのでしょうか?思考がループしますよ。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 この場合、断られるのと嫌がられるのは、同じことです。すなわち、嫌そうな顔や口調で断られるのです。 断られても手助けしたほうがよいというご意見は、断るという相手の意思を無視して強行すべしということでしょうか? しかし一方の、相手の反応を事前に判断できない以上は親切な行動をとるべきではない、というご意見には納得です。

関連するQ&A

  • 親切が受け入れられない

    人の親切は素直に受け止めるべきなのでしょうが…。 どうしてもお門違いな親切・やさしさを「ありがとう」と受け止めることが出来ません。 例えば街で足に障害を持った人がいて、でも自力で目的地までつけるように頑張ってるとします。その方に必要なのは、目的地まで歩いていかずに済む様に車に乗せることではなく、自力で歩いて行きやすいように、道を確保する…などになるでしょう。 子供がちょっと難しい問題にチャレンジしてる時、横から答えを教えるのではなく、横から見守って必要とされれば考え方のヒントを与える…これが本当の親切ではないかと思います。 ただ親切を受ける側と、親切な行為をする側では、思いが違うこともあります。 親切を受ける側が「それはしなくても良かったのに」と思ったことでも、相手は良かれと思って行うこともしばしばあるでしょう。そういった場合、どんなに自分が望んでない親切でも、相手が自分の事を考えてやってくれたことには感謝しないといけないでしょうか。 どうしても自分が望んでいない親切を受けたとき「余計なことして!」としか思えない自分がいます。そのおかげでそれまで頑張ろうと思っていた意欲が一気になくなるのです。 親切を受け入れられない私が未熟なのか、自分の気持ちだけで親切の押し売りをするほうが悪いのか…。「余計な手助けならしなくて結構」と思う自分が小さく感じて嫌になります。他の方はどうなんでしょうか?余計な親切ならしなくて結構という私の考え方を貫いても良いのか、相手の気持ちを考えると余計な親切でも感謝すべきなのか、迷っています。

  • 思いやり・親切を伝えてくれる本

    横断歩道で人の荷物を持ってあげたり、何か手伝いをしてくれたり。 障害を持った人の手助けをしたり、など。 人の手伝いや手助けは、中々率先してできるものではないと思います。 それが知らない人なら尚更です。 最後に「ありがとう」とか言われるような。 例え相手が知らない人でも、親切にしたり思いやりって大切なんだなって思えるような本ってありますか? 絵本でも、児童書・一般書籍でも何でもかまいません。 対象年齢は小学校低中学年くらいでお願いします。

  • 挨拶や親切って何?

    この間まで片思いをしていました。 完全に未練を断ち切るにはまだかかりそうですが、大分気にならなくなってきました。 彼女はちょっと変わった性格をしてて、そのせいか多くの人から苦手意識を持たれています。 今日もクラスの何人かに挨拶して、無視されていました。 今日は掃除当番の要員が彼女1人でした。これでも仲のいい友達だった時期もあるので手伝いました。しかし彼女は他の人なら溢れんばかりの笑顔でお礼をいいますが僕には何も言ってきません。 まあ、いまさら見返りは求めてないので別に傷つきませんが。 きっと人間のする行為に大した意味や力はないのでしょう。 大切なのは誰がそれをやっているか。 彼女は僕なんかに親切にされても嬉しくもなんともないし、彼女を無視するクラスの人も彼女に挨拶されても嬉しくない。 全く、お互いつくづく救われないな・・。 『相手が求めていない挨拶や親切なんて、むしろ邪魔なだけ。何にもしない方がマシ』 こんな悲しいことは考えたくないけど・・。 どうなんでしょうか?

  • 女性は男性に親切にしてはイケナイ!?

