• ベストアンサー

解説お願いします

P-Techの回答

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

> 辞書には両方ありますし、 問題はここにあるのだと思います。 英文法問題の解説では、「自動詞だから、他動詞だから」という説明をよくしますが、 自動詞・他動詞という区別が重要(必要)なのは、 第1・2文型と第3~5文型の構造の違いを理解するところにおいてだろうと思います。 実際、多くの動詞に自動詞・他動詞両方の使い方があるでしょう? たとえば、「他動詞」だということで有名なmarry[結婚する]にも、自動詞の用法があります。 学校の勉強でmarryが他動詞であることを強調するのは、単に、 marry Tomとは言うがmarry with Tomとは言わないという趣旨に過ぎません。 She married young.[彼女は若くして結婚した]という場合のmarryは、立派な自動詞です。 ただ、かといって、質問者の問題の正解に解説をつけるとすれば、 「この場合のvisitは、(通常)他動詞として使われるから」というのが正確なところだし、 それ以外に説明の方法はないと思います。 「visitは他動詞である」という説明は、上記の説明をおおざっぱに表現しただけのこと。 そういうわけで、質問者がこの問題から学ぶべきことは、 visitが「通常」他動詞として用いられる動詞だということです。 visitを見た瞬間に、「visit at~」と思ってしまった感覚を修正することが大事です。 visitを見た瞬間に、「visit him」「visit Kyoto」を思い浮かべるようになることが大事です。 辞書の隅っこを見て「ほら、他動詞とは限らないじゃないか」といっても、 損をするのは質問者本人ですよ(笑) 英語は数学や物理ではなく、「言葉」ですから、 表現方法はひとつではありませんが、やはり、 「こういう使い方が一般的」ということは大事にしなければなりません。 辞書にしても、多くの場合、最も一般的な形から並べて、 一番最後に書いてあるようなことは、 「ごくまれにこういう使い方もある」というようなものだったりします。 質問者の辞書にも、visitについては、最初に他動詞の意味が載っていたはずです。 以上、ご参考まで。

fiftydearsign
質問者

お礼

確かに、塾の先生は、他動詞・自動詞のある動詞の98%が他動詞扱いと習いました。 ですが、文法問題なので、厳密な解説が必要と思って質問しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関係代名詞と関係副詞

    1 Canada is a country (     ) both English and French are used. 2 Sapporo is a city (    ) I've wanted to visit for a long time. どちらも先行詞が場所なのでwhere whichの見分け方がわかりません。教えていただけませんでしょうか?

  • 選択問題(whereなど)

    this is a place( )I have long wanted to visit という文があり、( )の答はwhichでした。 自分は「where」じゃないかと思ったんですが。。 なぜ違うのでしょうか??

  • 自動詞の “visit” について

    関係詞の質問をされていらっしゃるのを読んでから、どうしても納得が行かない疑問がわいてきたので、質問させていただきます。 This is the village ( ) I visited last year. と言う例題が出ていました。 今までの私なら、悩むことなく“visit”は他動詞だから、目的語(名詞)が要るため、(    )には関係代名詞の“which”が入ると答えているのですが、最近、自動詞の“visit”を見かけることが多かったので、疑問に思ったのです。 例えば、『その村には、例の画期的なプランを実行しているので、去年、その村を視察しに行った』と言いたい場合、 I visited at the village since they are practicing the epoch-making plan there. と言えると思います。 ...であれば、『この村は、去年、私が視察しに行った場所です』と言う意味だと考えれば、関係副詞の“where”を入れることも可能ではないのか。。。と思うのです。 主人(アメリカ人)に尋ねると、 私 : “which”か“where”のどちらかを入れるとしたら、どっち? 主 : “where”かな。。。 私 : じゃぁ、“I visited at the village.”ってこと? 主 : ん~、“at”は要らないなぁ。 私 : ってことは、“where”じゃおかしいでしょ? 主 : そうだね。。。セカンド・ソートだけど、“which”が正しいんじゃないかな? 私 : “where”を入れる場合と、“which”を入れる場合で、意味が変わったりする? 主 : それはない。やっぱり“which”の方が正しいと思うよ。 私 : 何で??? “visit”が自動詞だと、意味がちょっと違ってくるでしょ? その意味で言いたい時だったら、“where”でも良いんじゃないの? 主 : ん~、自動詞として使われているのは聞いたことはあるけど、やっぱり“which”だと思う。僕には難しすぎる問題だな。。。 っと言うことで、全く納得のいく回答が返って来ませんでした。(泣) どなたか、自動詞と考えることができない理由を教えていただけませんか?

  • whereとwhich

    This is the place which I have long wanted to visit. The group of students visited the cottage where the great dramatist was born. この二つの文章において、1つ目のほうは、which、2つ目のほうは、whereで場所を指し示すとのことなのですが、両方場所を指しているのに、何故このような使い分けをするのかがよく分かりません。 いったい何故なのでしょうか?

  • 関係副詞と関係代名詞

    This is the place which I have wanted to visit for along time. ⇒This is the place.+I have wanted to visit (it) for a long time. の(it)の部分はなぜthereにして関係副詞にできないのですか? 明日が期末試験なので早く知りたいです! どなたかお願いします。

  • 他動詞について

    はじめまして。他動詞についてなのですが、marryは他動詞なので、目的語を伴うのでtoやwithは続かないと辞書に書いてあったのですが、Bigamy is a situation in which a man is married to two women at the same time.という文章があるのですが、marryの使い方がわかりません。このis married toを他動詞なので、marriesに変えてもいいのでしょうか?また、どうして、be married toとなるのでしょうか?

  • 関係代名詞と関係副詞について

    こんばんは。 関係代名詞と関係副詞。 どれがそれでどうだとか基本は多分分かっていると思うのですが、 時々2つがごっちゃになってしまいます。 (1)We came to the point (    ) the road parted into two. 答えはwhereですが、私はwhichにしていしまいました。 (2)This is the restaurant (   ) I have long wanted to visit. 今度は逆にwhichなのにwhereって・・・ 2つをどう見分けて空欄補充(他の場合もそうですが)したらいいのでしょうか。 克服・攻略方法がありましたらお願いします。 また上記の英文に対する解説も待っています。

  • 英語問題

    1:That was the year () l was born. (1)where (2)into which (3)in which (4)at which 2:This must be the novel Mr.Matsuyama () his lecture. (1)had referred in (2)had referred to (3)referred to in (4)was referred to 3:This is a photo of the house () before we moved to Osaka. (1)where we lived in (2)we lived (3)with which we lived (4)we lived in 4:This is the village () our teacher was born. (1)which (2)that (3)in that (4)where 5:This is the place () l have long wanted to visit. (1)where (2)which (3)what (4)in which 解答と和訳お願いします

  • 英語 質問

    どちらが正しいですか? Okinawa is the place where I want to go for a long time. Okinawa is the place where I want to go to for a long time. (「go」の後に「to」が あるかないかです。) また、 上の文で、 動詞「行く」のところに 「visit」を入れると、 「where」が「which」に なるらしいのですが、 どういうときに 「where」を使い どういうときに 「which」を使うのかが わかりません。 どなたか 教えていただけませんか?

  • 英検準2級の問題ですが、This is the place (

    英検準2級の問題ですが、This is the place ( ) I've wanted to visit. という問題で、選択肢がwhich, where, what ,in whichでした。 私はwhereを選びましたが、正解はwhichでした。 文法書など読みましたが、どうしてwhichになるのか分かりません。 説明できる方がいらっしゃったらお願いします。