• ベストアンサー

今すぐ回答をお願いします!

jigensigeoの回答

回答No.6

こんばんは。 恐喝するような方は、大概治りません。。また困ったら何かしらしでかす可能性が高いです。と前置きをします。 どんな理由でメールしてきたかにもよりますが、、返事くらいはしても良いのでは?ただ相手の方が反省し立ち直りそうな方でなければ、直接の接触は限りなく避けるべきと思います。  無視するのも心苦しいなら、メールの返事も「ごめんなさい、覚えてないです」と、こんな内容でもいいのでは?  まあ、なにか起きても自分でなんとかする自信があるなら、接触するのもいい意味でも悪い意味でも人生経験になるとは思います。  ただ、何か起きた時にまわりを巻き込む可能性があるのなら、やはり避けるべきだと思います。 は参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 詐欺

    メールで警察や裁判所な公的機関の名を偽って、 個人情報を聞き出そうとする行為は詐欺や法的罪に問われますか? もちろん、こちらが無視したので何も被害は出ていないのですが、 仮にそのメールを送った犯人を特定できたとしたら、 相手に逮捕や罰金や前科などが課せられるのでしょうか? それとも、被害がなければ「偽名?」そのものは無罪なんですか?

  • 詳しい方ご回答お願いします。

    先日会社の同僚と喧嘩をし相手に首を絞められました。その後頚部が鬱血し、みみず腫みたいな症状が出てきた為医者に行き診てもらった所『強力な力で頚部を締め上げた事による頚部挫傷』という診断書をもらいました。友人にこな話をした所相手を傷害で被害届出せるという事を聞き前向きに考えています。しかし会社内でのトラブルの為今後の仕事に影響が出てくるのではと心配もしています。どなたか詳しい方ご回答願います。詳細について 原因…服務規定を守らなかった相手に注意した為 相手…私よりも会社では先輩にあたりますが職務では私の方が立場的に上です。188cm80kgくらいです。 当方…166cm60kg 先ほど申し上げた様に服務規定を守らなかった相手に注意した所反論されたのでならば事務所で上司の前で話しようと思い事務所に行き話してた所相手がいきなり『殺してやる』と首を絞めてきました。上司が止めに入り一旦離れたんですが再度絞めつけてきました。その際まともに絞められ呼吸ができなかったのを覚えています。結局二人がかりで相手と私を離し相手とはそれ以来会っていません。翌日聞いた話によると相手は私が先に胸ぐらを掴んだ為に自分も胸ぐらを掴み返しただけだと自分の良い様に会社には説明しているみたいです。その旨を友人に話たら被害届出せと強く言われています。どうしたらいいですかね?私はなるべくなら穏便に済ませたい、しかし相手が全く違う供述を会社にしていて腹が立ちます。私が先に胸ぐらを掴んだとか相手が殺してやると言いながら首を絞めた行為は証拠はありませんが第三者が(上司)が見ています。そして全くお互いの言い分が異なっています。その様な場合警察に行くと被害届出せるのですか?そしてそうした場合私は会社にはいれなくなるのでしょうか?詳しい方ご回答お願いします。

  • 今まで疎遠だったのに

    今臨月の29歳♀です。 最近、高校時代の友人から次々元気してる?いつ生まれる?男の子?女の子?などLINEが来て戸惑っています。 というのも、その友人達は高校時代、まぁまぁの人数のグループで仲良くしていた人達なのですが、卒業してからやはり疎遠になり、卒業してから2~3年はプチ同窓会などはしていましたが、個人的に遊ぶことも無かった友人達です。 もう同窓会以来、約7年、個人的に言えば10年もあっていません。 なのにどこから聞いたのか、私が妊娠してからちょくちょく連絡が来るようになりました。良く結婚や子供で疎遠になるとは聞きますが、逆な目にあっております。 ちなみに友人達は皆既婚者子持ちです。 ママ友の輪、みたいな感じで今良く集まっているみたいなのですが、正直興味がありません。むしろ今まで連絡1つ無かったのに今更何なのかと疑いの方がでかいのですが、元友人達は何を考えて連絡してきているのでしょうか? 皆様ならその輪に入りますか? 経験ある方、教えて頂けたらと思います。

  • 傷害

    もし高校生同士が喧嘩をして相手が骨折して、こちらはほぼ無傷だとします。 相手が被害届をだして、こちらが警察に捕まったら鑑別所に行きますか? 前科なしとします。 学校には通報されますか?

  • 今の時代、メールの無視は普通なのですか?

    23歳女です。高校時代に仲が良かった友人で、卒業後はその子が地元を出たため、現在は帰省した時に遊ぶ仲なのですが・・・ 先日地元で高校の同窓会があり、私は行けませんでしたがその子は参加しました。そこで、「同窓会どうだった?」というメールを送りました。それには、「皆変わってなかった」等の簡単な返信があったのですが、それに対して「誰々来たの?」と送ったら無視されました。質問してんだから返信くれたっていいと思うのですが、こういう重要ではない内容のメールは無視するのが今の時代では普通なのでしょうか。こういう事は今までも何度かありました。私は迷惑なくらいメールを送ってるわけではないです。本当にたまにしかしません。返す必要のないメールならまだ分かるのですが、質問してんだから普通は返信しますよね。気を遣わなくていい素でいれる仲ですが、親しき仲にも礼儀ありだと思うのですが。 皆さんだったら、こういう友人とはもう縁を切りますか?今後どう対応すべきか教えて下さい。

  • 学校での恐喝、傷害について

    私は神奈川県内の定時制高校に通う者です。18歳、男です。 高校の友人二人が、カツアゲ(恐喝)に遭っています。友人二人は、警察に行く事もせず、誰かに相談する事もせずにダンマリです。取られてる額は小額 みたいなのですが、私に被害が来たら私はすぐに警察に行きたいと思っています。この場合、どのような状況になれば、警察で被害届を受理してもらえ るでしょうか?

  • この脅しをどう思いますか?

    僕は高校3年生で、もうすぐ卒業します 僕は12月に事件を起こしてしまい、被害者が警察に通報して、近いうちに家庭裁判になると思います それを知ったのは1月31日で、被害者本人が「1~2週間前に裁判所から手紙が来た」と個人的に教えてくれました 「そうなんだ」と相槌をしながら、「(自分の所にはまだ来てないけど)」と思いながら聞いていました その直後に、被害者はこう言いました 「学校を辞めてくれたら裁判にしないし、警察を引き下げてあげる」と言ってきました 学校は事件の内容を知っていながらも卒業をさせてくれるのがとてもありがたいし、もう2月なので正直それは嫌です 否定をしたのですが、「お前を退学にさせてくれと学校に言ったらどうなるか…」と脅しをかけてきました そして、その人は「こっちの親はおそらく刑事がダメなら民事でもやるつもりだし、金銭面でも体面でも全部やるつもりだ」と教えてくれました 今は関わりたくなく、会いたくなかったし、状況も悪化させたくなかったので、あまり攻撃的な発言は控えていました 「退学で無かった事にしてくれるなら」という心も出てきたのですが、その事を友人に相談しました すると「退学で無かったことにはならないと思うぞ?これで前科ついてるんだし、もう行く日は1週間も無いのに退学とか馬鹿げてる」と言ってきました それなりの事をしているので、それは友人だからの発言なのかもしれませんが、僕もそれで消えるとは思えませんでした それに被害者は「このやりとりは親には言わない、会っちゃダメだから」と言っていたので、それが本当ならこれは個人的な会話であり、「辞めろ」という話も「辞めたら前科つかないよ」というのも全部自分の考えでエゴなのではないかと思いました 僕もこのやりとりはまだ親には話していません 以前家庭裁判になった事がある先輩に相談すると、「その脅しをかけてきたという事実を裁判で突き出せ」と言ってきました 正直「なるほど!」と思いました 確かに突き出したら何か変わると思いました ですが、脅しをかけたという証拠が少ないのでそれを信じてくれるかどうかは分かりません 先輩から「会ったら向こうの思うつぼだ、連絡を取ったら悪化するだけだ」と言われたので、それ以来僕は会わないようにしていますが、被害者本人は「都合の良い時間を教えて」とまだコンタクトを取ろうとしていますが、無視しています   まだ僕のところには裁判所からの手紙は来ていません ここも何か引っかかります 先輩は別々に裁判をやる可能性が高いと言っていましたが、そういう事はあるのですか?   長くなりましたが、一番聞きたいことはこれです 皆さんはこの脅しをどう捉えれば良いと思いますか? また、これを突き出した方が良いですか?

  • 窃盗罪の立証

    先日、友人が家に来たときに私の財布からお金を盗んでいきました。 メールをすると、すまないけど返すから待ってくれとのこと・・・。 友人は窃盗の前科があります。 懲らしめてやりたいのですが、窃盗罪の立証は難しいと聞きます。 警察に被害届を出せば窃盗罪になるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 回答お待ちしております。

    友人からの相談なのですが、一月程前、ジモティーというフリーマーケットサイト?で誤って親の貴重品を売ってしまい大事に至っているそうです。どうやら品を渡した側の人と連絡が取れず、親が被 害届を出すしかないらしく、他にどうしようもないらしいです。彼は高校生なのですが、退学をせざるを得ないと言っておりました。私もその友人とは仲が良く、幼い頃からよく遊んだ仲なので助けたい気持ちで一杯です。 聞いた所、相手側のYahooアドレスのみ分かっているという事です。 私としては未成年が個人的な取引をする?させた?という事がどうもつっかかりますが… 友人は取引したお金と謝罪金を取引した相手に渡し、品を返してもらうという道が一番良いと話しております。(金銭的な面でも) どうしたら良いでしょうか?もし他に手があるとすれば教えて下さい。

  • 不正アクセスと脅迫罪の成立・不成立について

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 先日、友人宅で友人の下着と、(友人宅に泊まった際に置き忘れた) 私の下着が盗難に遭いました。(ベランダに干した洗濯物) 後日、友人宅に置手紙と下着が届き、手紙には ・(差出人の友人が)干してある洗濯物から下着を盗んだ。 ・(差出人の友人の)罪を償う意味で下着を送ります。 ・何かあればメールが欲しい。(携帯フリーメールアドレスが記載) との内容がありました。 我々は恐怖を感じまたイタズラかとも思い、 すぐに警察への相談を考えましたが、冗談とも思い、 まずは相手を出来るだけ知る為に、 記載のフリーメールアドレスサービスのサイトに自身の携帯で アクセスし、相手のアドレスと四桁のパスワードを入力して ログインし、相手の携帯アドレス情報を入手しました。 尚、パスワードは、何度も試そうとした訳ではなく、 何となく、フリーアドレスのアカウントから想像できるものを 入力したところ、一度目でいきなり認証できてしまいました。 相手のアドレス→aa4321@xxxx.jp パスワード→4321 (アドレスとパスワードは、「仮定」です。) 尚、このアクセスは、 警察へ下着の被害届を出す際にサブアドが削除されていては困るので 本アドレスを紙にひかえておいただけで、危害を与えたり、 情報を利用して利益をあげようとしたわけではありません。 また、改ざんは一切行っておりません。 アクセスを試みた第一の理由は、下着盗難にとどまらず、 他の犯罪につながってからでは遅いと考えたからです。 その後、再度下着が届きましたので、 私より相手のフリーでないアドレスに ・追いかけたり、訴えたりしないので、  今後我々に何事も干渉しない欲しい。 ・今後、このような犯罪行為を止め、反省して欲しい。 ・私の友人の被害額は2万円程度なので、下着を送ってくるのではなく  送ってきたものの差分だけでも金額返還してあげてほしい。  (私の被害に関しては、下着一枚ですので触れておりません。) との内容で、メールしました。 この際、私はPC用フリーアドレスを使用しました。 すると相手から、 「脅迫・恐喝、不正アクセスと判断し、第三者機関に相談する」 との返信をしてきました。 その後、こちらは一度として敵対的な対応をしてない旨を伝え、 話を大きくしたくない事、平和的解決を要望し、 また相手を追い詰めないようにと、 お互いに干渉しない旨の誓約書を交わそうと 十分相手に配慮したメールを送信しましたが、 相手は数回に渡り、 「弁護士の指示で、警察に相談し刑事事件として起訴する。」 「被害額は弁護士を通して返還する。」 「既に、自身の携帯アドレスに対する差出人(私)は  警察が特定した。」 「そもそも下着を盗んだ事が発端という事は警察に伝えてある。」 等と、「弁護士・警察」という言葉を連呼し、 逆に我々を恐喝しているのでは?と思われる程の (私の主観ではありますが)なメールを繰り返してきています。 ちなみにこれは、私が相手にメール送信し、 次の日の昼頃に来たメールで、私は逆に 「こんなに早く、しかも事実確認も無しに警察は動くものなのか?」 と矛盾を感じると共に、夜道を歩く事等に対して不安な気分に なりました。 そこで、 1. 下着の盗難、後の下着の送付の異常性に恐怖を感じた私の行った   携帯本アドレスの書きとめは不正アクセスに該当するのか、   情状酌量はないのか 2. 私の送ったメールが相手を脅迫・恐喝している事になるのか 3. 盗難被害者(友人・私)の事実確認無しに、   警察が捜査を進める事はあり得るのか   (現状は、全く連絡がありません。) 4. 私への事実確認無しに、   警察が「メールの差出人がわかった」等と発言する事は   あり得るのか    ※私は、LAN内より相手にメールしましたので、     私を特定する為には、警察がLAN管理者に問合せを行い、     LAN管理者が私に事実確認を行うものと考えております。 5. むしろ、盗難したグループの手紙差出人こそ、   我々に対する恐喝に当たらないのか 6. 常識的に考え、私達は被害者からスタートした訳ですが   相手に弁護士が付いているとして、このような方向に   弁護士が導く可能性はあるのか を教えて頂きたく思います。 各方面の知人・友人に相談したところ、 警察への相談を勧められましたが、私も(「恐喝」は 該当しているとは思いませんが)不正アクセスを試みた事は 事実ですので、まずはご意見を伺えればと思っております。 よろしくお願いいたします。