    ボーダーラインで悩んでいます。 私、一応女性です。 自分に出来ることであれば見返りを求めるでなく「お互い様」精神が大切だし実行したいと考えています。 現実にはそんな大層なことはしていません。 本当に些細なことなんですが、例えば ゴミの日に近所の男性が出勤前にゴミをステーションに出しています。「まだ2袋あるんですよ」と聞いたので「じゃ私が出しておきます」と取りに行くのはNGですか? 私の考えでは御近所さんだし別のところでお世話になっていると思うので当然の行為だと考えています。 相手は老若男女問わずのことですが、相手が「男性」の場合はやめておいたほうが良いと忠告されて困っています。 なんでも「男は単純だから誤解されるよ」との事。 そうなんですか!? 事実そうであれば男性には親切に出来ません。 男に媚を売る変な女とは思われたくありませんし。 だからといって男性にだけ親切にしないのも、変に意識している女と思われませんか!? どうすれば、またどう考えれば良いのでしょうか?

  • 女性(異性)からの親切=恋愛感情となりますか?

    (質問)男性は女性から親切を受けただけで「イコール恋愛感情を持っている」と考えるものなのでしょうか。 私はアラサー前半の社会人です。 子供のころから両親や学校の先生から「困っている人にはできる範囲の親切をしなさい」と言われて育ちました。 私1人のできることはとても小さいけれど少しでも役に立ち、 少しでも喜んでもらえるなら私も嬉しいと思え、親切を心がけてきたつもりです。 しかし、こうした私の行為が疑問に思えてしまうことが立て続けにありました。 先日、仕事が終わり駅に向かうとき急な大雨が降ってきました。 少し歩いたビルの下に他部署のAさんが雨宿りをしていました。 Aさんとは仕事で多少関係がある程度。 しかし私はごく普通に「私と同じ傘でよければ駅までどうぞ」と、言いました。 全く知らない人にはさすがにしませんがAさん以外の知った人なら男女問わず同じことをしたと思います。 Aさんは雨が止むのを待つかどうするか迷っていたそうですが 「ありがとう。助かります」と駅まで私の傘に入って向かいました。 小さな折りたたみ傘なので、身を寄せる感じにしないと雨をしのげる状態ではなく 「ちょっと体が近い…」とは思いましたが5~6分ほどで駅へ。 傘に入れたとは言え、Aさんのスーツは相当濡れていました。 未使用のハンカチを「返すのはいつでもいいので使ってください」と貸しました。 これも私にとっては普通のことで、Aさん以外の人でも同じことをしたと思います。 Aさんは「本当にすいません…」と恐縮しているような嬉しそうな感じでした。 翌日、Aさんから「いろいろありがとうございました。ハンカチは洗って返します」との御礼がありました。 「少しは役に立てたかな」と嬉しく思い、この件はこれで終わりと私は思っていました。 ところが数日後、Aさんはクリーニングされたハンカチを返却しながら「御礼に何かごちそうさせて下さい」とのこと。 丁重に断りましたが「高いものはごちそうできないし自分の気が済まないのでぜひ」と言います。 断り続けるのはかえって失礼かなと思ってお受けすることにしました。 しかし行ったところは明らかに高級店でした。 私のほうが申し訳ない気分になってしまったところにAさんからあらためて先日の御礼の言葉があり、さらに「恋人がいなければ付き合って下さい」とまで言われました。 私は呆気にとられてしまいました。 Aさんをそのような目で見たことすらありません。 これからもそう思うことはないと思うので、丁重にお断りをしました。 Aさんはさびしそうでしたが「これからもよろしくお願いします」とお互い社交辞令的なあいさつをして別れました。 私は帰宅して疲れてしまいました。 こんなことなら何もしないほうが良かったと思う私と、Aさんは困っていたのだから当然の親切と思う私。 このことだけではありません。 経過は省きますが仕事に関することでが私ができる範囲の手助けをした他部署のBさん、 悩み話に私なりに親身に乗っただけの大学時代の知り合いのCくん、 Aさんほどではなかったですが図らずもほぼ同じような経験をしました。 言うまでもないですが「私はもてて困ります」と自慢をしているのではありません。 親切をした以外の男性からは何も言われませんから(苦笑) うまく言えないのですが 私は子供のころから自分なりに続けてきた私の小さな親切が 少しでも人の役に立てるならという思いしかありません。 相手が男性でも女性でも同じです。 男性をひきつける道具にしているつもりは全くありません。 でも、私にとっては純粋な親切が相手には恋愛感情だと受け取られてしまうなら嫌で、 誤解を与えてしまうことがかえって心苦しく思えます。 親切は女性だけにしかしないか、いっそのこと親切なんてしないほうがいいのか。 私は男性から親切を受けたとき、その男性に悪い感情こそ抱きませんが恋愛感情を抱くことはありえないです。 男性は女性から親切(または男性から女性への親切)を受けるだけで、自分に恋愛感情があると受け止めるのでしょうか。 男性への親切にはこうした誤解が伴うものなのでしょうか。 今までこうした経験をしたことがなかったのでどうすればいいのか悩んでいます。 ご回答やご意見をいただけるとうれしいです。

