• 締切済み

はじめまして相談させて頂きたいのですが、昨日海に遊びに行ってきましてシ

はじめまして相談させて頂きたいのですが、昨日海に遊びに行ってきましてシャワーを浴びたのですが砂、石が膣の中に入ってるみたいでパンツに石が入ってたりします。 どうにか掻き出してみたのですが、病院に行った方がいいですか?ちなみに痛み痒みはありません。 教えてください。お願いします

みんなの回答

回答No.1

まず大丈夫です≪医師では有りませんのでそれなりに聞いてください≫ 女性器自体も、それなりに、潤いや月経血で、膣内を流しますのでそれほど心配はないと思います 又海水には殺菌作用が有りますので、けがをしても消毒が必要ないほどですので、それほど心配ないと思います 大量に入っていなければ気にする必要はないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海で拾ってきたヤドカリの飼い方を教えてください

    こんにちは。 昨日主人と娘たちが潮干狩りに行き、取ってきたアサリの中にヤドカリ(おそらく海ヤドカリだと思います)が4・5匹混じっていました。 娘たちが「せっかくだから飼いたい」と言いますので、空いていた17cmのプラケース(?)に砂、海水、ワカメ、一緒に拾ってきたカキの殻、庭の石等を入れています。 水深は6cm、砂の厚さは1cmくらいです。 海水は昨日の潮干狩りの際に汲んできたのもです。 エアレーションも一応しています。 フィルターはしていません。 淡水の熱帯魚は2つの水槽を飼育しているのですが、海水はした事がありません。 今入っている海水は何時までそのままで良いのでしょうか? 換水するとしたら、ペットショップで海水の素を買ってこようと思っていますが、それでよいのでしょうか? その他、アドバイスがありましたら教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海の砂が変色します。なぜ?

    先日、海水浴で拾ってきた砂が、数日で黒く変色し始めました。 これはなぜなんでしょうか? その砂浜は、和歌山県白浜町で細かなサンゴのかけらなどが混ざっています。 海水浴場で深さ50センチくらいのところの砂をペットボトルに海水とともに入れ 空気を入れないために、海中で栓をしました。 500mlのペットボトルに少しの貝殻と砂を3センチほどです。 持って帰って部屋で飾っていると、砂の上部からだんだん黒っぽく変色が始まり 2日ほどで下まで全部黒っぽく変色してしまいました。 よく見ると砂の中の何かの成分(粒状のモノ)が黒く変色して 全体が灰色っぽくなっているようです。 せっかくの綺麗な白い砂が灰のようになってしまい残念です。 これっていったい何が原因だったのでしょうか? 海では変色せずに、ペットボトルの中で変色・・・? ちなみに日中、部屋の温度は30度を超える時があります。 どなたか、海に詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海に入ると,痛いといいます。

    8歳女の子。夏に海水浴に行きましたが夜になると陰部が痛くて排尿できないと大泣きし、大変でした。元々小さいころから赤くなったり痒くなったり痛くなったりトラブルが多いので、入浴の際はきれいに水で洗わせているのですが・・・ 膣に砂が入ったのかと思いましたが、それと排尿時の痛みって関係あるのでしょうか? 子供って、そんなに陰部にトラブルを抱えやすいものですか? その時はウォッシュレットで洗わせオロナインを塗ったら翌々日くらいに治りました。その後も炎天下歩いてたら、痛くて歩けない・・と言ったことがありました。こういう症状って尿道ですか?膣ですか?病院にいくとしたら婦人科でしょうか?

  • 水着の中の砂って。。?

