• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の陰口を言っている人とも、会社の事を考えて、うまくやっていく事が出)

自分の陰口を言っている人とはどう付き合うべき?

katyofugetuの回答

回答No.1

noanoa05さんの文章をみて、とても共感できました。 新しい上司の言いたいことはわからなくもないですが… それで円滑な人間関係へと発展するとは思えません。 いままで、そうやってうまくいった経験をもち、自信がある方なのかもしれません。 ただ、noanoa05さんの様に感じる人は必ずいると思います。 私もきょとんとしてしまいそうです。 上司にいわれたことは、行動にうつす必要はないように思います。 あるとしても、直接Aさんがnoanoa05さんにつっかかってきた時ぐらいではないでしょうか。 いろいろな人がいますから、自分で適度な距離をとっていくしかないですよね。 適当に合わせる(心の負担にならない程度で)ことが肝心かもしれません。 お仕事頑張ってください!! 長文失礼しました。

noanoa05
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。振り回されたら訳が分からなくなってしまいそうです。 自分をしっかり持って、直接突っかかってきた時にはそれなりの対応をしようと思います。

関連するQ&A

  • 悪口、陰口に心を痛める事(>_<)

    長文ですm(_ _)m悪口や陰口がうちの職場はかなりあります(>_<) 介護職で女職場なので、普通なのかもしれないのですが、私は結構気づいちゃうタイプで、自分の事を言っているのも何度も聞いているし、Eさんって人がいるとして、Aさんの悪口をBさんに言い、Bさんの悪口をAさんに言うっていうのと、Aさんの悪口をCさんに言うとかがあり、人を全く信用出来ません(>_<) 悪口合戦みたいな(>_<) どうにかしてあまり文句言われないように頑張ってるつもりだけど、それでも言われます(>_<) 自分の悪い所はいっぱいあって仕方ないって思おうとしても辛いです(>_<) 人の悪口や陰口を聞くのも苦痛で仕方ないのですが、自分の悪口や陰口を聞いた後はすごいテンションがさがり、仕事を辞めたくなります(>_<) でも、「どこでも一緒」って思ったり、頑張って見返さなきゃって思ったり(>_<)だけど、見返すのが無理だって思って落ち込む事がすごい多くて(>_<) キツイです(>_<) 今のところは、三年目ですが(>_<) うちの職場は、私のいるデイだけだと職員が六人 なので、そういうのがわかりやすいのもあるんですが(;_;) それで、悪口言われない、文句言われないようにって言うのをモチベーションの一つとして頑張ってきたけど、とても無理な気がして逃げだしたくなる時は、皆さんはどうやったてモチベーション保ってますか? 悪口言われてるってわかってる人にどう接しますか?仕事と割りきろうとしても人間否定されてるようで辛いです(;_;) 気持ちをどう整理しますか?教えてください(;_;)

  • 自分の短所を引き出す人

    会社に、悪口噂話が好きで、人のあらさがしばかりする女性(A)がいます。 その部署に入る前からAには気をつけた方がいいと聞いていたので、 自分なりに当たり障りなくやってたところ「ねちねちしてない女性は初めてだ」とAに好かれてしまいました。 Aは、同じ会社の違うビルに勤めているのですが、社用携帯に電話してきて、毎日人の悪口ばかり聞かされます。 また、友達かよ?という内容(こないだ見た映画がおもしろかった等)を業務時間中なのに30分から1時間話されます。もう仕事に戻ります、と言ってもだめで、いつも充電が切れます!と言って切っている状況です。 最初はAを怒らせたら面倒臭い事になると思って、 周囲には業務の話をしているように聞こえる相槌をうったりしてたのですが、 それが毎日続くので、いい加減うんざりしてしまい、仕事以外の話には 「その話は後でいいですか?」とか「今忙しいので」と言って断っていたところ、 あからさまに機嫌が悪くなり「Bさんがあなた(←私)の事愚痴ってたよ」等いらぬ情報を耳に入れてくるようになりました。 気分が悪くなるだけなので、もう電話には出ないようにしていたところ、 周囲の同じ部署の人に電話して、私が電話に出ないと大騒ぎです。 もう放っといてほしいのですが、このような人から逃れるには会社を辞めるしかないのでしょうか。 こんなにあちこち電話しているところを見ると、Aは暇なのか?と 思うんですが、上司への取り入り方がものすごくうまくて 平社員なのに人事異動の会議に呼ばれる程、上司に気に入られています。 なので、Aさんを敵にまわすと、Aさんの思うように異動させられるという事です。 おそらく、周囲もうすうすAの怖さに気づいてると思うのですが 敵に回さないようにうまくやってるんだと思います。 Aに関わると、自分の短所がどんどん引き出されていくようで 自分が嫌になります。こんなに腹黒い人見た事ないのですが、 一体どうしたらよいでしょうか。

  • お互いに陰口を言っている職場でのふるまい方

    転職をして2カ月ほどになります。 女性ばかりで10人以内の職場なのですが、入ったばかりの私に対して言いやすいのかなんなのか、それぞれその場にいない人の悪口を言っているのです。 それも上司も一緒になって。。。 はじめは知らないので悪口を言われている人がダメな人なのかなと「そうなんですか~」と聞き流していましたが、今度はその人がいるときは別の人の悪口。 例えばAさんの悪口をBさん・Cさんたちが言っていたと思ったら、今度は別の日にAさんがBさんの悪口を言い、Cさんやその他が同調している感じです。 特定の人が悪口大好きな人なら、聞き流して対処するのですが、みんながみんな(おおげさでなく)陰口三昧でうんざりしてきました。。。 先日なんて、出勤の挨拶をしたとたん、AさんがBさんの悪口を私に言い始め、嫌になりました。 はっきりいって陰湿ですし、すでに辞めたいのが現状です。 お互い悪口を言っているのが見て取れるので(たぶん私の悪口も上司をはじめ、陰ですでに言っている節あり)、誰も信頼できないです。 入ったばかりで、たしなめることはしづらいし(本来上司がこういうことはするべきと思うんですがね)、聞き流すにしてもそれぞれが悪口を言うので、適当にやり過ごすのもめんどくさくなってきました。 こういった人たちとうまくやり過ごす方法はないでしょうか? うまい会話の仕方があったら教えてほしいです。 みなさん仕事の先輩にあたるので、無視するなど強硬手段でなく、やんわり回避する方法が知りたいです。 今のところは「そうなんですか~」「へ~」「あはははは」とアホまるだしで返事してます(笑) くだらない人間関係に巻き込まれたくないし、数カ月しか経っていませんが、自分の中に負のエネルギーが溜まってそうでしんどいです。

  • 陰口を言う意味。

     今年4月に入社した新卒社員です。  働き始めてから、環境の変化や理解出来ない慣習等に適応出来ないでいます。 特に驚いたのが、悪口が非常に多いということです。上司たちは、取引先の人が帰ってすぐに、その人の悪口を言ったり、同僚や別の課、別の支店に関して言っています。  私のことも、どうやら言われているようです。嫌な気分にはなりますが、とにかく悪口を平然と言う人たちなので、何をしても言われるんだろうな、と気にしないように努めています。  しかし、理解出来ないのが、直接私に対して何も注意をしてこないということです。入社してからこれまで、殆ど直接の注意はありませんでした。そのため、呆れられている、という理由では無いと思います。裏で言われるだけでは、改善の仕様もないですし、何について言っているのかも分からないままです。何やら小声でぶつぶつ文句を言っているのが聞こえてきたりしますが、はっきりは言わないので、実際私のことなのか、何に関して言っているのかも分かりません。  このような状態では、凄く効率も悪いし、自分が表立って嫌われたくないから、言わないだけのように見えます。悪口だとただ嫌な気分を与えるだけで、何の解決にもなっていないと思うんです。  私のいる課では、何故か上司全員が上記のような感じです。会社において、このようなことって普通なんでしょうか?今、これとは別に色々な要因があって、転職を考えているのですが、こういったことはどこにでもあるものなのか、気になったため質問させて頂きました。

  • 人の陰口を言い倒す同僚について。

    人の陰口を言い倒す同僚について。 同じ職場に勤務するAについて、影で人の悪口を言い倒すので不快です。 職場は工場の交替制勤務であり、私とAは別班で常に一緒に仕事するわけではありませんが、仕事の引継ぎなどでは顔を合わします。そのAですが、たとえば、自分と折の会わない者が仕事でミスを犯しているのを見つけたとします。Aがミスをした本人に注意するのはもちろん、それを見せしめのように職場内の業務連絡書に書き倒します。「〇〇班の誰々、××間違いあるぞ何回目だ、いい加減にしろ!」みたいに名指しで。その後は、他のメンバーたちにその話を連日のようにウダウダ話して、笑いのネタにします。エスカレートすると「あいつ、馬鹿だけど嫁さんも同じように馬鹿だよ、ホント」みたいに関係ない家族の話まで出してこき下ろします。それらを当人のいないときに言いまくるので本当に不快です。 先日少し早めに出勤したところ、大声で誰かの非難をするAの会話声が・・よく聞けば私のの仕事が気に食わないとの内容であり、私と顔を合わせた途端、トーンダウンしてどこかへ消えてしまいました。普段より影で、人のことを言い倒しているのでしょう。 先日も業務連絡書を見た上司が、「もう少し話し合って解決したら」と助言してきました。それを聞いたAは『どうせ上司にチクって俺を逆に悪者扱いにしようとして、いい迷惑だよ』などと私にイヤミの様に言って来ました。 こういう同僚と一緒の職場にいると不快でなりません。何か言い対処法はありますでしょうか。出来れば、皆が温和でいい雰囲気の職場が作れればベストですが。。

  • 仲の良い人の悪口を言う人と仲良くできますか?

    職場での人間関係に悩んでいます。 職場の先輩のAさんは、私の事や私と仲の良い人・尊敬する上司の事を嫌っています。 Aさんはいわゆるお局様のような存在です。 とにかく上司の事が嫌いで、上司を慕う人間を嫌っているようです。 私は今年の春に入社し、同期は3人いますが、そのうち2人はAさん側についています。 最初はAさんに逆らえないと悩んでいましたが、半年たった今は完全にAさん側についているようです。 事務所内では上司や上司と仲の良い人がいなくなった途端に悪口が始まり、同期も一緒になって悪口を言っており、聞いているのが辛いです。 Aさんを敵に回すと怖いので、一緒に悪口を言わないといけない同期の気持ちも分かるのですが… どうしても同期に対して不信感や嫌悪感などのマイナスの感情を抱いてしまいます。 仲の良い人、自分が尊敬している人の悪口を言う人たちと仲良くできますか? もちろん態度に出したりせず普通に接していますが、とてももやもやしてしまいます… また、考え方を変えられるようなアドバイスなどもあったらよろしくお願いいたします。

  • 他人の事を貶してるのに自分を褒める人

    会社の先輩にどうしても人として好きになれない人がいます。 タイトルの通りなのですが、自分の事は貶されたら 露骨に機嫌が悪くなるのに人の悪口ばかり言うからです。 男性ですが、常に誰かの悪口を言っています。 「あいつは仕事ができない癖に態度がでかい」とか 「あいつに呼ばれても返事したくない、ムカつくわ」とか・・・。 でも自分の事は「俺がここで帰ったら皆困るだろーねー(笑)」とか 「この仕事、俺じゃなきゃ無理だよ?他の人に出来るわけないし。」とか。 実際、先輩でなくとも出来る仕事ですし、 他の人がしようとすると「いい、いい、俺がやるから」と 先輩が取り上げてしまうので結局は 先輩がやって「あげている」状態になってしまうのです。 もう、聞いていてうんざりしてしまいます。 仕事上、無視する訳にもいきませんし、 とりあえず悪口の場合は聞き流しています。 でも先輩が自分を褒めている場合には 「そうですね」程度に同調しているのですが、そうすると、 今度は他の人と自分を比べて自己陶酔です。 こういう人にはどういう態度で接したらいいのでしょうか? 最近では先輩が話しかけてこようとするだけで 身構えてしまうようになってしまいました・・・。

  • 会社の上司の事で悩んでます。

    お世話になります。会社の上司の事で悩んでます。私の会社は男ばかりの5人ですが、上司が仕事をせずサボってばかりで困ってます。歳が一番上のA上司は精神的な病で体調が良かったり悪かったりの繰り返しでヒドイ時には月の半分は会社を休んでる状態です。B上司は元々は私の後輩だったのですが、(6つ年下)現在は上司で、その彼が昨年の秋頃から仕事をサボりだして日に日にエスカレートしていってます。A上司が休みがちなのをいい事にA上司が休みの時に限って会社を昼から、もしくは昼前から早退してしまいます。当然、有給でも代休でもありません。正に働かずにして給料もらってる状態です。最近はA上司がいない時に、B上司と私以外の二人が一緒になって仕事中にも関わらず、ポータブルゲーム機で頻繁に遊んでいます。そんないい加減な事をしていながら、私には普段からとても厳しい事を言ってきます。やってる事と言ってる事が矛盾だらけです。年下だけど、今は上司なので文句が言いたくても言えないし、このままでは、ストレスが溜まり病気になってしまいそうです。会社を辞めようかとも考えてます。今の現状を打破する良い方法はないでしょうか。

  • 人の陰口はやめた方がいいの?

    第三者の悪口は、どんなに仲のいい友達でも、 やはりやめた方がいいのでしょうか? 飲み会などでは、上司の愚痴を言ったりするのが当たり前かと 思われますが、こういった事もやめるべきでしょうか? 私の周りでは、人の悪口を言う人が多く、 これが普通なのかな?と思ってしまい、悩んでいます。 回答の方、宜しくお願い致します。

  • 職場で陰口を言われています。

    20代男です。 半年ほど前から今の仕事に勤めています。 私が務めている職場は製造業で 多数の人が特定の場所で黙々と作業をしているのですが 隣同士立ち会う相手とは、軽く雑談をする事も多く 中には周りに聞こえるほど大きな声で会話をする人も居ます。 その中に一人、私が勤め始めてまだ間もない頃に 1ヶ月程仕事を教えてもらった方が居るのですが 最近、その方が仕事中に私の陰口を言うようになりました。 (仮にAさんとしておきます。) 元々最初に会った時から 前は何の仕事をしてたのか 幾らもらってたのか なんで辞めてここに来たのかなど 根掘り葉掘り質問してきて、私が答えた内容を 休憩時間中に自分と仲の良い人に伝えて、クスクス笑うのを見ていて 余り印象の良い方ではなかったのですが 職場の配置転換がされて Aさんと、Aさんと仲の良い方々が隣合うようになった 現在の配置になってからは、私がたまに通りがかると 「気持ち悪い、汗臭い、近くにこなきゃいいのに」 など、名指しではいいませんが 明らかに私の事を指している口調で、仲間に悪口を言い続けるようになりました。 (最初は呟くほどにボソッと言うだけだったので気のせいかと思ったけど、段々と露骨になって私の事だとわかりました。) 現在私は職場で、比較的キツイ、体力の使う作業を担当しており 私自身汗っかきなのもあって、たしかにピークの時は自分でもムワッとした体臭を感じます。 あまり人と喋るのが上手くなく、冗談を言えず 仕事についての会話以外は滅多にすることが無く 顔つきが悪いのも、Aさんに悪口を言われる原因なんだと思います。 ですが、私は仕事に対して怠けたりしたことは一度も無いし ミスだってなるべくしないように自分なりに常に努力しています。 体臭も、作業服は必ず洗い、デオドラントも使っていますが 汗をかく作業をしている以上、どうしても体臭は出てしまいます。 彼らと同じ作業をさせてもらえるのなら汗なんてかきません。 ただ普通に作業をしているだけのつもりなのに 陰口を言われるのがものすごくつらいです。 気にしないようにしていても、ふとした時に思い出して 気持ちが落ちて、くじけそうになってしまいます。 色々な事情があって、今の職場はあと数ヶ月したら辞める事が決まっているのですが 辞める前に、Aさんになぜ 私の事を執拗に悪く言い続けるのか 問い詰めようかどうか、迷っています。 Aさんが私の事を気に入らないのは明らかで その事について問い詰めようが問い詰めまいが 結果はわかりきっています。 どうせあと数ヶ月したら辞めるんだし 余計な揉め事は起こさないで、次の職場探しを前向きに頑張ろう と思う気持ちもあれば 何も言わずに去るのは、ただの逃げで その気持ちが私の中に永遠に残ってしまうのではないか たとえ殴り合いになってでも、一度立ち向かった方がいいのではないか と思ったりもしています。 私は過去にあった嫌な出来事を非常に気にするタイプで 出来れば後者の方を選択して 自分の気持ちにわだかまりを残さず済ませたいと思うのですが 正直、そういった行動を起こす事がすごく怖いです。 今まで他人との喧嘩なんて、絡まれて殴られた思い出しかありませんし 私の思いをAさんに伝えても、きっと理解もされず馬鹿にされるだけだろうと思います。 Aさんとその仲間以外の職場の方はとても良い人で 最後にAさんと揉め事を起こして、職場の方に迷惑をかけたり 家族やこの先の仕事探しにも影響が出る可能性を考えたりすると そういった行動を起こす事がものすごく怖いです。 でも、ただ黙って辞めていくのも悔しくてしょうがない。 私はどうすればいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう