• 締切済み

「遠慮」の意義

他人から何か親切な行為(電車で席を譲る、駅の階段でベビーカーを運ぶなど)をしてもらったり、何かを頂いたりする際には 「いえいえ、大丈夫ですから」「いえそんな、お構いなく」 と一度~数度、断るのがマナーであるように思われますが、これはなぜでしょうか。わからなくなってきました。 すぐに感謝の気持ちを示すほうが、互いに気持ちがよいし、手間も省けるような気がするのですが。

  • sibex
  • お礼率98% (1028/1042)

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>すぐに感謝の気持ちを示すほうが、互いに気持ちがよいし、手間も省けるような気がするのですが。 コレね、全般的に、日本人は遠慮するとか、謙譲とか、 へりくだるとか、自分をいやしめることで相手を立てるという 作法が好きなんですとかいいようがありません。 手土産などでも、「つまらないものですが」というのがマナー? つまらないなら、もって来るなよといいたいですよね。 手塩に掛けて、自慢の娘でも「ふつつかな娘」、え、そう思うなら、もっと教育しろよと。 できのいい息子でも「愚息」、どうして?勉強させなかったの?学校行かなかったの?とか。 というわけで、「してもらいたいことほど、真面目に遠慮して見せる、 してしまう作法」のように感じるのでしょう。 だから、私は、手助けするとき、 押し売り先は、子供を対象にしたり、 あなたそこでもたもたしていると、回りに迷惑だからというニュアンスで「手助けはアナタのためではない」という姿勢を見せます。 そのほうが、みんなにとっても安全だから、 ぜひやらせてくださいという、ポリシー。 電車のドアで、もたつくベビーカーなどは、周囲の人がすっと、何気なく、補助する。 電車は遅れない。 階段下で一人で往生している人は、とっとと介助して、上る。 階段で混まない。 席を譲るのも譲ったほうがいい状況があるからから。 つまりは、この人危ないな。 転ぶと面倒だなとか。 リスク回避。 アナタのためではなく、みんなのために、アナタの全般的な もたつきなど速やかに排除するほうが理にかなう。 だから、遠慮は迷惑です。 素直に、ありがとう。 で、ばいばい。 流れををとめないために、周りが「押す」ソレを遠慮するのは マナー違反です。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

マナーでしたっけ? 断わるにしても、ありがとうございます等お礼を言ってから断わるのが普通だと思っていました。 そんな風に言われると、余計なお節介しちゃったかも・・・って思ってしまいますね。 (別にお礼を言われたいから、手を差し出すわけじゃないですけど) 私も同様に思います。 ありがた迷惑な場合は別として、きちんとお礼を言葉に出来ない人なのかもしれませんね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

なぜ「断わる」のでしょうね。

  • stwoa
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

マナーというよりは ・とっさに断ってしまう(親切に慣れていない人に多い) ・人の手を借りるほどは困っていない ・困っているが、他人の手を借りるのに文字通り「遠慮」してしまう という事ではないでしょうか? 何度か断ったうえでそれでも相手が助力を申し出た場合、あまり断ると逆に失礼になってしまうので申し出を受ける、という流れかなと思います。

sibex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

「人の手を借りるほどは困っていない」「実はありがた迷惑」 なるほど、ご指摘のように、このような理由もあると思います。 それ以外の場合として、質問の前提を 「本当に困っていて、その助力が本当に助かる場合」 と補足させてください。 このようなときに、なぜ「遠慮」してしまうのかがわからないのです。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

そんなマナーは初耳です。 出典を教えてください。

sibex
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。

sibex
質問者

補足

出典はありません。 私がさまざまな人に接してきた過去の経験から、このようなマナーがあるように感じました。 ですので、私の経験が偏っている可能性は当然あります。 しかし、 「いえいえ、大丈夫ですから」「いえそんな、お構いなく」 のような言葉は、個人的経験と断じてしまうには多く耳にするように私には感じられます。

関連するQ&A

  • 遠慮の社交辞令の見分けかた

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0809/530656.htm?g=06 ↑のように、社交辞令で遠慮を言う人がよくいます。 たとえば、電車で老人に席を譲ろうとしたり、ベビーカーを階段の上にあげるのを助けようとしても遠慮されることが多いのですが、真に受けてよいかどうか。 皆さんは、他人の遠慮が本心なのか社交辞令なのかどうか、どのようにして判断しますか。 「どうぞぞうぞ」「いえいえ大丈夫です」「いえいえ遠慮なさらず」………と繰り返すしかないですか。 それと、社交辞令で遠慮するのはなぜでしょう。人の厚意をすぐに受けるのは図々しいという感覚があるのでしょうか。

  • 人の厚意に遠慮しますか? 何回勧めますか?

     人から厚意を受けるときに、皆さんは遠慮するほうですか。たとえば ・駅の階段で荷物をいくつも抱えて苦労しているときに、上まで持ちましょうと言われた。 ・電車内で立っているのがつらいときに、席を譲られた。 ・他人の家を辞去するときに、駅まで車で送りましょうと言われた。 など。  私は遠慮を示されたので引き下がったら、不満そうな顔をされたことがあります。どうやら、もう一度勧めてほしかったようです。状況にもよると思いますが皆さんは、上記のような例で何回くらい遠慮しますか。また、何回勧めますか。  できれば理由もお聞かせください。経験談でも結構です。

  • 他人の手助けを遠慮する理由

     困っているときに、通りすがりの人が手助けを申し出ても、遠慮する人が日本人には多いですよね。  たとえば電車で席を譲るとか、ベビーカーや大型スーツケースで段差を登れない人への手助けを申し出ても、 「どうぞ」「いえいえ大丈夫ですから」「いえいえどうぞ」…… というやり取りを1回~数回しないと受けてくれない人。あるいは頑なに拒む人。 私には不思議です。遠慮せずに素直に受けてくれたほうが社会のために良いと思います。理由を挙げるなら ・そのほうが互いに気分が良いはず。 ・助けようとした人に疑いを招く。「どうせ遠慮される」「どうぞどうぞ、が面倒くさい」。これが、日本人の「見てみぬ振りをする」風潮の原因の一つになっているのではないか。 しかし「やはり一度は遠慮すべきだ」「私なら遠慮する」というかたもおられるでしょう。その理由をお聞かせください。たとえば「遠慮しないと感謝の心が伝わらない。図々しい」という理由でしょうか。 なお補足すると、次の条件を満たすケースです。 ・助けを申し出た人は通りすがりの他人。よって社交辞令の恐れがない。 ・その助けを受けると自分はとても助かる。けっして、ありがた迷惑ではない。 ・助けを申し出た人に大きな負担をかける(例:妊婦/老人/怪我人の席の譲り合い)恐れがない。

  • 一歳半を過ぎた子どもの抱っこ紐?

    1歳7ヶ月になる子どもがいます。 最近、電車でのおでかけにベビーカーを持っていくかどうかかなり迷います。 自宅から駅まで徒歩5分、目的の駅から徒歩2分ほどの往復なんですが、 まだまだしっかり全行程は歩いてくれません。 でも、最寄駅はエレベーター・エスカレーターがないので、ベビーカーを持って歩くなら、歩くだけ歩かして、あとは抱っこにしようかな?と思い、ベビーカーを持たない日に限って、ほとんど歩いてくれなかったりします。 12kgと重たいので、たった、往復14分かもしれませんが、私の体はぼろぼろになります。 抱っこで、電車に乗った場合は、 電車は比較的すいている時間で、可能な限り待ってでもすいている電車を選ぶようにしていますが、優先席のマナーが悪く、立っていても席を譲ってもらえないことがほとんどです。 乳児期はベビービョルンの、1歳ちょっとすぎまでは、ダコビーを使っていましたが、ダコビーは本人がいやがるようになってしまいました。(後ろ向きに進むのがいやなのか?はたまた締め付けがいやなのか?) みなさんは、1歳半をすぎた大きめでまだ気まぐれにしか歩いてくれないお子さんとのお出かけどのようにしていらっしゃいますか? なにがなんでも、ベビーカーを持って行っていますか? この微妙な年齢に向いた抱っこ紐などなにかご存知でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 電車内のベビーカーの持ち込みは

    山手線や中央線など、首都圏23区内を走る混雑した電車内で、平気でベビーカーを持ち込む非常識千万な母親をよく見かけます。あれは邪魔ですよね。席に座れず立ったままの乗客が多い中で、ベビーカーを車内に持ち込まれると、本当に腹が立ちます。私はベビーカーを電車内に持ち込んで他人の迷惑も考えず、わがもの顔で傍若無人な態度でいる、非常識な若い母親連中は絶対に許せないので、その非常識母親がベビーカーを持って電車を降りる際や階段の昇降する際には、絶対に手伝いしません。他人に平気で迷惑かける非常識母親に対して手伝う必要はないからです。 さて皆様は、電車内にわがもの顔で平気でベビーカーを持ち込む、自分のことしか考えない傍若無人な非常識母親にたいして、いかが思いでしょうか。不愉快に思われる方々がほとんどだと思いますので、皆様のご回答よろしくお願いします。

  • どっちが危険?