  • 家まで送ってくれる…友だちとしての親切心?

    共通の友人とのバーベキューで知り合った男性がいます(4つ年下)。 初めて会った時から安心感があり、昔から知っているような雰囲気に親しみを感じ、だんだん気になる存在になってきました。 まだグループで数回しか会ったことがないのですが、飲み会がお開きになったあと、なんとなく2人になって、なんとなく家まで送ってくれます(飲み会は2回開催:徒歩以外の帰宅手段があるなしに関わらず2回とも送ってくれました)。 私は比較的便利な地域に住んでいるので、飲み会の会場からは歩いて帰宅できます(一時間ぐらい)。彼は自転車やバスなどを使って参加してますが、歩いて送ってくれました。 彼の家と私の家は方向は同じですが、途中から二手に分かれてしまうので、ここまででいいよ、と何度か伝えましたが「この場所歩くの好きだから」とか「めったにこない場所だから」などといいつつ、家まで送ってくれます。ずいぶん遠回りさせてしまっているので(終電後はタクシーで帰っているようなので)、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、私も彼には自然と甘えてしまうので(少しでも長い間一緒にいたいのです…)家の前まで送ってもらいます。 家までの一時間は本当に楽しくて、お互いの仕事のこととか、家族や友人のことなどをしゃべってると、あっという間に過ぎてしまいます。 家が近づいてくると「ああ着いちゃった…」と、つい口からでてしまいます。 お互いお礼を言いつつ、おやすみ、気をつけてね、次は一ヶ月後の○○で会えるかな、なんて言いながら別れます。その後お礼メールを送ると(おかげで来週頑張るチカラをいただきました!的な内容です)、「今家に着きました!」「僕も楽しかったです!」「次会えるのを楽しみにしてます」というお返事がきます。 家まで送ってくれるので脈があるのかしらと思いきや2人で会う約束をすることはありません。共通の友人たちとのイベントの頻度が高いので、その時会えるからいいか、という意識なんだと思います。なので、友人として認識されちゃったんだろうなあ…と感じてます。 送り狼、なんて言葉がありますが、彼があまりにも無邪気に送ってくれるので、私に女としての興味がないのかしら…と落ち込んでしまうほどです。でも一人暮らしの女性がほぼ初対面の男性に家の前まで送らせてしまっていることも、警戒心がなさすぎて相手のことを男として見ていないと思われてしまっても仕方がない行為なんだと思います。 こんなに自然と甘えてしまえる異性とはあまり出会えないので、彼との関係は大事にしたいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが質問です。 1:彼の言動は人としての親切心からなのでしょうか。 2:私は彼との関係を進めたいと考えていますが、距離を縮めるきっかけをつかめずにいます。背中を押していただくご意見をいただければ幸いです。辛口なご意見もいただければ冷静になれます。 長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 「遠慮」の意義

