社員のクビについて

このQ&Aのポイント
  • 企業における社員のクビ、いわゆる肩たたきについての質問です。
  • 最近のリストラの印象は社員の首切りと同義とされていますが、皆さんはどう思われますか?
  • 企業は配置転換やOJTを行った後でなお経営が困難な場合など、社員を解雇しているケースが多いですが、これは良い傾向だと思われますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

社員のクビについて

社員のクビについて 企業に置ける社員のクビ、いわゆる肩たたきについての質問です。 私は人事コンサルタントをしており、日々企業の人事担当者や従業員らと話をする機会が多いのですが、最近はリストラと言うとイコール、社員の首切りの様な印象が有りますが、皆さん如何ですか? 本来「解雇」と言うのは簡単には出来ません。もちろん、寝ていても首に成らないと言う意味では有りませんし、皆さんの廻りにも「こいつ仕事する気有るのかよ!」と言う感じの奴も居るとは思います。 しかしながら、社員が「うちの会社は長くは働けない」とか「終身雇用の企業が良い」などと言う事自体非常に違和感を覚えます。 原則的に会社は配置転換やOJTの徹底などやるべき事を全てやったあとで、更にその従業員を解雇しないと経営が困難な財務状況であるなどと言った条件が有るにも関わらず、別室に呼びやめてほしいと言い、実質的な解雇を行う企業が多いのをあまり良い傾向とは思えません。 最近のTVなどでも解雇(リストラ)をしないと言う経営者が善人であるかのように報道されている所をみても、いかに不当な解雇が多いかという証拠ではないでしょうか? 今回の質問では社員の自己防衛的な観点の回答はご遠慮頂き、飽くまでも企業としてどういう仕組み、或は印象を持たれる事がメリットと思うのかお聞かせ頂ければとお思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

働かない社員や問題ある社員に対する解雇はもっと簡単になって欲しいですね。 しかし、あまりにも簡単に解雇しすぎる会社も良くないですね。 実際に海外の成長している会社は終身雇用の制度を導入しているというところもあります。 雇用が安定されると、優秀な社員が安易にヘッドハンティングされてしまうということも防げるそうです。 まさに日本の企業と同じですね。 そういう会社への忠誠心というのは非常に強みになります。 ただ、年功序列は海外では採用されていないそうです。 そのあたりは実力が有る者、適正が有る者が出世をしていくという考え出そうです。 そうなると無駄な人材の給料を上げる必要もなくなります。 終身雇用と年功序列はセットでなく別々のシステムなのに、まるで分離できないセットのように考えているのが失敗だったのだと思います。 終身雇用と同じ様にどうしたらより社員がモチベーションを持って働いてくれるのかという仕組みがメリットになります。 ただ、メーカーのように忙しいときには人が必要だけど暇になったら人が要らないという会社はどうしても雇用調整をする必要が出てきます。 すぐに雇用調整をしなくてはいけないのにOJTなどをしてどうするのでしょうか? OJTをして別の部門に移動させるというのでしょうか? その部門だって人が足りているから今まで動いてきたんです。 季節商品のようなものがある限り、一年を通して計画的に作ることは難しいです。 なので、生産量が多いときと少ないときでは必要な社員数が違う。 メーカーなど、必要な社員数の変動が起きる会社があるということを国も労働者も認めないといけないと思います。 そうしないと、海外との競争には勝てなくなり、日本のメーカーが潰れ、さらに雇用される人が減ることになってしまいます。 なので、単純労働派遣など必要な仕組みだと思います。 派遣の問題は派遣会社がリスクをおってなく、中抜きをしているだけということでしょう。 単純労働派遣はその派遣会社の正社員でないと派遣できないという仕組みにするなど、派遣会社もリスクを負うような形にする必要があったと思います。 あと、テレビは別に経営の勉強をしていません。 経営者という少数よりも労働者という多数に受ける番組を提供していきます。 なので、どう報道されているから、どういうことの証拠になるというふうになりません。

aprilesei
質問者

お礼

ありがとうございます。 年功序列を採用せずに終身雇用となると、低賃金で助かりますね企業は。 解雇を簡単にするのは賛成です、その事で中高年の就職が容易に成る事も予想出来ますし、若者の未経験者も採用しやすく成るでしょう。 しかし、解雇に一定の明白な条件を付けざるを得ず、結局公務員の様に解雇は懲戒解雇など一部に留まる恐れも有ります。 一朝一夕には行かないでしょうが、嫌いな同僚も居るでしょうが、仲間がやめていくのは何となく寂しいものですよね。 テレビの件、参考に成りました。

