• ベストアンサー

Mダックス生後50日・嘔吐しました

mei12の回答

  • mei12
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは、あくまでアドバイスになりますが参考になれば嬉しいです。 1)嘔吐ですが、一度嘔吐したものを食べたということですがそれはあまり心配しなくてもいいのではと思います。 嘔吐したものを食べなかったらちょっと心配かもしれませんが・・・。嘔吐して食べるのは、勢いよく食べた時や、 消化しにくかった為などの理由だと思います。 2)咳ですがひどかったらやはり獣医さんに診察してもらった方がいいでしょうね。ケンネルコフなどの場合もあるから。 3)フィラリアは早いと思います。生後3ヶ月ぐらいになってないと無理と私は先生に言われました。虫下しは獣医さんで検便してもらったら虫がいるかはっきりと分かるので健康診断ではっきりするでしょう。虫下しをしていても環境の変化と体調によってでてくる虫もいるので。 やはり神経質になるのはよくないですよ♪ワンちゃんに伝染するから。おおらかな気持ちで楽しくワンちゃんライフエンジョイしましょう。

Penkoro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。嘔吐のことが1番不安だったので安心しました。先ほど(17:15)エサをあげましたがキレイに平らげてくれました。嘔吐も今のところありません。 フィラリアはやはり早いですよね・・・。15年前に実家で飼っていた犬(柴犬の雑種)がフィラリアで亡くなったので不安だったんです。咳のこともあるので健康診断の時に先生に相談してみます。 仕事は適当なのですが、ワンちゃんのことになると神経質になってしまいます(笑)。おおらかな気持ちで接することが1番ですよね!がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月半のダックス

    生後一ヵ月半のミニチュアダックスなんですが 昨日、子供が友達のところから貰ってきました。 餌の事がよく分からないのですが、買ってきたのは 離乳から1歳まで食べられるドッグフード(愛犬元気という物)を 購入してきました。 あと、子犬用のミルクも買ってきたので、餌に混ぜてます。 量なんですが、どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? 昨日の夜からあげてるのですが、昨日の夜も今朝もカレーのスプーン 1杯をお湯でふやかし、柔らかくしてミルクを混ぜてあげてます。 お昼はまだあげてないのですが、夕べも今朝も食べ残してしまいます。 残す量は、半分くらい。 飼うからには、責任を持って、元気に愛情いっぱいで育ててあげたいと 思っているので、食べ残しているから心配です。 友達の家のフードと違うから食べないのでしょうか? それとも量が多いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • オカメインコ(生後47日)の元気がありません

    4月29日(土)にオカメインコをお迎えしました。 今日(5/1)で生後47日です。 昨日までとても元気でした。 餌もひとりで食べるようになっているので、朝だけ少し差し餌をするようにショップの方に言われて昨日と今日の朝差し餌をしました。 今朝餌をあげてから、ほとんど何も食べてくれません。 昨日まで食いしん坊だと思うくらいに食べていました。 ショップにいたときも、とてもよく食べる子だと言われました。 今日は、目を閉じてじっとしてます。(ぐったりはしていません) 今朝の差し餌の仕方がいけなかったのか?と悩んでいます。 差し餌はパウダーフードをフードポンプ(注射器みたいなもの)であげました。 このポンプでのトラブルなどはあるのでしょうか? 明日病院に行こうと思うのですが、今日差し餌をした方がいいのか(ほとんど食べていないのでした方がいいのでしょうが)明日、病院に行くまでの間何をしてあげたらいいのでしょうか? とても心配でどうしたらいいのか困っています。 どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • Mダックス2ヶ月・ワクチン後アレルギー反応

    6/1生まれ、ミニチュアダックスフントロングの子犬です(♂)。ワンパクで人なつっこく、かなり元気な子でした。7/15にユーリカン5種接種済で、7/21にペットショップにて購入。7/23に獣医さんの健康診断で異常なし、フィラリア予防薬も与えました。常にゲージの中に入れています(1日30分程度ゲージの外に出し遊んであげます) さて、昨日(8/6)2回目のワクチン接種に連れて行きました。首にバンガードDA2P(犬ジステンパー・犬アデノウイルス2型感染症・犬パラインフルエンザ)、お尻にノビバックPARV-C(犬パルボウイルス感染症)を打ちました。鼻炎気味だったので一緒に鼻炎の薬もいただきました。帰宅して薬を混ぜてエサを出したところ全く食べませんでした。今朝、やはりエサを食べず、ゲージの外に出してもトボトボ歩いて元気がありません。いつも元気に走り回っているのでそのギャップがひどく、それに首に触るとギャンギャン吠えるので心配で朝一に病院に連れて行きました。 連れて行くと発熱しており、首にはワクチンのアレルギー反応が出ていると言われました(お尻は正常)。1000匹に1匹位の割合でアレルギー反応が出るとの話でしたが、なんだかこれから先が心配でなりません(犬を飼う自信がなくなったというわけではありません)とりあえず夕方また病院に行きますが、あんなに元気だった子がここまで変わるものかと不安でなりません。それに今日の診察代はワクチン後のアレルギーなので頂きません。と言われたのがちょっと気になります。病院の方に何か落ち度があったのかな?と勘ぐってしまします。事実、鼻炎気味の子にワクチンを打ったワケですから・・・。病院を変えた方がいいものでしょうか?それとも良心的ないい病院なのでしょうか?この子には15年と言わず、20年生きていて欲しいです。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 生後10カ月になるミニチュアダックスについて

    最近さまざまなことで悩んでいます。 1.以前まで散歩を楽しんでいたのですが、北海道で雪がふったのですが、お友達に聞いたら 冬も散歩に行くといっていました。 まだ積っているというわけでもなく道路に雪がちょっと残っていて天気はすごくいい日につれていったのですが、家の前をでた瞬間震えて抱っこをせがんできて抱っこしながらちょっと歩いておろしたら家の方向に走って行って家に帰りました。 これが2~3回続きました。 寒いのかと思って服も着せたのですが、どうしたものでしょうか? 無理に冬散歩に連れて行かなくてもいいものなのでしょうか? 2.家で遊んであげようと思っても布団の中に入って寝てばかりいます。 こたつをつけるとこたつの中に入って来ます。 調べたら耳がむれて耳に悪いとか 赤外線が目に悪いとか書いてあったので心配で私もこたつをすぐけしてしまいます。 せっかくこたつをかったのに使えないのもつらいのでどうしたらいいものなのでしょうか? 3.トイレを間違えるようになりました。 生後50日で一緒にくらして1週間ですぐに覚えたトイレを(餌をあげてほめていた) 最近では間違えるようになりました。 トイレの近くのジュータンなどにするのでタオルをひいてトイレをおいたら今度はタオルの引いてある 近くのじゅーたんにするようになりました。 そしてだんだんトイレからはなれたジュータンにするようになったのです。 以前もここにトイレの件で相談してアドバイスをいただいたり、本やインターネットで調べて色々やってみました。例えばトイレの予兆 朝起きてから ごはんを食べたあと しっかり見ているようにしてトイレしたがっていたらトイレに抱っこするとかやってみたのですが、抱っこしたところではせずにトイレの近くのジュータンでしてしまいます。 うんちの体制になっているときも抱っこしたらうんちが引っこんでしまったりしてどうしたらいいものか 悩んでいます。 4.食欲までなくなってしまいました。 食べることが大好きで寝ててもごはんだよっていったら飛び上がって走ってくる感じだったのが4日前までです。 今までドッグフードをふやかしてあげていました。 あたらしいドッグフードもふやかしてあげたのですが、一切手をつけません。 そのままあげたら一口食べましたが臭いをかいで逃げてしまいました。 しょうがないので今までのドッグフードをかってきたのですが、生後10カ月以上用に種類が切り替わったので今までのパッケージがかわりました。内容も多少かわったのでしょうが、同じメーカーです。 いやいや食べたり逃げたりします。 4日前のようにごはん大好き。喜んでかぶりつくように食べていたのがうそのようになにかまずいものを無理やりたべてでも食べきれなくて残してまた布団にいって寝てしまいます。 今までは正直手が全然かからなくて周りの人にもいい子に育ってるね。 うちの猫よりも育てるの楽だね。 って言われていました。 今までが今までだっただけに一体なにがあったのか?どうしたら解決できるのか? 体調が悪いのか?心配です。 でも体調は悪くなさそうなのです。 元気な時は元気なので・・・ 生理が終わって今発情期です。 それもあってなのでしょうか?それとも反抗期なのでしょうか? それともなにか私があまやかしてしまったのか? どうしたらいいものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットの嘔吐。

    はじめまして。 非常に困っているので相談をさせて頂きます。 我が家には5歳になったばっかりのオスポメラニアンと 4歳11ヶ月のオスポメラニアンがいます。 2~3週間前に餌(ドッグフード)を変えたせいなのか、 変えてから毎日嘔吐をします。 5歳になったばっかりの子は、ほぼ毎日と言ってもいいほど 黄色かったり、泡みたいな嘔吐をします。 4歳の子は稀に黄色く食べたものが少し形として出てきている状態です。 餌については、決まった時間などなく、 いつもドッグフードを入れておいてあるので、 好きな時間に好きな時に食べれるようにしてあります。 原因がよくわからないのですごく心配です。 どうすべきなのでしょうか・・・。 よろしければ、ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • Mダックスのドッグフードに付いて

    私はいい年ですが産まれて初めて犬を飼いました。 Mダックス現在7ヶ月です。 今現在は購入したショップで与えていたロイヤルカナンを 与えているのですが、ここ最近ドッグフード(ドライフード)を 色々調べていると愛犬にとって余りにもドッグフードというのは 身体に良くない成分が混入しているという事を 色々なサイトに書いてあるのですが、ロイヤルカナンも 保存料にBHA(今確か人用には使用できない!?)を使ってるとか。 私的には、ナチュラルナース、ナチュラルハーベスト、 ネイチャーズバラエティ、ナチュラルチョイスか 現在のカナンを継続で考えているのですが、 最近アメリカでドッグフードの大型リコールがあったばかりで 色々アメリカ製品も心配ではあります…。 実際愛犬にとって一番健康に良いドッグフードって あるのでしょうか? やはり現状愛犬に害が現れてないフードを維持していくしか 無いのですかね…。 何かお勧めフードがあれば教えて下さい。 今の所アレルギーも一切無く便も良好で毛艶も良好です。 フードは調べれば調べるほど悩みの種が増えて行くので…。 お願いします!!!!

    • ベストアンサー
  • 生後5ヶ月の猫の嘔吐について

    初めて猫を飼育しています。 生後5ヶ月になろうとしている雑種の元捨て猫♂(未去勢) 完全室内飼いで短毛です。 拾ったのは推定生後1ヵ月半の頃です。 ワクチン3種2回接種済みです。 最近、餌を食べた後に吐きます。 最初に吐いたのは12月8日の夜、そして今朝の2回です。 餌はロイヤルカナン(キトン)とサイエンスダイエット(キトン)です。 餌を変える所でしたので2種類与えています。 ちなみに現在の餌のサイクルは サイエンス→ロイカナ→ロイカナ→サイエンスです。 現在ロイカナ→サイエンスと変えている所でした。 吐いた内容は固形物の餌のみです。 吐く回数は食後の1回だけです。 1日70gを朝50g、夜20gに分けて与えています。 一気に全部は食べません。ちょこちょこ食べている感じです。 ドライフードのみです。 体調不良でしょうか? 病院に連れていく必要はありますか? 病院嫌いで、病院に行くと震える子なので病院に行くか迷っています。 どの程度嘔吐したら病院に連れていくべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスが餌を食べなくて心配です。

    昨日、生後65日のダックスの仔犬が家にやってきました。遊んでいる時は元気に走りまわっていますが 朝、夜の2回の食事はほんの少し口にするだけで ほとんど食べてくれません。ブリーダー様から今まで 食べていたドッグフードをいただき 教えてもらったとおりに与えていますが うまくいきません。 新しい環境で不安なのかもと思うのですが、 このまま食事が進まなければと思うととても心配です。どうしたらよいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後3か月の猫が嘔吐

    生後3か月♂猫が昨夜より嘔吐しつづけています。 【症状】 ○昨夜⇒黄色い液体を少量複数回嘔吐 ○今朝⇒昨夜嘔吐していたことに気づかず、通常量のエサをあたえ完食 そのあと、食べたエサを全て嘔吐。     嘔吐したエサは噛み砕いた形跡がなく、丸のみしていた様子。 ○3時過⇒かかりつけ病院へ受診。触診・問診ののち、吐き気止め接種。胃腸薬処方。      食欲の有無を聞かれましたが、その時点では問題なかったため、問題なしと回答。 ○4時過⇒医者の指示どおり少量の固形エサを与えるが、しばらくして嘔吐。 ○5時過⇒黄色い液体を少量嘔吐。 ○9時過⇒(4~9時まで外出していたためその間の様子は不明)胃腸薬服用のため、      少量のウェットフードに混ぜて与えるも、ほんの少量しか食べず ○23時⇒ウェットフード嘔吐 ○24時⇒大量の黄色い液体を嘔吐 【質問】 ○受診時より元気がなくなってきています。嘔吐が続くようなら次回レントゲンや血液検査と言われましたが、  もう明日受診にいったほうがよいでしょうか? ○現在何かできる処置や、見守る方法はありますか? ○今後どのような変化がでたら、何をするべきか教えてください。 ○脱水症状がでているか、いま判別する方法はありますか? 同じく生後3か月♀の兄妹といっしょに飼っています。 多少エサの取り合いや喧嘩はあります。24時の嘔吐も♀とじゃれている最中に鳴きだし嘔吐しました。 兄妹とのストレスが原因か心配しましたが、いま仲良く一緒に寝転がっています。 明らかに元気がないので不安です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー