• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フライパンのことで相談です。)

フライパンの油焦げ対策について相談

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.3

日本製のテフロンコーティングのフライパンを20年以上使っていました。 最後は、コーティングが部分的にはげましたが、焦げ付きもなく、機能的には問題なかったです。 長年の使用で取っ手の部分にガタつきが出たので、新しいのに交換しましたが、それなりのものを買えば長持ちすると思います。 新しく買ったのはビタクラフトのソフィアでしたが、熱伝導が前のフライパンより良く気に入っています。 前のフライパンでは平気でステンレスのターナーを使ってましたが、大事に使いたいので樹脂性に替えました。 値段もそんなに高くないので、おすすめです。(近くにイトーヨカードーがあれば、扱っているかも知れません) http://item.rakuten.co.jp/seikatsuo-en/k0002/#k0002

teruteru-
質問者

お礼

お店まで教えてもらいありがとうございました。 参考にさせてもらいました。

関連するQ&A

  • フライパンについてアドバイスをお願いいたします

    いつも1000円以下のフライパンを買っては、1年未満で交換しています。 身体にも環境にも悪いと思い、せめてもう少し長持ちするフライパンが欲しいと思っています。 よく「油を引かなくても焦げ付かない」と宣伝しているものがありますが、 油を引くことに抵抗はありません。 それよりも焦げ付かないことがちゃんと長持ちしてほしいと思います。 責めて2年程度は持ってほしいです。 また、中火でしか使えないものもありますが、強火で調理するより時間がかかったりおいしくなくなったりしないのか心配です。 自宅のコンロはガスです。 収納性、デザイン性は重視しません。 家族4人ですので、26センチと28センチを使い分けています。 ちなみに、鉄のフライパンは以前使用していたことがありますが、手入れが大変なため断念しました。 油を引いて強火で調理して、2年以上こびりつかないフライパン、ありますか? 予算は5千円程度です。

  • フライパンについて(テフロンと鉄)

    テフロン加工のフライパンですが、フライパン売り場の人に 温かいうちに水などで急に冷やすと寿命が縮むと聞きました。 でも、汚れを取るには温かいうちに水を入れたいんですが、 ダメなのでしょうか? 確かに今まで、使った後すぐ水を入れてたせいか、 フライパンの寿命は早かった気がします。 寿命を早まらせない使い方とは、どのような事に気をつければ いいのでしょうか? もうひとつ、鉄製のフライパンですが、 油を塗ってお手入れをしてる鉄製フライパンの収納は どうしていますか?出しっぱなしも、食器棚の下のほうに 収納するのも、油が気になります。ゴキが来るんじゃないかと。 それにべたべたしたら嫌だし。アイディアをください。

  • フライパン何が良い??

    今のフライパンはいくら油を引いても焦げてくっついてしまうので 新しいのを購入しようと思います。 お値段もピンきりで何が良いのかわかりません。 やはり安かろう悪かろうなのでしょうか?? テフロン?どういった加工の物が良いのでしょうか? 教えてください!

  • 焦げ付きにくいフライパン

    テフロン加工やいろいろあると思いますが 焦げ付きにくい、また長持ちするフライパンを教えて下さい。 以前、マーブルコートのフライパンを買いました 最初は嬉しいくらいにスルスルでこげませんでしたが すぐにダメになりました。 今度はテフロン加工のもの。これもまた同じです。 調理する際は油を敷いています。 洗う時は柔らかいスポンジで洗っています。 洗う前にはお湯を入れて沸騰させ焦げたものは浮かせてからにしています。 私の使い方がいけないのでしょうか… 何か良いフライパンあったら 品名とかURL等教えて下さい!

