- ベストアンサー
社員のクビについて
- 企業における社員のクビ、いわゆる肩たたきについての質問です。
- 最近のリストラの印象は社員の首切りと同義とされていますが、皆さんはどう思われますか?
- 企業は配置転換やOJTを行った後でなお経営が困難な場合など、社員を解雇しているケースが多いですが、これは良い傾向だと思われますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
働かない社員や問題ある社員に対する解雇はもっと簡単になって欲しいですね。 しかし、あまりにも簡単に解雇しすぎる会社も良くないですね。 実際に海外の成長している会社は終身雇用の制度を導入しているというところもあります。 雇用が安定されると、優秀な社員が安易にヘッドハンティングされてしまうということも防げるそうです。 まさに日本の企業と同じですね。 そういう会社への忠誠心というのは非常に強みになります。 ただ、年功序列は海外では採用されていないそうです。 そのあたりは実力が有る者、適正が有る者が出世をしていくという考え出そうです。 そうなると無駄な人材の給料を上げる必要もなくなります。 終身雇用と年功序列はセットでなく別々のシステムなのに、まるで分離できないセットのように考えているのが失敗だったのだと思います。 終身雇用と同じ様にどうしたらより社員がモチベーションを持って働いてくれるのかという仕組みがメリットになります。 ただ、メーカーのように忙しいときには人が必要だけど暇になったら人が要らないという会社はどうしても雇用調整をする必要が出てきます。 すぐに雇用調整をしなくてはいけないのにOJTなどをしてどうするのでしょうか? OJTをして別の部門に移動させるというのでしょうか? その部門だって人が足りているから今まで動いてきたんです。 季節商品のようなものがある限り、一年を通して計画的に作ることは難しいです。 なので、生産量が多いときと少ないときでは必要な社員数が違う。 メーカーなど、必要な社員数の変動が起きる会社があるということを国も労働者も認めないといけないと思います。 そうしないと、海外との競争には勝てなくなり、日本のメーカーが潰れ、さらに雇用される人が減ることになってしまいます。 なので、単純労働派遣など必要な仕組みだと思います。 派遣の問題は派遣会社がリスクをおってなく、中抜きをしているだけということでしょう。 単純労働派遣はその派遣会社の正社員でないと派遣できないという仕組みにするなど、派遣会社もリスクを負うような形にする必要があったと思います。 あと、テレビは別に経営の勉強をしていません。 経営者という少数よりも労働者という多数に受ける番組を提供していきます。 なので、どう報道されているから、どういうことの証拠になるというふうになりません。
その他の回答 (1)
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
リストラ(解雇)をする企業は、経営努力が足りない、また過去に将来を見通して経営していなかったと、いつも思います。そういう企業はまず自分の報酬を減らし、それでも足りなければまず経営陣が身を引くべきです。リストラは民主主義に反した行為と言わざるおえません。
お礼
shubalさん、ありがとうございます。 弊社のクライアントは皆世界的な大企業ばかりです。 確かに外資系の企業はアメリカなどでは首切りが普通に有るのでしょうが、ここは日本です。あまりにも外国の法律を下に見た態度だと思います。 まぁ、成果主義の流れが加速させたのは間違いないでしょうね。 それなら、はじめから正社員ではなくフルコミッションの契約にすべきではと思います。
お礼
ありがとうございます。 年功序列を採用せずに終身雇用となると、低賃金で助かりますね企業は。 解雇を簡単にするのは賛成です、その事で中高年の就職が容易に成る事も予想出来ますし、若者の未経験者も採用しやすく成るでしょう。 しかし、解雇に一定の明白な条件を付けざるを得ず、結局公務員の様に解雇は懲戒解雇など一部に留まる恐れも有ります。 一朝一夕には行かないでしょうが、嫌いな同僚も居るでしょうが、仲間がやめていくのは何となく寂しいものですよね。 テレビの件、参考に成りました。