    他人から何か親切な行為(電車で席を譲る、駅の階段でベビーカーを運ぶなど)をしてもらったり、何かを頂いたりする際には 「いえいえ、大丈夫ですから」「いえそんな、お構いなく」 と一度~数度、断るのがマナーであるように思われますが、これはなぜでしょうか。わからなくなってきました。 すぐに感謝の気持ちを示すほうが、互いに気持ちがよいし、手間も省けるような気がするのですが。

  • 人妻とキスをしてしまいました

    キスとお互い裸になってキスなどをしてしまいました 性行為はしていません こういう場合もし相手の旦那にばれたりしたらどうなるんでしょうか 裁判とかになるんでしょうか 性行為しなければいいんでしょうか 基準がわからないのでおしえてください

  • 心が狭い彼氏

    付き合って3年、お互い20代後半です。 付き合った頃フリーターだった彼氏が就職して2年経ち、そろそろ結婚を考えているのですが、度々彼氏の心の狭さが気になります。 例えば、、、 (1)スーパーでお菓子の詰め合わせをしている場所があり、袋を広げながら一生懸命詰めている主婦を見ながら彼氏が「あんなの一生懸命にやったってモト取れないだろ。真剣にやってバカじゃねーの。やるだけ無駄だろ!」という言葉を相手に聞こえるほどの大きさで喋ります。主婦の方に睨まれたので、私は慌てて「でも◯個以上入れば得だよー?」と言いますが彼氏は「いや、無理だろ」と笑うだけでその場を後にしました。私としては詰め合わせをやるかやらないかは個人の自由ですので何とも思わないのですが、わざわざ大声で主婦をバカにする心の狭さに呆れます。 (2)車を運転していて、トロトロ走る高齢者に「ジジババが運転してんじゃねぇーよっ」や、無茶な割り込みなどしてきた女性ドライバーを顔を見ずに「ふざけんなババァ」など車内で悪態を吐きます。私としては譲り合いの運転が出来ていない彼氏に呆れます。 (3)ビュッフェなどで大盛りをバクバク食べている体が大きい人に対して、ギリギリ聞こえないくらいの声で「デブが!そんなに食うからデブなんだわ!」と言ったり、、、 このように、人は人!自分は自分!と考えて相手にしなければ良いのに、彼氏はすぐ人を馬鹿にします。(2chのまとめなど好きな人です) 幸い私に対しては馬鹿にする言動はありません。おそらく自分の基準より少しでも逸脱する行為の人を見るとダメなんでしょうね、、、 彼氏と付き合い始めてから、タバコを辞めさせたり、就職させたり、食生活を改善したりなど、努力してきたのですが、さすがに性格まではなかなか治りませんね、、、彼氏の心構えを変えさせるアドバイスは無いでしょうか? お願いしますm(_ _)m

  • 親切心ってむずかしい(..)

    渋谷駅の片隅でおんぶ紐から 2才くらいの子供を裸足のまま おんぶの状態から降ろそうとして 上手く出来ず 大変そうなお母さんが いたので 「手伝いますよ」と 声をかけました。 「大丈夫です」と 言われたのですが 「いいですよ。手伝います」と 言って、子供を紐から 外し抱いたまま 「靴を履かせたら?」と 言ったのですが 「大丈夫です。立てるから 降ろしてください」と 言われました。 「わかりました。」と言い 子供を降ろし 「バイバイ」と声をかけ その場を立ち去りましたが もしかして 子供に何かすると思われて 怖がらせたのかな~と 思ったら 声をかけなければ 良かったなぁと思い 後悔しています。 みなさんも親切心が 仇になった経験ありますか? 私は自分の子供が小さかった頃 親切心がありがたかったので 自分がしてもらったことを 返したかっただけなのですが。。 親切心を持ったばかりに モヤモヤして悲しい気持ちです。 関わらなければ良かったのかな~と。 ちなみに私は仕事中だったので スーツを着て身なりは きちんとしていました。 40代の女性です。