• ベストアンサー

 僕は高校生の男子です。最近、たまにですが夜に漏らしてしまう事がありま

cowcの回答

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

「おむつ」は、老人介護用のものがあるので、あなたにも穿けます。 これは、小便だけでなく、大便にも対応しているので、かなりの量の排尿でも大丈夫です。 日中に着用するのなら、「尿漏れパンツ」があります。 これは、ジーパンのようなピッタリとしたものでない限り、着用しているのが外見上は目立ちません。 どちらも薬局・ドラッグストアで何種類かをそろえているので、自分にあったものが選べます。 通販もありますが、現物を見て買う方が良いと思います。 お祖父ちゃんのために買うということにすれば、恥ずかしい思いをしなく済むでしょう。

関連するQ&A

  • 夜用オムツ 吸収率が高いメーカーは?

    1歳3ヶ月の息子はまだ授乳中ということもあり夜中にオシッコが漏れ(横漏れ…ギャザー部分からの漏れ?)てしまいます。オムツがパンパンになっていないのに漏れることもあります。最近は一晩に2回は漏れて着替えさせてる状態です(泣)昼間はパンパースパンツMですが寝る前はテープLにしてみたりパンツLにしてみたりメリーズパンツLにしてみたり…。いろいろ試しましたがどれもダメでした。メリーズは肌に合わないようです。夜用のオムツがあるようですが、吸収率がいいオムツメーカーはどれでしょうか?サイズもいろいろあるんでしょうか?これ以上オムツを無駄にしたくないので経験された方にお聞きしたいと思っています。とりあえず値段は気にしないのでとにかく漏れにくい物を教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳児の夜のオシッコ漏れについて

    宜しくお願いします。 1歳4ヶ月の男の子の母親です。 子供の卒乳を待っているためまだ授乳をしています。 オムツは日中はLサイズですが、夜は添え乳の回数も多く(平均2時間おき)オシッコの量が多いため、グーンの男の子用ビックやGENKI!のビックサイズを使用しています。パンパースのビックは小さいようです。 夜中に1度か2度オムツを代えるのですが(添え乳後、触ってみてオムツがパンパンの時)頻繁に横漏れをしており、服まで濡れています。 服を代えると起きてしまい凄く怒って泣きます。おっぱいの催促もします。抱っこは嫌がりますが、なんとか抱っこでなだめ寝かしつけます。すぐには寝付けず1時間くらい起きています。 同じような経験をされたかたいらっしゃらないでしょうか?横漏れしない良い案があれば教えていただきたいです。 子供のためにおっぱいをあげていますが、結果、服を代える為に起こしてしまい可哀相な思いをさせている気がします。きっぱり断乳をした方が良いのでしょうか? 悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか

    夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか よろしくお願いします。 2歳4ヶ月男児の母親です。 昼間のおむつは既にとれていますが、夜はまだおむつを履かせています。 おむつにおしっこが出てる時もありますが、ここ1ヶ月くらいはおむつにしてない事のほうが多いです。 あまり寝る前にガブガブ水分を摂る子では無いので、おむつに出てる量もさほど多くはありません。 たまに夜いきなりむくっと起きて「おしっこでる~」と言う時があるので、その時はトイレに連れて行きます。 こんな感じですが、夜のおむつは皆さんどういうタイミングで卒業してるのでしょうか? 全くおむつが濡れなかった日が1週間とか続いた場合に思い切って布パンツにするのでしょうか? 数ヶ月おむつで様子見て、夜でもおしっこをきちんと訴えられるのを確認して、まったく漏らす事なく大丈夫って完璧なところで布パンツ?でしょうか。 夜に関してはまだ2歳ですので焦りはなく、おむつのサイズがあるまで(今はビッグより大きいサイズとかありますよね)はずれなくてもいいというのんびりとした気持ちはありますが、息子がおしっこで起きたり朝まで全然おむつに漏らしていなかったりするので、これはそろそろ…親のやる気が必要なのかなと。

  • 4歳児の夜のおしっこ

    長女は平成14年7月生まれの現在4歳児です。 昼間のオムツは3歳になる手前くらいではずれたのですが、 夜のオムツはいまだに外れません。 幼稚園のお友達もみんな同じ年の子は夜もオムツが外れています。 いろいろ調べてみると4歳児で夜のオムツが外れていない子は少ないけどまだ様子を見ていいとか説いているのを見かけたりもします。 それでもさすがに周りに同じような子がいないだけに焦ってしまいます。 ママ友にも相談したのですが「思い切ってパンツにさせてみたら? オムツだから安心してお漏らししちゃうのかもよ?」と言われ、早速パンツで寝かせてみましたがやはりお漏らしは100%あります。 どうも夜中の2時~3時頃にしているみたいです。 「焦るな」「起こすな」・・・などと言われているので、夜も起こさないで時々私が触ってみて確認するのですが、おしっこをしているだいたいの時間帯がわかっているのであればその時間に起こしてトイレに連れて行くというのはやはりダメなものなのでしょうか? 皆さんはどうやって子供の夜のオムツはずしに成功したのかをお聞かせくださいませ。

  • 2歳2ヶ月の娘の夜のパンツ

    2歳2ヶ月の娘をもつ母ですが、昼間トイレを教えるので パンツにしています。 それで、最近、夜も防水シーツを敷いて厚めのトレーニングパンツをはかせて寝かせているのですが、おねしょをしてしまい 今朝起きるとパンツがびしょびしょでした。。 まだまだ 夜のパンツは早すぎなのでしょうか? 日中は取れているからと パンツにさせるのは子どもに負担でしょうか? びしょびしょになってしまうとぬれたパンツは冷たくて可愛そうなので・・・ でも 夜オムツにして寝ていて、朝までしてないことが多かったので 最近パンツにしたままで夜もチャレンジしてみようと思って開始した事なので う~んどうしようかなぁ・・・と考え中です。 まだ 1.2回の失敗です。 このまま もう少し続けてみてもいいのか、夜も安心なオムツの方がいいのか?迷っています。 夜 オシッコを完璧にしなくなるまでオムツはしつづけたほうがいいのでしょうか?   皆さんの 意見を聞かせてください。

  • 三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは?

    三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは? 三歳九カ月の一人っ子の娘がいます。 なかなかオムツが外れなかったのですが、10日ほど前から、昼間は絶対布パンツ、と決めて実行したらあっさり昼間のオムツは外れました(昼寝時も含めて)。 嬉しいのですが、夜のオムツ(紙パンツ)について経験者の皆様にお伺いしたくて質問します。 (1)昼と夜ではおしっこのメカニズムが異なるというので、夜の方はまだまだオムツが必要だと思っていたのですが、たまたま娘の場合、昼のオムツが外れるのとほぼ同時に、夜のオムツも濡れなくなりました。しかし、濡れなくなったといっても、まだたったの一週間ですので、毎晩オムツをはかせています。 夜のオムツが濡れない状態が続くようなら、夜も「布パンツ+おねしょシート」にしたいのですが、どのくらい様子を見てから布パンツに踏み切ったらよいのか分かりません。先輩のお母様方は、夜のオムツが濡れなくなって、どのくらい経ってから夜のオムツを止めましたか? 夜だけはオムツにする方が、親としては安心なのですが、娘は「もうオムツ要らないね!」とお姉さん気分になっていることもあり、本人の気持ちに沿って布パンツにしたいとも思います。反面、失敗してショックを受けるのも可哀想かな、とも思います。 (2)今は、オムツはずしには良い時期ですよね。 仮定の話ですが、運良く今の季節に夜間のオムツが外れたとしても、冬になってオネショが再開するということもあるのでしょうか? たった一週間オネショをしない位で気の早い質問なのですが、経験者の方にご助言いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜寝て朝起きる方法 (昼夜逆転を直したい!)

    リモートワークと時差の関係で、最近昼夜逆転の生活が続いています。時差を考慮してもらい、会議はだいたい夜中の12時までには終わるのですが、その後すぐ寝付けず、朝方に寝て夕方に起きる生活が4ヶ月くらい続いています。 どうにか普通に夜に寝て、朝起きる生活に戻す方法があれば、教えてほしいです。 直したい理由は、日を浴びない生活が辛いのと、外に出かけれる時間に起きれず運動不足になるのと、家族と生活が合わないことと、夕方より早い時間に予定があるとほぼ徹夜か短時間睡眠で睡眠の真っ只中で起きて出かけないといけないのが辛いからです。 考えられる原因は、 - 夜に会議があることで脳が興奮してしまい、 なかなか寝付けない。 - 時差ボケが残っている (普段も治りにくいですが、さすがに2週間くらいで治ります) - 無理に朝起きる予定が少ない - 高校時代にも昼夜逆転したことがあるので、昼夜逆転しやすい体質? (学校には毎朝行っていたので、2週間くらいで治りました) などです。 試したのは、 - 夜布団に入って、ケータイなど何もしない - 夜寝ないまま、朝に出かける - リビングで寝る - 一日中出かけて運動して体を疲れさせる - 夕飯の時間を早くする - お風呂でよく温まる - だんだん起きる時間を早める - お酒を飲む 早く布団に入っても朝方まで寝つけず、早く寝られても3時間くらいで起きてしまって二度寝できず、仕事が忙しくて30時間以上一度も横にならずに起きてた日も、仕事後疲れていたのに寝れず、結局寝れたのは朝方でした。昼間は一旦寝れば、どんなにうるさかったり眩しくても8時間以上寝続けてます。会議の時間は変えることができない状態です。

  • 夜のトイレトレーニングについて。

    夜のトイレトレについて、経験談をお聞かせください。 4歳ちょっとの息子がいます。 昼間のオムツは3歳直前で外れました。 夜はパンツ+おしっこライナーで寝ています。 真夏は汗をかくこともあり、1週間中出ている日が1~2日でした。 最近、少し涼しくなってきていて、出ている日:出ていない日が4:6くらいになってきました。 この夏には外れないかなと思っていたのですが… 我々の親の世代は、オムツを外すのも早く、夜のオムツも伴って早かったようです。 特に夫と義弟は早かったようで、2歳でオムツが外れ、3歳には夜も外れていたそうで。 「(外れるのが)遅い」「私の時は夜中起こしてはトイレに連れてったもんだけどね」 などと同居の義母に言われ、結構キツいです…(^^; とは言え、基本的に夜中は起こすつもりはないので、スルーしてます(笑) 現在は、 『夜は尿を作るホルモンを抑えるようになっており、成長に伴ってそういう体になっていく。 夜中に起こしてトイレに連れて行くと、尿を作るようになってしまうので逆効果』 という小児科医の説があるそうで、とても納得したのでこちらを取り入れました。 昔の子育て方法は、今と逆でもそれで子育てが出来ていたので、 実績があるという現実としても、嫁の立場上も(笑)、否定はできません。 私は、夜は徐々に出なくなっていくと思うので、様子を見ていて良いと思っています。 小学校に上がっても外れなければ何か問題があるでしょうから、 専門家に診てもらうつもりですが…。 3歳児健診時にそう話したら、保健師さんには「それでいいですよ」と言われました。 保育園の保育士さんも「ゆっくり見守っていきたいですね」と言って頂いてます。 元々トイレが近い息子なので、夜も外れるのは遅いとは思っています。 皆さんはどうやって夜のオムツを外しましたか?何歳くらいでしたか? 参考に経験談をお教えいただけると嬉しいです。 現時トイレトレ真っ最中の2歳の娘もいるので、女の子の経験談もぜひお願いします! ※ちなみに息子は、この初夏にお昼寝では出ないようになってます。

  • 夜寝るときのオムツについて

    以前からオムツの件で色々とご質問させてもらった事がある者ですが、2歳1ヶ月になってお陰様で昼間のオムツは一応卒業しました。まだ少し危なっかしい時もありますが。。。それで次に浮上した問題は夜のオムツ。今の所寝るときはオムツをしています。寝る前にトイレに誘っても出ないと言うので。しかしここ最近朝までオムツをほとんど汚さなくなりました。それは良いのですが「おしっこ」と言って5時半から6時の間くらいに起きてしまいます。お昼寝の時も保育園ではお昼寝の前にトイレを済ませてから寝ると言うリズムが出来ているので2時間から2時間半は寝ているらしいのですが、家ではタイミングが悪かったりとかでお昼寝の前にはおしっこが出る時間ではなかったりしてそのまま寝かすと「おしっこ」と言って1時間とかで起きてしまったりします。尿意を感じて起きられるようになった事は良いのですが、朝は早起き過ぎて保育園に行く頃には眠くなるし、お休みの日のお昼寝が短いと夕食の時なんかに機嫌が悪かったりします。大人みたいにトイレに行ってもう一度寝られたら良いのですがそれもできないようで。 こんな経験された方やアドバイスがあれば、お願いします。

  • おむつから漏れてしまいます。

    排尿障害でおむつ使ってるんですが   最近 おむつから おしっこが漏れ出してしまいます。   昼間の紙パンツは 長時間の夜用 使ってるので モコモコなのを我慢すれば 漏れないのですが   夜のテープ式だと 漏れてしまいます   これでも 医療関係者だったので 他人におむつを当てても 漏れなかったし   入院中に看護師さんにおむつ当てられても 漏れなかったのに  自分で当てると 漏れる率が高いです。 きちんと ギャザー立てて 股ぐりに当ててるのに 背中や 足から 伝いもれしてしまいます   アドバイス下さい

専門家に質問してみよう