• ベストアンサー

Mネジについて教えてください!

JIS規格のメートル並目(細目)ネジの表現 M20とかとヨーロッパ(ISO、BS規格など)のメトリックネジ M20とは完全に異なるのでしょうか? メートルネジとメトリックネジをねじ込んだ場合、ねじ込む事は可能であると聞いたことがあります。 メトリックの場合はピッチは1.5だけのようですが、日本のメートルネジは 1、1.5 とか 2 とか色々あるようです。 日本がJISを制定した時は恐らくISO等の海外規格をベースにしたと思われるのですが、ピッチの違いはどうして起こったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

> 私の知っている範囲ではMetricのピッチは1.5だけのようですが、JISのねじでは > メートル細目ねじを例にとると、1、1.5、2 と3種類のピッチがあります。 > 国際規格と整合化を図るという方向であるはずなのにおかしい話ですね!? 回答しましたようにJISとISOは現時点では一致しています 国際規格(この場合ISOで良いですよね?)とは整合性が有ると入って良いのじゃないですか? > #1 の方にも書いたのですが、JISの基準寸法と手持ちのBS規格の寸法表の間に有 > 効径、内径などの寸法に違いがあるのです。 > 海外向けの仕事をしていて、ヨーロッパの製品のMねじにJISのメートルねじが適 > 合するのか調べ始めたのですが、ど壷に嵌ってしまっています。 結局ISOとBSとの違いの話しですね BSはISOと整合性が有るのかどうかですよね? 私はBS規格での仕事したことがありませんので このことに回答をする事ができません 製造技術に関する「Oshiete(質問)」と「Kotaeru(回答)」をつなげるサイト「技術の森」を紹介します ここと同じ パワ-ドバイokwebですので 質問は簡単です http://mori.nc-net.or.jp/  回答者は製造のプロがいるのでBS規格とISOの違いをご存じの方がいて 良回答が得られるかもしれません

arutsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械の専門ではないもので、JISもBSも断片的に資料を調べたものですから、分からないことをしつこく聞いてしまいました。 仰るとおり、ISOとBSとの違いであり、かつここにENも絡んでくるのだと思います。 系統立てて理解できれば良いなと思います。 ご紹介いただいた「技術の森」も見に行きました。今後技術的な事に関し活用していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.2

arutsu さんはじめまして メ-トル並目ネジはJISB0205に規定されてますが 冒頭にISO68、261、724と同じであると言う内容の文章が有ります メ-トル細目ネジJISB0207も同様にISO261、262、68、724と同じで有ると表現されてます つまりピッチの違いは無いと言う事になります BS規格は本が手元にないので確認出来ませんでした 参考書籍:JISハンドブック-3 「ねじ」

arutsu
質問者

補足

私の知っている範囲ではMetricのピッチは1.5だけのようですが、JISのねじではメートル細目ねじを例にとると、1、1.5、2 と3種類のピッチがあります。 国際規格と整合化を図るという方向であるはずなのにおかしい話ですね!? #1 の方にも書いたのですが、JISの基準寸法と手持ちのBS規格の寸法表の間に有効径、内径などの寸法に違いがあるのです。 海外向けの仕事をしていて、ヨーロッパの製品のMねじにJISのメートルねじが適合するのか調べ始めたのですが、ど壷に嵌ってしまっています。

回答No.1

メートルねじの規格は現在,ISOの規格に合致しているはずです。 呼び径(M20などの数値20)が同じで「並目」の「メートルねじ」なら,ヨーロッパのものでも日本のものでも互換性があると思います。(メトリック:metric は「メートル(規格)の」という形容詞だと思います) ヨーロッパに「細目ねじ」の規格が無いのかどうか,わたしは知りません。 参考になりますか? 《蛇足》 むかし,M3,M4,M5のねじピッチ(並目)が,(旧)JISとISOとで違っていて,JISが改正されました。30~40年位前ころの話です。

arutsu
質問者

補足

ありがとうございます。 JISがISO(若しくはIEC)に移行している事は知っていたのですが、手元にあるMetricの寸法表とJISの基準寸法の有効径、内径などの寸法が合致しなため、質問した次第です。 但し、参考にしたMetricの寸法表はBS4568(British Standard)です。 ある資料によるとEN60423(欧州規格)若しくはBS3643とあり、私が参照したBSが古いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ねじの作図方法について

    いつもお世話になっております。 ねじの作図方法について、質問いたします。 たとえば、M12ピッチ1.5細目のめねじを作図するとします。 谷の径Dはもちろん12で作図しますが、 内径D1はいくつで作図するんでしょうか? JIS規格でいくと内径D1は10.376となっています。 ですが、寸法やテキストがないデータをチェックなどをする際、 内径D1は10.5で作図する方が直感的で良いような気がします。 (あまり頭が良くないので並目?細目?。ピッチ1.75?1.5?って  迷ってしまいます) JIS規格に忠実に作図するなら10.376。 引き算すれピッチがスッキリわかる10.5。 おねじにも同様のことが言えます。 皆さんはどう作図されていますか?

  • ねじのISO規格とJIS規格の違いについて

    ネジの種類にもいろいろありますが、メネジでJIS規格の M28 P1.0とISO規格の M28 P1.0 H6ではどのように違うのでしょうか。JISはねじのJISをもっているので把握していますが、ISOの情報がありません。参考文献等ありましたら教えてください。お願いします。(引っ掛かりの高さ、谷の径、有効径、内径等、比較できる寸法を教えてください)

  • カメラの三脚のネジ

    三脚のカメラを固定するネジの規格を教えて下さい。 M6×1のネジだと2,3ピッチ分入れるとそれ以上入らないんですが、ピッチだけが違うのでしょうか(細目ネジとか)。それともメートル規格のネジではないのでしょうか。

  • メートルねじの規格について

    いつも助けていただき、有難うございます。 早速ですが、メートルねじはJIS規格、DIN(7991)規格の双方に存在するようですが、同じメートルねじでもピッチ、頭の形状等で違いはあるのでしょうか? もう少し具体的には、弊社の製品ではDIN7991のM8のねじを使用しているのですが、そこにJISのM8を使用しても問題ないか、ということです。 御教示ください。宜しくお願い致します。

  • Mネジ規格について

    現在、M2.6とM2.5という似通った企画が存在しているようです。メーカーに聞いたところ、M2.6は旧規格で、流れとして続いているようです、そしてM2.5というのは、旧、M2.6がJIS改定により、新規に設定されたもののようで、パーツ選定の際、完全互換しづらい場合があり困っています。そこでお尋ねしたいのは、M2.6とM2.5間で雄ネジ・雌ネジ共に共通して無理やり使うことができないかどうか?というこどです。どなたかお教えねがいます。

  • 不完全ネジ部の定義

    ネジに詳しい方、ご教示ください。 欧州より輸入したボルトにナットが入りにくく、断面を確認したところ、ネジの先端から2山ほどの谷径が大きくなっていました。先方に確認したところネジ先端部は2ピッチの不完全ネジ部がISO規格で認められているので、問題はないとの回答でした。確かにISO4753には2ピッチの不完全ネジ部が認められておりました。またISOを確認した限りでは不完全ネジ部についての定義はありませんでした。 ここで質問ですが、一般常識としては不完全ネジ部は山側の形状が不完全であって、谷側は完全な形状との認識でしたが、私の認識は間違いなのでしょうか?谷側まで不完全では極端な場合、ナットが入らなくてもOKということにならないでしょうか?ISOやJISのネジについて詳しい方、ご教示ください。

  • カメラ機材用ネジの規格

    カメラの三脚のネジはなんと言うネジ規格ですか? また、三脚と雲台を固定するネジも教えてください。 あと、ライトのダボの規格で、細い規格と太い規格があるんですが、これも教えてください。 たしか2/3とか4/8とかそんな感じの規格だったと思います。 これはjisでしょうか?isoでしょうか? jisかisoかは教えてくれなくても良いです。 以上お願いします。

  • ネジの許容限界寸法

    JIS(B0211)に記載されているメートル並目、細目の許容限界寸法(特にネジの谷径)がどのように算出されているのか分かりません。JIS規格外のネジ(eg.M82×1.5)を加工する場合の許容寸法を計算したくてもやり方が分からないので困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃったらお知恵をお借りしたいのですが…

  • 製図 ねじ・ざぐりの表記について

    紙でしか残っていない図面をCADに起こす作業をしています。 基本的に元の図面をそのままCAD化していますが細かい修正指示が入ってきます。 業種・業界未経験で特に工学系の勉強もしたことがないため基礎的なことがなかなか分からず困っています。 ・メートル細目ねじの指示表記  M24ピッチ2を「M24×2」と指示したら「M24×P2」と修正するように言われました。  「JIS B 0123 ねじの表し方」を見ると特に P を入れる記述はなく、元の図面も P 表記  はありませんでした。  「Pを入れるのが当たり前」とのことですが確認できる規格は他にありますか? ・本体鋳物、フランジ貫通でねじの外径と本体の距離が近いとき  「貫通」指示ではなく「ねじ深さ」で指示するように修正が入りました。  距離がどれくらい近ければ「ねじ深さ」で指示したらいいのかわかりません。  何を参考にして考えたらいいですか? ・ざぐり指示について  基本的にJISを参照するようにという指示だったため JIS B 0001 機械製図 の  ざぐり記号で指示したら「こんなのわからない」と言われました。  寸法線で表記するように修正が入りましたが、ざぐり記号の使用はしない方が  いいのでしょうか? あまりまとまりがなく質問で申し訳ありません。 社内で聞いてもはっきりとした回答をもらなかったため、助言を頂けると助かります。

  • 規格外ピッチおねじ M10 P0.8の公差

    1:規格外ピッチおねじ M10 P0.8 で 精級(4h)指定は可能でしょうか。 2:可能であれば、有効径のmaxとminはどのようにして求めるのでしょうか。表に記載されていなくとも、公式などで求めるものなのでしょうか。 JISの B0211,0215等を調べたところ、M10 P0.75等はありましたが、P0.8はこの呼び径では規格外のため有効径などの算出ができなく困っています。 ※有効径:d2=d(おねじ外径)-0.649519P(ピッチ)=9.480

専門家に質問してみよう