    男です。 先日私と7ヶ月の子供と二人で電車で出かけました。 ベビーカーに乗せていたのですが、駅にはエレベーターがなく、エスカレーターに乗ろうと思ったのですが、 エスカレーターは危ないとよく言われるのでしょうがなく、ベビーカーを畳んで片手に子供、片手にベビーカーで、えっちらほっちら階段をあがりました。 で、ふと思ったのですが、階段で上ったほうがエスカレーターより危険な気がするのですがどうでしょうか? また、みなさんはこんなのときどうするのでしょうか?

  • ベビーカーの手助けを断る理由

     以前利用していた駅は近くに団地があったせいか、階段でベビーカーを抱えるお母さんがたを見かけることがありました。  しかし、手助けを申し出ても「いえ大丈夫ですから」と断られることが大半でした。  親切のつもりが不愉快な気持ちにさせたようで反省しています。しかしお母さんがたにどんな事情があったのかがわかりません。下記のように考えてみましたが、当てはまるでしょうか。 ・別に階段はそれほど苦にならず本当に大丈夫だった ・恐縮してしまう気持ちに耐えられない ・最近は世の中が物騒なので、見知らぬ男に託するのは危険 ・日本的な礼儀として、一度は断るものだ

  • 私はいつか人に刺されるかもしれません

    私はマナーの悪いというか、人に迷惑を掛ける人には一言言わないと気がすまない性質です。 白黒がはっきりし過ぎていて、主人にもグレーがあっても良いのでは?と言われました。 例えば、ある駅は喫煙所がありませんでした。なので喫煙者は家族全員でおばあさん、両親、孫まで吸い始めて、こちらに煙は勿論きました。 なので、席を別の席に移動したのですが、そこでまた別の喫煙者が吸い始めました。 私はそんなにすいたければ、外で吸って吸いおわったら捨てにくればよい、ここで吸うのは小さな子供も多いので遠慮していただきたい。他人の健康をも害するので辞めて欲しいとかなり大きい声で言い、多分、変な奴が何かほざいているからとすごすごと消してくれました。 そんな感じの会話は電車のマナーの悪い人にも面と向かっていいます。 私も完全な人間ではありません。知らず知らずに迷惑を掛けていることもあるかもしれません。でも、極力自分のマナーの範囲ではやらないように気を付けています。 明らかに他人に迷惑と分かる行為はとにかく許せないのです。 私もグレーであった方が平和なのかと思ったり、分からない人に言って何が悪いのか?他人に我慢させるのはどういう事かとつい思って、それを黙っていられず言います。 私は別に自分は間違っていないという正しいと思われる事を言って、逆切れされても怖くありません。刺されても本望です。 こういう人をどう思いますか?グレーであった方が良いのでしょうか?

  • 感謝する気持ちとは?

    人から親切にされたり。 施しを受けたりすると「ありがとう」「感謝」します。 と自然に出てきます。 しかし一時の感情や言葉、それは感謝と言えるのでしょうか? 何故こんな事を聞くのかと言うと 私は、ある親しい人に、随分と親切にしてきました。 その人はお礼の気持ちを「言葉」や「食事」をごちそうしてくれる 形で表していました。 しかしその方は、お互いの人間関係や信頼が壊れるような大きな嘘を 所々、ついていたことが解りました。 詳しくは書けませんが、 その人が自分の利を優先し無意識に私を傷つけたような形です。 その人にとっては私の行為は別に必要な親切では無かったなんて、 ありえないくらいに重要な事を助けたと思ってます。 恩を売る訳ではありません、感謝を強要しているわけでもありません。 そのような仕打ちをされるなら、お礼も言ってくれなくても良かったのです。 何故、感謝の言葉を言って、隠れた所で無意識に人を傷つけるのか。 他人を褒めたり、誕生日を祝福できたりする優しい心があるのに。 本当の「ありがとう」とは何なのか、解らなくなりました。

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう