数学の問題:sin(θ+30°)の値とベクトルの性質について

このQ&Aのポイント
  • sin(θ+30°)の値を求める数学の問題です。
  • 平面上のベクトルa、b、cについて、a+tbがcと平行になるtと、最小の|a+tb|を求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題です。

数学の問題です。 これの答えと解説もお願いしますm(_ _;)m (1)0<θ<90° で sinθ=3/5 であるとき、   sin(θ+30°) の値をもとめよ。    →      →       → (2)平面のベクトル a=(2,1), b=(1,3), c=(2,3) とする。      →  →    →   (イ)a+tb が c と平行になるような実数tを求めよ → →                    → →   (ロ)ベクトルの長さ|a+tb|が最小となるような実数tとそのときの|a+tb|を求めよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

タイピング簡略のため、θをtとする °も省略 (1) 0 < t < 90 ⇒ 0 < cos(t) cos(t) = root{1-sin^2(t)} = 4/5 あとは加法定理 sin(t+30) = sin(t)cos(30) + sin(30)cos(t) [ ]はベクトルを表すことにする (2) (イ) [a]と[b]が平行 ⇔ [a]と[b]のなす角が0度または180度 [a+tb]と[c]のなす角をθとすると cos(θ) = [a+tb]・[c]/|a+tb||c| だから [a+tb]・[c]/|a+tb||c| = 1 or -1 (ロ) a + tb = (2+t,1+3t) |x|が最小 ⇔ |x|^2 が最小 |a + tb|^2 = (t+2)^2 + (3t+1)^2 このtについての二次関数の最小値とその時のt

Humpty_Dumpty
質問者

お礼

ご丁寧に最後までありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

基本事項を確認しましょう。 ヒントです。 まず、 (1)  (1)三角関数は、sinθ,cosθ,tanθ のうち一つの値が分かれば、   他の2つは計算で求まる。   使う公式:(sinθ)^2+(cosθ)^2=1 または 1+(tamθ)^2=1/(cosθ)^2  (2)加法定理:sin(θ+α)=sinθcosα+cosθsinα (2) (イ)ベクトルの平行条件 (ロ)ベクトルの垂直条件    a+tb⊥c のとき、|a+tb|は最小となることを図で確認する。

Humpty_Dumpty
質問者

お礼

ヒントありがとうございます! もう一度最後までがんばってみます!!

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題です 基礎問題ですが、考え方や途中式がわかりません。教えてください。 1 放物線 y=x(1-x) とx軸とで囲まれる部分Aの面積を求めよ。 次にAの面積を放物線 y=ax^2 (a>0) が2等分するようにaの値を定めよ。 ちなみにAの答えである 6分の1 は求めれたのですが aの値がわかりません。 答えは a=√2-1 (√の中身は2です) 2 三角形ABC において、 辺BCを 3:1 に内分する点をD, 線分ADを 3:1 に内分する点を Eとして、 AEベクトル、 BEベクトルを ABベクトル ACベクトルで表せ 答えはAEベクトル=16分の3ABベクトル+16分の9ACベクトル BEベクトル=-16分の13ABベクトル+16分の9ACベクトル です 3 aベクトル=(3,1) bベクトル=(1,2) とcベクトル=aベクトル+tbベクトル について、次のものを求めよ(tは実数 (1) |cベクトル|=√15となるtの値 ちなみに|←これは絶対値のことです。 答えは t=-1±√2 です (2)|cベクトル|の最小値とそのときのtの値 答えは t=-1のとき 最小値√5です

  • 数学のベクトルの問題です。よろしくお願いします。

    数学のベクトルの問題です。よろしくお願いします。 同一平面上に大きさ1のベクトルa,b,cがあり、 (aとbのなす角)=(aとcのなす角)=θ 0°<θ<180° である。 (s+t)a+sb+3tc=2a+b+5c (s,tは実数)…(1) とするとき次の問いに答えよ。 (1)θ=90°のとき、(1)を満たすs,t (2)(1)を満たすs,tが存在しないときのcosθ

  • ベクトルの問題

    問い aベクトル=2,1 bベクトル=3,4 に対してcベクトル=aベクトル+tbベクトル tは実数とする 1.絶対値cベクトル=√10を満たすtを求めよ 2.絶対値cベクトルの最小値とそのときのtの値を求めよ がわかりません教えてください

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 2つの平面、(1)と(2)に平行で点(a,b,c)を通る直線の方程式を求めよ この問題の直線のベクトルを求める場合、解き方は平面(1)と(2)の2つの法線ベクトルを外積すればいいのですか??

  • 数学の問題がどうしても分かりません!!

    空間ベクトルの問題で途中までしか本当に分かりません!! どなたか解説をお願いします!!(答えしかなく解説がない) 問い) Oを原点とする座標空間内に3点A(4,0,2a)、B(0,1,b+2)、C(2,1,-2)があり、4点O,A,B,Cは同一平面上にあるとする。 このとき、実数m,nを用いて OCベクトル=mOAベクトル+nOBベクトルとあらわされる。 よってm=(イ)分の(ア)、n=(ウ)となり、bはaを用いてb=-a-(エ)とあらわされる。 (1)ABベクトルとOCベクトルが垂直であるとき a=(カ)分の(オ)である。                             (2)三角形OABの面積Sはaを用いて S=√(キ)a^2+(クケ)a+(コサ)   (√は全部にかかる)  よって、Sはa=(セ)分の(シス)、b=(ツ)分の(ソタチ)のとき最大値(ナ)分の(テ)√(ト)である。 (答) ア=1 イ=2 ウ=1 エ=4 オ=1 カ=2 キ=5 クケ=16 コサ=20     シス=-8 セ=5 ソタチ=-12 ツ=5 テ=6 ト=5 ナ=5 よろしくお願いします!!!

  • ベクトルの問題教えてください。

    [Question]Oを原点とする座標空間内に3点A(2,0,a),B(0,2,b),C(2,2,4)がある。4点OABCが同一平面状にあるとき、四角形OABCの面積の最小値を求めよ。 4点OABCが同一平面上にあるとき実数m,nを用いて OC[vector]=mOA[vector]+nOB[vector]とあらわされる。 よって、m=[ア],n=[イ]となり、bはaを用いて、b=[ウ]a+[エ]とあらわされる。したがって、四角形OABCは[オ]である。ただし、[オ]に当てはまるものを次から選べ。 (1)台形(2)長方形(3)平行四辺形(4)ひし形 また、四角形OABCの面積Sはaを用いてS=√([カ]a^2-[キク]a+[ケコ])とあらわされる。よって、Sはa=[サ],b=[シ]の時最小値[ス]√[セ]をとる。 まず、同一平面上にあるという意味がわかりません。 座標はしっかりx,y,zまであるのに・・・・。

  • ベクトルの問題です。

    四面体OABCにおいて、OAベクトル= aベクトル、OBベクトル= bベクトル、 OCベクトル= cベクトル、とおく。 |aベクトル|=|bベクトル|=√2 、|cベクトル|=√3、 a・bベクトル= -1、b・cベクトル=2、c・aベクトル= -2 であるとし、3点O.A.Bを含む平面をα とおく。 saベクトル + tbベクトル -cベクトルが平面αに垂直であるとき、実数s.tの値は、s =-1/3 t=1/3である。 点Cから平面αに下ろした垂線と、平面αとの交点をHとすると、 |CHベクトル|= ?。 宜しくお願い致します。

  • 数学のベクトルの問題です。

    a→=(3,1)、b→=(1,2)、c→=a→+tb→(tは実数)について、 |c→|の最小値とそのときのtの値を求めよ。 このとき、cを二乗して求めるのは わかりますが、 cが最小のとき、|c→|も最小となる そのcの二乗を、cにかえるときの質問です 、最小値はcが二乗になってたのでルートにする しかし、なぜtの値は二乗のときも二乗なしのときも変わらないのですか

  • 数学Bベクトルの問題!

    数学Bベクトルの問題! ・aベクトル=(-√3.1)と120゜の角をなし、大きさが2√10 であるベクトルxベクトル を求めよ。 ・aベクトル=(1.2)、bベクトル=(3.-2)とする。aベクトルとaベクトル+tbベクトルが垂直であるように、実数tの値を求めよ。 ・|aベクトル|=|bベクトル|=2、a・b=-3とする。aベクトル+bベクトルとaベクトル+tbベクトルが垂直であるように、実数tの値を求めよ。 ・|aベクトル|=4、|bベクトル|=5でaベクトルとbベクトルのなす角が60゜であるとき、ベクトル2a ベクトル-3bベクトルの大きさを求めよ。 です。お願いします☆

  • ベクトルの問題で分らないのがあるので教えてください

    ※a→は「aベクトル」という意味です。 (1)ベクトルa→、b→において、|a→|=2、|b→|=3、|2a→-b→|=4とするとき |a→+tb→|の最小値と、そのときの実数tの値を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)t=-1/4のとき最小値√55/4 です。