その他の回答 (1)

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

リストラ(解雇)をする企業は、経営努力が足りない、また過去に将来を見通して経営していなかったと、いつも思います。そういう企業はまず自分の報酬を減らし、それでも足りなければまず経営陣が身を引くべきです。リストラは民主主義に反した行為と言わざるおえません。

aprilesei
質問者

お礼

shubalさん、ありがとうございます。 弊社のクライアントは皆世界的な大企業ばかりです。 確かに外資系の企業はアメリカなどでは首切りが普通に有るのでしょうが、ここは日本です。あまりにも外国の法律を下に見た態度だと思います。 まぁ、成果主義の流れが加速させたのは間違いないでしょうね。 それなら、はじめから正社員ではなくフルコミッションの契約にすべきではと思います。

関連するQ&A

  • 金髪社員 クビにできる?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • 金髪社員 クビにできますか?

    50代男性です。 自動車部品の工場で課長をしています。 20歳の金髪の社員がいます。髪も長く印象悪い感じです。 「出張もたまにあるから出先での印象が悪い」「髪を切るようにと、黒髪に戻すように」指示しました。 3回注意したのですが改善される見込みがありません。 即解雇は可能でしょうか? 正社員で労働組合に入っています。 従業員150人程の会社です。 その社員は性格は大人しい感じで、作業に関して注意しても反抗的な態度はとりません。髪に関して彼なりのポリシー?があるようです。 注意しても直らないので、髪のことだけでクビもしくは、謹慎にさせたりすることは可能でしょうか?

  • 簡単に会社をクビにできる法律があれば、むしろ生産性

    簡単に会社をクビにできる法律があれば、むしろ生産性が上がると考えています。なぜなら、パワハラやモラハラを理由に、従業員を解雇できないからです。 簡単にクビにできない法律はむしろ邪魔です。これは経営者や従業員の多くが、そう考えています。堅実に仕事をこなし、基本的なコミュニケーションができて、パワハラとモラハラがない従業員を経営者は手放し難く、手放したら、他の企業に取られてしまうからです。 その点について、どうお考えでしょうか?経営者視点または従業員視点での回答をお願いします。 質問の意図は、この記事を読んで気になったからです。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00055794-jbpressz-bus_all

  • 映画「フラガール」を見て感動しました。

    映画「フラガール」を見て感動しました。 それと同時に疑問がムクムクと湧き出てきました。 昔は社員の首を切るのは大騒動だったのに 近年では毎日当たり前のように大量に粛々と首切りの報道があります。 どうして昔は従業員の首切りが大変な大騒動で最近では粛々と進むのでしょうか? やはり法的整備や経営者に有利な世相があるのでしょうか?

  • 実際はクビにし放題ですよね?

    解雇とかは条件が決まっていて、勝手な理由で好き放題に従業員をクビにできないとされていますが、実際クビを宣言して給料を支払わなければ従業員の泣き寝入りに終わるんじゃないでしょうか? たいていこの手の問題って中小企業の人間だし、そういう安い給料の従業員が裁判費用なんて捻出できるとは思えません。 それに大企業が解雇という形を取りたくないのは助成金がもらえなくなるからが理由であって、平気でクビを宣言するような法律も制度も知らない中小企業は助成金の存在すら知らないらしいですよね。元からもらってないんだから、解雇という形をとっても痛くもかゆくもない。 社長が「お前、今日の目つきがムカつく。クビね」でも通っちゃうんじゃないでしょうか?法的に云々ではなくて、実質的に。 請求できるといっても、裁判で最終的な決着がつくまでは給料はストップされているわけだし、何ヶ月も裁判していけるほど経済力がある従業員ってそうそういないんじゃないでしょうか? 気に入らなければガンガン解雇して、たまに裁判起こせるような奴が出てきた時だけ、解雇予告手当てでも支払ってやるというやり方ができると思うんですがどうですか? 法律を扱ったドラマや漫画、ここでの回答で「法律ではこうなってるから大丈夫」みたいなことが言われていますが、それを行使する前に当人の体力が尽きると思います。 法律家に相談するだけで5000円は取られるし、弁護士に頼めば着手金だけで数十万取られます。 プロを雇うのは簡単ではない。自己弁論できるような頭があるなら、最初から会社の好きにさせない。 現実は企業のやりたい放題じゃないんでしょうか?

  • 大学が揉め事が嫌いなワケ。

    大学は揉め事が嫌いなので首切りをしたくない、なので、できるだけ肩たたきで自己都合退職の形に持ってゆく、あるいは、当人が退職するまでじっと待つらしいですが、どうして揉め事が嫌いなのでしょうか? 普通の企業も嫌いだと思いますが、普通にばっさりクビ切られますよね? でもどうして揉め事が嫌いなのは企業もなのに大学は切られないのですか?

  • 「英会話ができないのは駄目社員」ということでクビにされました。これって

    「英会話ができないのは駄目社員」ということでクビにされました。これって法律違反? お世話になります。 タイトルは仮定のものとお考えください。 衣料量販のユニクロとネット会社の楽天が社内公用語を英語にしました。社内での会議などは英語が公用語になるそうです。 この二社は「不況下でも結構儲かっている会社」として扱われることが多いため、マスコミ各社はこの二社の「社内公用語の英語化」を戸惑いつつ、驚きつつも興味深いニュースとして取りあげました。 しかし、私はこれに対し、深い疑念を抱いています。 この件はいっとき、人目を引くための話題づくりではなく、この二社は非常に人事管理をやりやすくする方法を編み出したのではないか?と。 つまり、「社内公用語を英語化」したことをもって、この二社に勤めるほとんどの社員は 「社内での公式な意思伝達もできない駄目社員」 になり下がったわけです。別段、仕事に英語が必要でもないのに。 こうすると、後は気に入らない社員をクビにするのは簡単ですね。 「英語がしゃべれない」ことを理由にすればいいのですから。 クビにせずとも通常の勤務査定などを大きく落とし、賞与や給与を引き下げることができる。 なにしろ企業経営にとって、人件費の削減は大きな頭痛の種ですから。 クビにしたい店員には外人を接客させ 「英語で接客できないから売り逃した。はい、クビ」 とできますし、内勤のデスクワーカーにしても 「会議で一言も発言しない。やる気なし社員だ。はい。クビ」 とできます。 気に入らない社員が必死になって英会話を覚えてきたとしても 「英語がしゃべれるから何なの? そんなこと当たり前でしょ」 と相手にしないで別のクビ理由を探せばいい。 だからといって、社長などの企業トップは通訳つけようが何しようが、いいわけですよ。企業トップは特別扱いですから。だって、日産のゴーン社長、日本語で自由に意思疎通できますか? ごく簡単な挨拶をのぞけば、通訳使うでしょ。多分ユニクロ、楽天も同じでしょう。金髪美人の社長付通訳なんか自分の好きなだけ雇えるわけですよ。 こうすれば恣意的に自分の気に入らない社員だけは都合よくクビにできるわけですね。 社長!すごいめちゃくちゃ頭いい! とすら思ってしまいます。 もしかしたら、この点に気がついた他社が追随するかも知れない。 面白い世の中になりましたね!! さて、こうやって必要もないのに 「今日から社内公用語は英語だ!」とか 「英語ができないからクビ!」 というのは法律上、違反にならないのでしょうか? クビにされた社員が労働基準監督署になきついてきたら役所はどうやって是正を求めるんでしょうか?

  • 従業員をクビにしても構いませんか?

    私は経営者であり企業のトップです。 女性従業員に気に入らないのが数名います。 かたっぱしからクビにするつもりでしたが、顧問税理士から労働基準監督署に知れたら大変だ、と言われ躊躇してます。 私としては労働基準監督署など怖くとも何ともないのですが、信頼している税理士が必至に止めるのでどうしようか悩んでます。 このまま気に入らない従業員を首にしてもよろしいでしょうか? 労働基準監督署はどのような権限を持っているのでしょうか?

  • 外資系企業は簡単にクビにする?

    日本の企業は大手なら正社員になれば簡単にはクビにされないと思いますが 外資企業は大手でもいらない人材は簡単に切られると聞きました。 それは法律的には問題ないのでしょうか? 外資系企業に労働組合などはないのでしょうか? 「仕事があまりできない」と言う理由だけで、 突然解雇されることもあるのでしょうか?

  • すぐにクビにする会社こんなもんですかね

    最近入社した会社は営業社員の正社員であってもすぐにクビにしてしまいます。だいたい成績の悪い人は1ヶ月以内にクビにします。クビといっても解雇にすると解雇予告手当て等を支払わなければならないので、自主退社するようにもっていって、自主退社にさせます。(例えば、給料制から完全歩合制に切り替える等) 社員を育てる気があまりないようなので、一ヶ月以内働いて成績が悪ければ、自主退社させます。 当然怒って監督所に行く元社員も多いです。 私自身もこの様に一度正社員として採った社員を湯水の様に消費という言い方はおかしいかも知れませんが、大事にしない会社に対して心配になってきました。 一般的な中小企業というのはこうしたものなのでしょうか。