• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生でアルバイトをしているんですけど、今日バイト先で問題を起こしてし)

大学生のアルバイトで起こった問題と説教、どう対処するべきか

rinmarzuoの回答

回答No.2

組織に所属している以上、メンバー同士でコミュニケーションを取るのは大切、 と、店長は思ってるからでしょうね。 まとめる立場にいる以上、そういう気持ちが強いのかもしれません。 ただ、質問者さんの気持ちはよくわかります。 大人のケンカ?は感情的になったら負けなので、上記に書いてることを淡々と冷静に答えたら 相手もそれ以上言えなかったかもしれませんね。

miyabi020524
質問者

お礼

今回の件は先輩達の誘いを無視しようとした自分に非があったと思います。 これからの人生でどれだけの付き合いがあるかを考えると付き合いって本当にめんどくさいですね。 この考えが自己中なのでしょうが…

関連するQ&A

  • アルバイト選び

    アルバイトを始めようと思っている大学生です。 過去に飲食店で働いていたのですが、店長のあまりにも理不尽な態度に耐えられず辞めました。 それからは短期でちょくちょくアルバイトをしていたんですが、やはり長期で続けていきたいと思い最近探しています。 そこでどんな職種がお勧めか教えてください。 長続きする職希望です。人と接することは好きです。 よろしくお願いします。

  • 大学のクレームはどこに

    最近、大学での理不尽なことが幾度があったので、 クレームのひとつでも電話しようと思うのですが、 どこに電話していいのかわかりません。 こんなこというのもなんですが、 在学生が学生相談したなどに電話した場合、結構理不尽な内容でも こちらの粗をさがして、 結局は、謝罪もなく、逆に説教されてしまうと思います。 これが会社などの理不尽なことについては、お金をもらっている以上 仕方ない面もありますが、大学については、こちらがお金を払って いますし、納得のいかないことはしっかりと対応してほしいと 思います。 コンビニとかで理不尽なことをされたら、電話するなり、 そのコンビニいかないなりの対応ができると思いますが、 大学の場合どうしたらいいかわかりません。 もちろん、電話しても、あまり変わらないと思いますが、 少しでも自分の気持ちを抑えたいです。

  • 殴りたくなりませんか?

    人には普段からやたら偉そうに上から目線で説教や、やたら細かい干渉、知ったかブリ、バカにしてくる癖に、こっちがバカにすると発狂したように「それムカツクわ!」と逆切れしふだし怒鳴ってくる。 無視でもしようものならそれを理由に「マナー」が悪い等の説教攻撃が始まる。 理不尽すぎてマジでうざいんですけど。 どうしたらいいですか?

  • 辞めたバイト先に制服と一緒に意見書を送る行為

    辞めた理由は〇〇〇があったからです。 御社はモラルが欠如しています。 〇〇の考え方は~という理由により偏っています 云々(個人名などでの誹謗中傷はありません) 上記のような事を箇条書きで書いた文章を送った場合、何らかの問題が発生しますか? また、法に抵触するような行為ですか?ちなみに相手はブラック度の高いゼ〇ショーグループの店長です。 あまりにも理不尽な扱いを受けたので、最後に思っていたことを伝えてやろうと思います。 但しあまりにもリスクが高いのであれば、何の文言も無しに制服だけ送ってしまおうと思います。 経験者の方が居ましたら、アドバイスをください。

  • 叱りやすいと言われます。

    いじめというカテゴリーとは違うと思いますが。 26歳男性です。以前に、ひとしきり説教された後で「叱りやすいなあお前…」と苦笑しながら言われたことがあります。 今はその人とは関係ない職場で働いているのですが、やはりいつも叱られる役回りは私。他にもっと不真面目な態度で仕事をしているスタッフがいるのにです(そのスタッフも私にとっては怖いので、苦手な相手です)。 体が小さいのと、はっきりとNoを言えない気弱な性格で、「それは理不尽じゃないの?」と内心では思っても口に出しては言えず、俯きながら「はい、はい」とおとなしく叱られるまま。時間が過ぎるのを待つだけ…という性格が災いしているのだと思います。子供の頃から「良い子」で通ってきたわけですが、もう自分だけ叱られるのには疲れました。 そこで、こういう損な役回りを返上するにはどういうことをすればいいのでしょうか? 説教を受けている時に逆ギレしてみるというのも考えましたが、できれば事を荒立てないようなやり方が良いです。 普段の態度、物腰などの面でも、ガラが悪くならない範囲で「こいつはナメたらいかんな…」と思わせられるようにできないでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • バイト先の店長の発言

    こんにちは。私は大学1年生の女です。 私には1年と少し付き合っている彼氏がいます。 この間バイト中に店長とその話になりました。その時に 「結婚するの?」と聞かれたので、まだ分かりませんと答えたら 店長の俺の昔はこうだったという話になり、付き合うといえば結婚だった、それくらいの覚悟が必要だった、子どもが出来たら~などと長々と話しをされました。 店長はそんなつもりないのかもしれませんが、私には結婚する気もないのになんで付き合ってるんだ、と言われているように感じました。 また、「今、子どもができたらどうするんだ」と聞かれて 正直に答えるのも面倒だったので それはまだ考えたことがないです、と答えたら ほら、考えてないだろう、そういう人が子どもができるんだ と言われました。 まるで遊びで付き合ってるんだろう、避妊もいい加減なんだろう、と馬鹿にされたようですごく腹が立ちました。 なんでこの人に恋愛について説教されなきゃいけないんだと思いました。 それに、驚いたのが店長の「なんで子どもができるんだ、セックスするからだろう」という言葉です。 店長は真面目に言っていましたがすごく気持ち悪いと思いました。 私はこのときから店長のことが嫌いです。 私が不快に感じたのは大袈裟なんでしょうか?店長は普通ですか? このことで悩んでいるわけではありませんが、みなさんの意見が聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

  • 辞めたバイト先にまた・・・

    私は高校生なのですが昨年の6月から11月まで ある飲食店でアルバイトをしていました。 少し場所が遠いことと、忙しくて大変で辛くなり また別のとこ探せばいいやという軽い気持ちでバイトを辞めてしまいました。 そのあと、近くのコンビニでバイトを始めましたが、 少し問題があり、辞めようと考えています。 また新しく探そうと思ったのですが、 前の飲食店で働いている友達からバイトの話を聞いていると、 戻りたいなと思うようになりました。 今更なのですが軽い気持ちで 辞めてしまった事を本当に後悔しています。 辞めるとき、社交辞令だと思いますが 店長に「いつでも戻ってきてね」と言われました。 ですが、突然だったので向こうも迷惑だったと思います。 多少気まずくても、私は問題ないのですが また雇ってくれるかどうか心配です。 電話するかどうか迷っているのですが、 色々な方のご意見を聞きたいと思い相談しました。 回答お願いします。

  • アルバイト先でのクレーム

    こんにちは。 バイト先に来るお客さんのことで悩んでます。 私は接客業のアルバイトをしていまして、2年以上同じ職場で働いています。 結構クレームが多い職種でして、特に私が理不尽なクレームを受けることが多く悩んでいます。 例えば ポイントカードの有効期限が半年以上前に切れているので、新しいものに取り替える旨を案内したら 「今までのポイントはなくなるってこと!?家が遠くて中々来れないんだから、そんなの無理じゃない。納得できない。ポイント戻しなさい。」 と言われました。もちろん有効期限はカードに明記してありますし、期限があることもカードに入会する際に同意を得ています。 また、 「あなたポイントカード渡し忘れたでしょ!私はあなたから絶対に受け取ってない。探して。」 と言われ、(私が対応したお客様ではないです)、渡し忘れたらレジにあるので気づくはずですし、対応したスタッフも絶対に渡したと言うのですが、一生懸命10分位探していました。 するとそのお客さんが突然「財布の中にあった。あなたが分かりにくい渡し方するのが悪い。」 と吐き捨てて帰っていったこともあります。 私の他にもスタッフが2,3人いるにも関わらずその人達の前を素通りして、対応したスタッフの前も素通りして、なぜか一番遠くにいる私に上の様な理不尽なクレームをつけてきます。 接客に関しては、上司には「落ち着いているし、丁寧で問題ない」と言われています。 同僚に相談したら、 「確かにいつもなぜかあなた(私)の所に理不尽なクレームがいくよね。なんでだろう?多分静かそうでいい人そうな雰囲気だから言いやすくて、お客さんのはけ口になってるんじゃない?」 と言われました。 こういった理不尽なクレームが来ると、上司からもなぜそうなったのか事情説明をさせられ、事実を告げます。 しかし、やはりサービス業はお客様第一なのでどんなに理不尽なクレームでも、私の対応が悪かったのが全てという感じで話をまとめられます。 勿論「ありがとう」や「いつも親切にありがとうね」と喜んでくれるお客様もいらっしゃいます。 しかし、私ばかり理不尽なクレームをうけるとやはり落ち込みます。気にしすぎですかね…… 私は接客業に向いてないのでしょうか? 私ばかりがこのようなクレームを受けるには何か訳があるのでしょうか? そういうお客様にはこうした方がいい! など 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 相手が~するなら、

    相手が自分を敵視してくるなら、自分も相手を敵視していい。 相手が自分を馬鹿にしてくるなら、自分も相手を馬鹿にしていい。 相手が自分の邪魔をするなら、自分も相手の邪魔をしていい。 と思うんですが、 みなさんどう思われますか? もちろん法に触れる事はだめですが、 また、「相手が自分を~するなら、」という条件付きですが、 私は今まで、相手の理不尽な態度にも、誠実な対応をしていていつもイライラしていました。 さらに言えば、ずっと被害者でした。 それは相手の理不尽な要求を結果的に受け入れてしまっていたからだと気付きました。 なので、これからは、【相手が自分に理不尽な態度を取るなら、自分も相手に理不尽な態度をとってもいい】と考える事にしました。 最近本当に失礼で傍若無人な人が多いと感じます。 そんな身勝手な態度を取るのであれば、こちらも身勝手に対応していいと思います。 それが普通だと思うし、誠実な人が苦しむ必要があるわけありません。

  • バイト先の店長がイジメ?

    私ではなく、私の妻のバイト先の事で悩んでます。 妻は今年の7月から、某大手コンビニ店でバイトを始めました。 ただ、最近は人員が足りなく自店舗の他に他店舗に応援(ヘルプ)に 週2.3回行っているのですが、そのヘルプ先の女店長(肩書きは何故か副店長)の事で悩んでいます。 そこのヘルプ先の店長は妻よりも若く店長経験も長い言わばベテランの女店長なのですが、最近その店長の妻に対する接し方はイジメなのではないか?と疑問を持つようになりました。 優しかったのは1度だけで、事ある事に怒られる日々のようです。 まだ、仕事が半人前だから妻が怒られるのはしょうがないにしても、妻から話を聞いてるとそれは指導でなくイジメなんじゃない?って疑問持ちました。 妻がわからない事があって店長に質問しても明確な答えを教えてくれず、いつも怒ったような口調で話すし、聞かなきゃ聞かないで「勝手な事しないで!あんたに責任取れるの?わからない事あったら聞いて!」って強い口調で怒る。逆に聞いてみると「前にもいいましたよね、いつ覚えるですか?」と実際まだ聞いてない事でも怒られる。そして、他のスタッフがした事でも怒られる。かと言って「私じゃないです」と言ったところで「言い訳しないで!」と怒られる始末。確かに怒られるのはしょうがない時もありますが、基本的に何を聞いても怒るか冷たい態度らしいです。そして理不尽な怒り方の方が殆ど。そんな事は日常茶飯事だそうです。 良かれと思ってやっても「勝手な事しないで!意味わかんない」と他のスタッフ、お客さんがいる時でも怒ってるようです。 他にも妻が商品補充をしてる時も「いつまでかかってるの!今まで、何やってきたの?」と強い口調で怒るそうです。(商品補充中にお客さん対応をしてたにも関わらず) いつもこんな感じで、常に怒った態度、冷たい態度です。 その女性店長でも、自分の気に入った男のスタッフやよく仕事の出来る人だけには優しく愛想もいいいらしいのですが、自店舗の他の人がヘルプに行っても同じような態度で接してる為に他のスタッフも「あの店のヘルプは絶対行きたくない」と口々に言ってるそうです。 実際その店長の事をよく思ってない人も多く、その為に妻がそのとばっちりを受けてる状態です。 私が許せないのは、その店長がいつも朝の挨拶はない。お疲れ様の挨拶もその時の気分によって返さない事もある事です。 それを聞いて本当に最低な人だと思いました。 店長が妻に○○さん残業出来る?って聞かれ「今日はご免なさい、ちょっと厳しいです」って答えると冷たい態度を取られたり、残業した時も「ありがとう」の一言すらなく、常に怒ってばかり。労いの一言すらないなんて、最低ですよね。 私は妻に「上司に相談したら?」と言ってはいますが、自店舗の店長に言っても「開き直るしかないですよ」とか「お金貰ってる立場で何言ってるんですか」と取り合って貰えないようです。 オーナーもその女店長の事を気に入っているようで、言うに言えない状況のようです。 実際、そこのヘルプ先でその店長と合わずに辞めたり、言い争いになって辞めた人もいるようす。だから常に人が足りないんでしょうが、妻は「波風を立てたくない」と、頑なに我慢してる状態です。「ヘルプに行くの断れないの?」って聞いても、「みんなが断ってるから他に 行く人がいない」って言っています。 そして、自店舗の店長の言ってる言葉に引っ掛かってくるわけです。 「開き直るしかない」とか「お金貰ってる立場で」って言葉は逃げてるようにしか思えないです。 だから、自店舗の店長に対しても憤りも感じます。 妻も他人に対して言えるタイプではありません。ストレスを溜め込むタイプなので、かなり 精神的に辛いと思います。 皆さんはこのヘルプ先の店長の事をどう思いますか? 厳しい中にも愛情があるんだったらわかります。でも私にはこの店長には愛情が感じられません。愛情どころかイジメなのではないか?と思いました。 そして、今後この店長に対して妻はどう向き合っていけばいいのか、それとも改めて上司に相談すべきか、ヘルプを断るべきか、はたまた辞めた方がいいのか。悩む日々です。 因みに妻は仕事は好きだし、辞めたくないとは言ってます。 その店のヘルプには行きたくないってだけです。 ただ例の店にヘルプに行く前の晩になると、「仕事行きたくない」とか、「胃が痛い」とかため息ばかりついてます。 妻にとっては相当のストレスだと思います。 何かいいアドバイスを貰えたらと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう