• 締切済み

非喫煙者は…

dounattendheの回答

回答No.3

暇なので、回答します。   会話が途切れたとき、お困りですね。でもね、 相手がタバコを吸わない人だったら、困りますね。 昭和30年代の日本では、煙モウモウ、しゃべりながら煙を吐き、また相手の吐いた煙を吸っていました。 騒然、雑然とした時代がありました。元気、元気でした。でもね、今は、手持ち無沙汰に、タバコをふかす時代ではありません。話の話題を日ごろから、収集 するか、途切れたら「すいません、不器用でして、 話題も少なくて」でもいいと思います。 無理につなぎのセリフは、無用です。 「不器用でして・・・」から新たな会話が始まるかもしれません。無言はいけません。何か言葉を発しましょう。誤解されますよ。 忙しくなったので、失礼します。

関連するQ&A

  • 喫煙者の友人と飲みに行くと、非喫煙者の私は手持ち無沙汰になります。そこ

    喫煙者の友人と飲みに行くと、非喫煙者の私は手持ち無沙汰になります。そこでエクスタシーというニコチンを含まないハーブタバコをふかしています。そうしたら周囲の反応が冷ややかでした。どうしてなんでしょう?健康が大事だから、ニコチンを含まないエクスタシーというハーブで出来たタバコを、しかも口にためるだけです。煙はむせるから吸えません。それがなぜいけないのでしょうか? しかも喫煙者って偉そうにしているところがあって、腹が立ちます。非喫煙者が、エクスタシーなどのハーブタバコをふかすのって、不愉快でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 喫煙者が馬鹿に見えてきます。

    タバコの健康害悪は言うまでもありません。ましてや、その副流煙は、何の罪もない非喫煙者にも多大なる健康被害を与えます。また、法律では、健康増進法という法律が数年前に出来て、多数の人々の集まる場所などでの喫煙が禁じられています。また、自治体には、歩きながらのタバコ喫煙で過料というものを徴収する条例も出来ています。 こんなに喫煙が規制されているのに、ニコチン中毒者は、相も変わらずあちこちでスパスパし、或いは、歩きながら吸っています。 こういうニコチン中毒者は、自分の健康を害するのは自業自得なので一向に構わないのですが、その副流煙には、嗅ぎたくないのに嗅がせられ害を被るという迷惑千万この上ないものです。 そのため、そうした喫煙者を見ると、他人の迷惑も顧みず中毒の禁断症状に自ら金を出して溺れ堕落していく姿に、人間として馬鹿じゃないの って思ってしまいます。 こうしう批判は、ニコチン中毒者はわかってるのでしょうか。馬鹿じゃないのって思われて、どう思うのでしょうか。また、非喫煙者も、喫煙者を見て馬鹿じゃないのって 思わないのでしょうか?

  • 喫煙者が減らない理由

    近年、煙草は「百害あって一利なし」という事で発がん性があり、体にもかなり悪いと禁煙ブームになっていますよね。 でもどうしてなかなか喫煙者が減らないのでしょうか。 ニコチン中毒になってしまった人はまぁしょうがないと思います。 やめたくてもやめられないのですから。 でも、煙草をすい始めた時は誰だって中毒には陥っていないと思います。そんなに美味しいものでしょうか?なぜ吸い続けるのでしょうか?

  • 喫煙の確固たる理由を教えてください

    最近、タバコをやめました。 今、まったく吸いたいと思いません。 それまでは1日20本吸ってましたが、代替品等一切無しで、一気にやめました。 それまで吸っていて、何で吸っているんだろう とか いつかはやめるつもり とか 思っていて、なんとなくニコチンの禁断症状の緩和だけが目的だった気がします。 気分が落ち着く?フー、なんて落ち着くんだ。めっちゃイライラするから、一本吸おう。 喫煙所での仲間意識・連帯意識は社会生活の上で重要?先輩と腹を割って話せるし・・タバコっていいよね。吸わない人はかわいそう。 ・・・ずばりこんなこと思ってませんか? 吸って落ち着く→周りの喫煙者も同じと感じる→喫煙者の連帯意識増加っていうパターンではなかったですか? ニコチン摂取しない人には、ニコチンは不要ですよ。つまり、ニコチンの禁断症状がもともと無いんですよ。 今喫煙者の方、タバコに何を求めていますか?真剣にお願いします。

  • 政府は喫煙者に謝罪と補償をすべき

    水俣病、公害、エイズ、B,C型肝炎・・など被害者に補償をしてきました。 タバコは有害で肺がんになったりそれで死んだ人もいるそうです。 政府はタバコを製造販売し国民をニコチン中毒にしてきました。 それだけでも厚生省の責任は免れないと思います。 小宮山とか言う変な女は問題山積の厚労省にあってヒステリックにタバコの値上げばかり言ってます。 「値上げをすればお前ら貧乏人は手が届かないだろう・・」とニヤニヤしながら上から目線です。 蜘蛛の糸とかいう逸話を思い浮かべます。 吸いたいだろう・・でも・・金ないだろう・・もっとあげてやろうか・・ 海江田、野田などそうそうたる金持ちはタバコがいくらになっても痛くはありません。 一方貧乏人はニコチン中毒なので食費を切り詰めてタバコ代に充てなければならず益々健康を害します。 このような二次的な健康被害を含め、過去政府が巨額の広告費を支出してタバコを宣伝し、タバコも酒も飲まない若者は異端児のように扱ってきた。 少なくとも政府はタバコを奨励してきたのは事実です。 最初からなければ吸わない国民が十分ニコチン依存症か中毒になった頃合いを見計らって値上げだとか喫煙者イジメをする。 いじめられてまるで犯罪者のように扱われている喫煙者のやり場のない苦しみはいかばかりか。 小宮山大臣が最初にすべきは謝罪ではないでしょうか。 そして補償額は喫煙者一箱について700円くらいがいいのではないでしょうか。 私の意見どこか間違っているでしょうか? *喫煙者は吸わない選択もあり、自分の意志で吸い始めたのだから保証の必要なし・・よく言われることですがしっかりと間違いです長くなるので論拠はいいませんが・・

  • 受動喫煙防止に効果のあるマスクを教えて

    こんにちは。 町を歩いていてニコチン中毒患者とすれ違った時など 反射的に息を止めるのですが、風で流されたたばこの煙を 吸ってしまうことがあります。 受動喫煙を防ぐためのマスクには完全な物はないそうですが N95規格のマスクがある程度有効と薬剤師から紹介されました。 ニコチン中毒患者とすれ違う、あるいは十字路で信号待ちをしている 間の数分間、受動喫煙を防ぐために一番効果のあるマスクは どのような物があるでしょうか。 ご存じの方、一般人が購入できる範囲で紹介していただきたいと 思います。よろしくお願いいたします。

  • 誰にも内緒で喫煙

    週に5本くらい(一日に1本弱)タバコを吸うのですが、主人を含め、この世の誰にも言ってません。 例えば、医者にかかっても、煙草は吸ってない、と答えてます。 もちろん、死んだりして肺の中を解剖したら、分かるのかもしれませんが、普通に生活してる分には、隠し通せるでしょうか? また、将来子供が欲しいのですが、子供が出来たら辞めようとは思いますが、喫煙は子供が出来にくい原因になったりしますか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいです。 別に、ニコチン中毒でもないので、辞めることは出来るのですが、コソコソと、つかの間の自分の時間を楽しんでる感が好きで、ストレスが和らぐ感じです。 一番弱いタバコを半分くらい数だけで、頭がクラクラして、そのままお風呂に入るのが好きです。

  • 禁煙中....

    口寂しいとか手持ち無沙汰とかに負けてしまいそうなとき、ニコチンの全く入ってないタバコ(ネオシーダーという咳を鎮める)などを吸ってごまかしててもいいでしょうか?それとも余計本物が吸いたくなって逆効果でしょうか?

  • 肺ガンが仁丹で治るようになったら 喫煙差別はなくなるでしょうか

    11/1のフジテレビ報道2001で厚労大臣はタバコ増税について「あまり高くすると逆に喫煙者が減って税収が減るので難しい」と 本音を吐いてしまっていました、健康面もあるが・と付け加えましたがコメンテータから減税ばかりでなく増税もマニュヘストに書くべきだったと言われてましたが・・ 本当に健康など考えるなら事実上国が製造販売しているタバコは禁止すべきだと思います それは極端だと言うなら、税の相当額をタバコによる健康被害や禁煙しようにも出来ないニコチン中毒患者救済に当てるべきだと思います どうも世の中変な力で動いているように思えてなりません 11/3 日テレ ミヤネ屋 でコメンテータがタバコの害の数値も反対する学者がその立場からの数値を集めたものでしょう と言ってましたが確かに一理あるやも知れません。 ひねくれ者の私からみるとCO2削減問題もそうですがタバコに関しても何かすっきりしないものがあります。 健康面を含めて タバコ=悪 であるなら・最初にすべきは喫煙者を非喫煙者にする方向の政策なり医療なりをストレートにすべきと思います 現在の喫煙者が苦痛も費用もかからず簡単に非喫煙者に成れれば、その後は完全に嗜好品になるので税額は自由だと思います。 今は、“タバコは動くアクセサリー”  “今日も元気だタバコが旨い” 等と無茶苦茶宣伝して、国民を中毒にして、充分中毒になった頃を見計らって税金を取る・・これってヤクザの所行ではないですか。 そこで質問です。 タバコはガンになるとしても、 そのガンが一粒の仁丹程度の薬で治る=即ち病気ではない となったら 喫煙差別は無くなるでしょうか

  • タバコの依存性の原因について

    タバコについて調べています。 非喫煙者です。 まずインターネットで調査を始めて、後ほど文献を調べようと思っております。 まず知りたいのは、タバコの依存性の原因についてです。ニコチン、タールの健康を害する原因などは載っていたりしますが、ただ中毒で、とか、依存性が高く、としかネットでは、情報がありませんでした。 なんの中毒なのか、依存性というが、なんの依存症になるのか。またはタバコが止められない成分(ニコチンやタール?)が存在するのか?等、また、単純に、喫煙者は、タバコをなんで止められないのだろう、と疑問に思っています。 見当違いの質問かも知れませんが、心当たりある方はご教授願います(礼