    ふと。。思いついたのですが、海に泳ぎに行って、男性は、水着の中に入った砂は、シャワーで軽く洗い流せば落ちるのですが、女性は、あそこの中に入ってきた砂どうやって落としてるんですか?なんか大変そうだなぁ~っと持って質問してみました。よろしくねぇ~

  • オフシーズンの海に入るとき

    こんにちは。 私は今年の夏からボディーボードを始めました。 やっとウエットを入手し、これでこれから海に入れると意気込んでいるのですが、オフシーズンの海に行ったことがありません。 そこで、皆さんは寒い中どうやって海ですごしているのかお聞きしたいです。 たとえば、ビーチで休憩するときに上になにか着るのか、上がってから車やシャワーまでどうやって行くのか(寒いのをガマンして行くしかないんですかね・・・)など、工夫していることやもって行くといいものなどを教えていただきたいです。 ちなみに、私は今の時期は鵠沼のサーフビレッジを利用しようと思っています。

  • やどかり(海ヤドカリ)

    海のヤドカリの飼い方を教えて下さい。 過去の内容を検索して、いろいろ調べましたが、水の量がわかりません。 「カラが隠れる程度」から「出来る限り多く」までまちまちです。 アドバイスをお願いします。 詳細 先日の日曜日に子供(3歳)が海でヤドカリを取ってきました。(8匹) とりあえずバケツ(直径30cm)に海砂を2cmほど敷き、カラが隠れる程度の海水を入れました。 (予備の海水がペットボトルに1リットルあります) また、4cm角ていどの石をいれて、簡易の丘を作りました。 こんな程度で飼うことは可能でしょうか? ちなみに家から海までは1時間以上かかります。 (1)水の量がわかりません。 (2)ろ過装置と空気(ブクブク)が必要なのでしょうか? (3)砂はサンゴ石にした方がいいのでしょうか? (今の砂はかなり汚いです:真水で洗っていいのでしょうか?) (4)ヤドカリは「ホンヤドカリ」と勝手に思っていますが、どんな種類がいて、どこで見分けるのでしょうか? (5)お金をかけずに育てたいので、人口海水は無理です。海水はペットボトルで何日くらい保存できるでしょうか?(日陰の常温で放置です) よろしくお願いします。

  • 新潟の海の石?

    こんにちは。かなり情報が曖昧なので困っています。 新潟県のどこかの海(海岸?)にとても綺麗な石があるそうなのです。その石をあるお店にもっていくと、指輪などのアクセサリーに加工してくれるというのですが、なにせ名前も何も分かりません。幾度かテレビで紹介された事があるようです。どなか心当たりのある方、情報を宜しくお願いします。

  • 御前崎の海の砂が光っていたのはなぜ?

    先日、御前崎に海(なぶら市場というのが近くにありました)を見に行きました。海の砂の中に金色に輝くものがたくさん混じっていて、一瞬砂金か?と思わってしまいました。あの金色に輝く粒は、一体なんだったのでしょうか?ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子どもが海で砂を食べてしまいました

    1歳0ヶ月の子どもを海に連れて行ったところ、砂を食べてしまいました。 そんなに多い量ではないのですが、数回砂を口に入れてしまい、真水ですすいだりしたのですが、おなかの中に入ってしまったはずです。 それから、砂のついた指(真水ですすいでも取りきれなかった砂)をしゃぶったりもしていました。 今のところ健康に過ごしていますが、なんだか心配です。 食べてしまった砂は、そのままうんちと一緒に出てくるのでしょうか? それとも、体のどこかの器官に溜まって、将来健康面で影響が出たりする可能性があるでしょうか?

  • 南の海の海水がきれいなのは何故でしょう。

    南の海の海岸などで見る海水は、大変澄み切って、きれいですが、北の方の海は、海水がにごっています。細かい砂によるようですが、南と北で何が違うのでしょう。

Windows11 PC-N1555EKLの質問
このQ&Aのポイント
  • Windows11 PC-N1555EKLでデスクトップに保存したQRコードを開く方法について教えてください。
  • Windows11 PC-N1555EKLのご利用の製品タイプはノートパソコンで、接続方法は有線LANです。
  • NEC 121wareのWindowsについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう