• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット中毒、コミュニケーション力の無さを改善したい。)

ネット中毒、コミュニケーション力の無さを改善したい

hoshiwakietaの回答

回答No.1

これは今の若者なら殆ど全員と言っていいほど陥っている傾向だと思いますよ。 携帯電話が普及しだしてから特にメールが流行りだしてから顕著になっていると思います。 短時間に結論を出して終わる癖が良くない方向に拍車を掛けていますね。 あなたはそれに気付いてますから社会に出て恐れることなくなるべく多く人と話すようにしていれば治っていくと思いますよ。 学生の時などは仲間内で済んでいたことが実社会では常に他人と係って行くことになるからです。 マイナス思考にならないよう開き直って堂々と表に出て行きましょう。

taka6357
質問者

お礼

お礼遅くなりました。申し訳ないです。 短期間で結論を出す悪い癖。おっしゃる通りです。自分の首を絞め続けている原因です。 今まで試験や人間関係において失敗を重ねすぎて、どうせ次も…とネガティブ思考になりがちです。 失敗しても、ダメもとでも、挑戦し、努力し続ける強い精神力が欲しいです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネット中毒者はなぜ実名をしりたがるのか?

    ネット中毒者が犯人の実名報道をやたらと求めるのはなぜ? 長崎の殺人事件なんかでもそうだけど、犯人が中学生だから容疑者の名前が出なかったりしたら「早く名前を晒せよ!」と叫び、他のTwitterでの騒動とかでやたらとその騒動の主の身分をさがしたりしてる ネット住民独特の習性だと思うのだが自分が被害受けたわけでもない騒動の犯人やなんかの名前知ってどうするの? わざわざ苦労しまくって犯人の名前を知ってもネットでつるし上げて楽しむ、くらいのことしかしないゴミのネット住民ってよほど頭悪いのか? ネット中毒者が大したことするわけでもないのにやたらと相手の名前などの個人情報を求めるのは 犯人やTwitterで騒動起こした人の名前晒して、自分以下の不幸な人生を歩む人が増えたら、自分の情けない人生が少しはマシになる気がする。だから犯人の名前を晒してほしい。それを叩いて自分が少し偉くなるから。 こういうことか? ネット中毒者に叩かれたってハエが止まるより被害ないのにな笑笑笑

  • ネット中毒

    気がつけば朝の7時からパソコンの前にいます。 9時間程時間がたっています。お腹が空いてきましたが我慢しています。「ネット中毒」で過去の質問を検索したらもっと中毒と思われる人もいましたが・・ 【質問】 皆さんは自分で「何時間経ったら止める」とか決めていますか?決めた時間で止められますか?

  • ネット中毒 体験記募集

    似たような質問がありましたので、自分もしてみます。 自分は6年間ネット中毒です。自宅にいるときはPCの前にいて チャットか、ネットサーフィンです。なぜかオンラインゲームは ほとんどしたことがありません。 よかったこと。 ・チャットで人生相談できる友人ができた。 ・オークション、アマゾンで物の売買ができ節約ができた 悪かったこと ・時間をかなり無駄にした。 ・運動時間が減るので「平均的社会人」に比べると体が弱い。 ・似たような「おちこぼれ」傾向の常連とのみ話してしまい  進歩がない。 ・社会性が著しくない。 ・実社会の知り合いと相当の差がでている。 なぜ、チャットをするかというと実生活が充実していないので ここにくれば孤独がまぎれるからです。といいながら青春の6年を 無駄にしました。 最近は新たな出会いもあり、以前よりましになっていますが。ネット卒業は難しいようです。 そこで、ネット中毒の方に質問です。 ネット中毒で得たもの。失ったもの。 どうやって中毒を卒業したかの体験談を教えてください。 多様な体験談待っています。

  • 焦る気持ちを改善したい

    焦るとは……余裕がない精神状態の事。 分かってはいるのですが……。 毎日の日常生活の中で焦らなくて良い事でも焦ってしまい、物事を冷静に考える事が出来ず、非常に悪影響が出ています。 慌てる癖が改善出来なく悩んでいます。 早く仕事を終わらせなくては……… 重要な事を忘れたり、仕事の段取りを間違え、失敗。 早く車で目的地に到着しなくては……… 冷静さを失ない事故。 早く家に帰らなくては……… 肝心な物を忘れたり……… のんびり、ゆっくりする事が、苦手な性格な為、常に、早く、早く、早く、早く、と慌てる気持ちが出てしまいます。自分自身で慌てない事を心掛けているのですが、なかなか改善出来ず、まだまだ失敗が多いです。 とにかく、落ち着きがないです。歳も30を過ぎ、いい加減に落ち着きたいです。 周りからは、おっちょこちょいと言われます。 この、おっちょこちょいも焦らから、くるものだと思います。 焦りは、あって悪い事はありますが、良い事は何もないと思います。 今のままだと今後の自分の人生に響くと思います。 焦る気持ちを抑える為に良い方法をアドバイスして頂けると嬉しいです

  • コミュニケーション力を改善したい

    男子大学生です。少々文章表現がぎこちないですが、お許し下さい。 以前にも似たような質問をさせてもらったのですが、僕はコミュニケーション全般が苦手で何とか克服したいと思っています。 まず今の自分の状況について ・大学の音楽系のサークルで週3で活動していて、属しているコミュニティは実質これ一つのみ。 ・高校以前の級友とは、薄っぺらい人間関係しか築けなかったので、今は関わりはない。 ・一緒に遊びに出かけるような友人はいない。 具体的にどういうことが苦手かというと、 ・愛嬌が足りない。 ・ユーモアが不足。 ・今まで他人と関わったり、「まともな」会話を交わす機会が極端に少なかったせいか、話が続かない。また、流暢に言葉が出てこず、自分の意志を伝えられずに会話を中断してしまうこともある。 ・そのため、人に話しかけても話が続かずに中途半端に途切れてしまい、後味の悪い空気を残してしまうことが多い。 ・会話や雑談において、良い返答を思いつかない。 ・臨機応変に良い話題が思いつかず、自分から話を振るのも難しい。 ・そもそも話すことが思いつかない。 ・周りの雰囲気になじむのが苦手。 ・同じコミュニティに属していても、上手くメンバーと関われないため、情報が入らず、共通の話題を持てずに話についていけない。 ・際立った特技がない。 ・以上のことなどが原因なのか、付き合いは一年近くなるが、サークルのメンバーや学部の知り合いとあまり信頼関係を築けておらず、事務的な話を二言三言話すばかり。 といったところです。  そこで対策として、 ・話題を増やす努力をする。 ・話しが上手で憧れる人の話し方を研究する。 ・あらかじめ話す内容を決めて、スクリプトにして覚えてしまう。 等のことをしています。 しかし、問題なのは、 それらを実践する相手や機会がない(少ない)ことです。  サークルの人たちは優しく気の良い人が多いので、彼ら相手に練習できればいいんですが、既に打ち解けあっているメンバー同士が話していたりワイワイやっている間には、なかなか付け入る隙がなく、練習の場としてはあまり向かないと思いました…。ただ、部員が一人でいるところを捕まえることができれば、こちらが一方的に話すことはできると思うので、単に「流暢にしゃべる」ための練習にはなると思います。   むしろ初めてあった人の方が会話をする際のハードルが低いと思い、他のサークルにも所属することや、対話参加型のイベントに参加することなどで人と関わる機会を増やすことも考えますが、僕程度のコミュニケーション能力でもある程度なじめそうな団体や、近所で行われるような参加型の催しがなかなか見当たらず、困っています。 皆さんにアドバイス頂きたいのは、 ・社交術や、会話の練習の実践の場として良いところ(もの)はないだろうか? ・新しい団体に入っていく際に、コミュニケーション能力が低くとも、そこでの活動内容に明るくなくとも、その団体に入っていく(一応メンバーとして迎え入れてもらえる)方法。 ・その他、コミュニケーションに役立つこと。 です。  人とコミュニケーションを上手く取れないがために、重荷を何もかも自分で背負うしかなかったり、やりたいことをできなかったり、意図せずともひきこもり的な生活を送ってしまうなど、とても不自由を感じています。自分の世界を広げるためにも何としてでも打開しなければならないと思っています。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • コミュニケーション

    私は今教師をしています。自分で言うのも何なんですが、最近コミュニケーション能力が少々劣っていると気がします。生徒との会話がかみ合いません。生徒も、あの先生に話してもいっしょだと思っているようです。まじめすぎてユーモアに欠けており、また、無駄口は禁物という考えが自分にあるからかもしれませんが。私自身、最近は生徒と話すのが苦になっています。生徒との会話が楽しくないのです。無意識のうちに授業外では、生徒を避けている気がします。そのため、自信もなくしがちで、生徒から何をいっているのかわからないといわれています。  しかし、教師として今のままではいけないと思います。コミュニケーションがとれないようでは適切な指導はできません。生徒の気持ちがわかり、彼らとコミュニケーションをはかれる良い方法等はないでしょうか?アドヴァイスをお願いします。

  • 自分って“OKWave中毒”だなぁと感じる瞬間

    「自分って“OKWave中毒”だなぁ」と 思うのはどのような時ですか? ※私は人生のかかった試験を控えていて こんなことをしている場合でないのに、 気晴らしにアンケートばかりしている。 “OKWave中毒”にかかっていると思う。 最近お礼は短めに済ませてはいるけど。 あ、万一、大量に回答を頂いた場合、 お礼を簡略化する可能性もあります。 悪しからずご了承をお願いします!!

  • コミュニケーション能力が低いのが悩みです。

    コミュニケーション能力が低いのが悩みです。 現在23歳の会社員です。 私は、昔から非常に無口でコミュニケーションが周りの人とうまく取れないことから、よく怒ってばかりいる子供でした。小学校のころは、女の子に少しからかわれただけでその子の顔面をめちゃくちゃに殴ってしまった事もありました。幸い後には残らなかったようですが。   家族でさえもうまくコミュニケーションがとれないことが多いです。話を急に聞かなくなったり、逆に急に話に入ってきたりしてくるようです。また急に明るくなったり、急に暗くなったりするようです。 言葉も足らないことが多くてわかりづらいようです。自分でも、頭で考えた言葉と違う言葉を口にするときがあり、よく言い直したりしています。大学時代は人とコミュニケーションをとることが嫌になって、学校に行く以外は家に引きこもっていました。  また、仕事ではコミュニケーションが取れないことで(聞き返さないことで)、適当に支持を受けてしまい仕事でミスすることがよくあります。また、まだ入社1年目なのに上司と口論になってしまうこともありました。今思えば何であんなに言い返したんだろうと思うようなささいなことで・・・。このままでは、自分の人生だめになると思って質問しました。どうしたら私のこの問題を解決できますか?誰か教えてください。お願いします。ちなみに、現在カウンセリングに通っており精神的には正常です。

  • 上司とのコミュニケーション

    上司から「俺の意向を全く理解していない」と言われます。 そして、部下の私へ「どうやったら俺の意向を汲み取って理解出来るようになるんだ?」と質問してきました。 以前にも同じようなことを言われて素直に要望を言いましたが、 「俺に変えてくれというだけで、自分が変わる気が無いのか!甘ったれるな!!」と一蹴されてしまいました。 確かに自分に何かしらの努力は必要と思います。 しかし、部下にどうやったら伝わるかを試行錯誤してコミュニケーションを回復させるのは上司にも必要なことだと思います。 これだけではなく、他にも書ききれないも色々なことがあるのですが、 私自身はその上司から使えない社員のレッテルを貼られてしまっており、常に萎縮して話しかけられるだけでビクビクしてしまい、常に顔色を伺っているので相談し難くコミュニケーションが上手く行っていません。 必要な相談なのでボロクソに言われるのを分かりきった上で相談はしていますが、当然業務に支障をきたすこともあります。 上司と私のお互いがぎこちなくて私自身が精神的に追い詰められていて参ってしまっています。 自分の精神的な甘さ・弱さ・幼さ等があるのでしょうと卑下してしまいますが、 このまま今の職場でストレスを抱えたまま上司と向かい合って改善を試みることが大切と思いますが、仕切りなおしで転職をしようという気持ちが日に日に強まってきています。 独身36歳 営業(中途4年)

  • 自然にコミュニケーションを

    高校生の女子です。 私は、小•中(の前半)のときは異性とも同性と同じように気軽に自然に話せていました。 けれど、高校生になってから周りの視線をすごく気にするようになってしまって、 とっても臆病な性格になってしまいました。 家では学校での自分とは反対に、子供っぽく騒ぎまくる、気が強い、ノリノリなのですが、学校となると、、。 周りに勝手につくられたキャラいうものもあるのか、なかなかいきなりはっちゃけられません。本当は、あたしも話に入りたいなぁ、面白い話してるなぁと思っているのです。 そこで、同性、特に異性と目を合わせてコミュニケーションをとるのが苦手です。 少し気まずくなると逸らしてしまいますし、もっと話したいと思っても自分から声をかけるのに億劫になって結局話しかけられず、、。 昔はこんなキャラじゃなかったのに、、。 割と積極的だったのに、、。 異性ともまともにコミュニケーションをとれないので 好きな人もなかなかつくれません、、。 とても悩んでいます、、。