  • 鉄フライパン 寿命について

    20年近く使っている鉄のフライパンがあります。 最近、火にかけると茶色っぽい油のようなものがにじみ出てきます。 これはフライパンの寿命なのでしょうか? 最近、焦げ付きやすくなってきてます。 また修理などして使うことは可能なのでしょうか? 都内で修理してくれるところはあるのでしょうか? できるだけ物を大切に使いたいので、困っています。 ご存知の方、ご教示ください。

  • 油がはねないフライパンの使い方

    自炊に頑張っている独身男です。 最近、フライパンを使うと油がはねるので困っているんですが何かよい対処方法はないでしょうか。 ・フライパンは鉄のフライパンです(焼き入れは済んでます)。 ・油は、以前はオリーブオイルのみでしたが、今は安価な植物性のものを使っています。 ・食材は水気をしっかり切って入れています(つもりです)。 今までは油がはねることはあまりなかったんですが、 最近、フライパンを鉄製に替えたことと、オイルを替えたことに関係があるような気もします。 どうかアドバイスお願いします。

  • 油が不要なフライパンを探しています。

    油を使って肉を炒めると後から上の換気扇から油が落ちてきます。 それでやかんをダメにしてしまったので油を使わなくても調理できるフライパンがあるらしいと聞いたのでそれに変えてみようと思います。 ちょっと検索してみましたがテフロンとかフッ素とか色々あるみたいです。 中には少量の油は必要なものもあるみたいです。 実際そんなに魔法のように出来るものなのでしょうか? 当方料理は全くしません。 数ヶ月前から身体のことを考えて肉は自分で炒めて食べるようになっただけなので 料理等に関する知識は全く有りません。 使用目的は「肉を炒める」だけです。 オススメ等がありましたら宜しくお願いします。

  • いいフライパンを紹介して下さい!

    新しい家を購入して電化住宅になったのですが、IHクッキングヒーターで使えるいいフライパンがない物か探しています。 以前は鉄鍋で油がしみこんだ、使い込んだものだったのですが、多層式でステンレスのものに変えたら、くっついて焦げ付いてまともなオムレツが作れないのです・・・・。しかも重い。 どうか、良いフライパンを知っていたら教えて下さい。 条件としては 1. IH対応のフライパン 2. 焦げ付かない 3. 軽い 4. 熱の伝導率はあまり気にしません。   私自身がトロイのでゆっくり火がとおる位が焦がさなくていいかも・・・。 どうか、よろしくお願いいたします!! 以前のようにIHでも、みんなに褒められるオムレツを焼きたいです!

  • 鉄のフライパンの洗い方がわかりません

    リバーライトの「極」という、鉄のフライパンを買いました。 から焼きは必要ない製品なので、 最初に油を入れて熱した後に食パンを入れてラスクを作りました。 焦げ付きはなかったのですが、問題は洗うところです。 説明の通りに、フライパンが熱いうちにお湯を入れて亀の子たわしで ゴシゴシこすったのですが、表面に油分が残って模様になっています。 茶色くなっている部分もあります。指でさわると、若干ねばつきます。 フライパンの裏にも油を塗りまして、そこも洗ったのですが、 やはりネバついていて、空気中のチリや埃がくっついています。 熱湯をかけてタワシでいくらこすっても、油分が伸ばされるだけで落ちません。 一度使っただけでこんなになってしまったのですが、 洗い方はこれでいいのでしょうか? 油が残っているのは非衛生な気がするのですが……。 油返しが足りなかったのでしょうか?(お玉1杯は使ってません) お湯をかけて洗うというのは、給湯器のお湯ではなく、 ヤカンで100°近い熱湯を使わないといけないのでしょうか?

  • フライパンの選択方法は、どうしていますか

    鉄のフライパンは、鉄分が取れるからと思ったのですが、熱した後に油を引いてもくっついてしまいます。やっぱり安物だったかな?使い方? テフロン加工のフライパン。以前のものは,皮膚が剥がれるような状態でした。今のテフロンは、全然剥がれていないのにもうテフロン効果が無い!(くっつく)これも1個500円~600円。最初は、確かによかった。 中華料理店のフライパンは、鉄製ですね。ふつう一生ものでしょうね。質問としては、どういう基準でフライパンを購入、買い替えしますか? 値段ですか?ブランド? 何年使いますか? テフロン加工でもそのうちくっつきませんか?※我が家のフライパンは、安物のフライパンですが・・・ご意見をお待ちしています。