• ベストアンサー

自己都合退職?!

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.3

元派遣の営業です。 >解雇の話は口約束でしかありませんので解雇通知書は貰っていません。 労基署に相談に行くしかないレベルですね。 雇用契約書の期間はいつまでになっていますか?例えば8月まで契約を結んでいて、7月中に解雇(?)されていれば、なぜ辞めているのかの理由を労基署が派遣元に確認を取ると思います。契約満了であっても同じことが言えます。なぜ更新が無かったのかと。 ですので、雇用契約書を持って、労基署へ相談に行ってください。その際に、派遣先での件と派遣元との遣り取り、最終的に離職票が出してもらえない旨を伝えてください。 いきなり労基署ですか!!それはちょっと…って思うのであれば、派遣の担当者に”個人的には、会社都合になると思うんですけど、ならないのであれば、どちらの言い分が正しいか労基署に相談に行って来ます!”と言えば、考えを改めてもらえると思います。でも、”上司が””上司が”って言っている担当者であれば、役に立たない可能性大ですね。まあ、そうなった際は、労基署しかありませんので、相談に行ってくださいね。

syk-syk
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、話にならない、進まないので、週明け、労基署へ行きます。 ただ、会社ともめたくないのが本心です。雇用主には、信頼して上司の悪態等もすべて話しましたし・・・それを認めてくれたところまではよかったんですが。 雇用期間は、三カ月単位で、456月なので、7月末は、期間満了に当たりませんよね。 ちなみに、派遣先での上司とは同じ会社に所属していたので、上司と私の雇用主は同じ人です。よって、雇用主は、自分の責任でもあると言ってくれたんですがね。最初は。

関連するQ&A

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職について 先月、遅刻欠勤が多いという理由で解雇したいという連絡を会社から受けました。 確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い方だったと思います。 理由は、夜寝られない等精神的なところだと思います。 診断書等は貰っていません。 そこで、 自己都合退職か会社都合退職か選んでいいよ、転職するなら自己都合のほうがいいと思う。 と言われたので自己都合でお願いします。となにもわからず回答してしまいました。 転職先も決まらず不安になって、そもそも自己都合と会社都合どっちがいいのかと調べたところ、会社都合で転職に不利になる等は面接官次第で一概にそうとは言えないとの見解になりました。 しかし失業保険を考えると貯蓄もないため3ヶ月後の支給では困ってしまいます。 先月末に解雇するという説明を受けましたが、今月頭に自己都合でと話したため、解雇する旨を書いた書類はシュレッターにて破棄してしまいました。 会社からは今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届や、その他返却物を持って出社しろとの話を受けています。 現在は仕事がないので自宅待機しています。 私の希望としては会社都合にて退職し、失業保険をすぐに支給してもらいたいのですが、 そもそも無理してでも自己都合にしたほうが今後有利なのかどうかもはっきりしません。 また、やっぱり会社都合にしてと言った場合どうなるでしょうか? 言った日から30日分の給与が支払われたあとの解雇となるのでしょうか? 懲戒解雇にされることは無いでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ポイントとしては以下の所だと思いますが。。。どうでしょうか。 ・確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い ・理由は、夜寝られない等精神的なところ ・診断書等は貰っていない ・先月末に解雇したいとの連絡と書面にサインをした ・自己都合退職か会社都合退職か選んでいいと言われた ・今月頭に自己都合でと話した ・解雇する旨を書いた書類は破棄した ・今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届を提出しろと言われた 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 会社都合による退職ですか?

    先日、会社を解雇されました。 会社より「雇用保険被保険者離職者証明書」が届きました。 そこでちょっと気になった点があります。 離職理由にて 3.事業主から働きかけによるもの (3)希望退職の募集及び退職勧奨 (2)その他 に丸「○」がしてあります。 内容はともかくとして これって 会社都合による退職ですか? それとも自己都合になるのですか? 失業保険はすぐに出るのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 自己都合退職と解雇で退職

    会社をトラブルで辞めたのですが、トラブル内容がケンカで私がもう会社辞めます、といったらじゃあ解雇ねといわれました。それで解雇で辞めさせたいんだけれども、会社の法律?で会社内でトラブルをおこし会社から解雇にして退職した場合、私をケンカをしたトラブルが原因で訴訟できるんだよ?と言われました。さすがに困ったのは私で話を会社の方としたところ、自己都合で退職にするなら、訴訟はしないと言っています。解雇だったら私に訴訟しますといってます。そこでわからないのが退職後の手続きを解雇だとしてくれないのか、自己都合でも退職後の手続きしてもらえないのか?わからないです。ご意見お願いします。

  • 自己都合退職から会社都合退職へ

    会社を自己都合で退職したのですが、(退職日は12月2日です)それを会社都合の退職に変更してもらうのは可能でしょうか?すでに雇用保険被保険者証や、離職表はもらってあります。

  • 解雇扱い?自己都合?

    三年(雇用保険・退職金共済加入三年)勤めた会社を退職します。ここで、トラブルが起きました。4人の小さな会社に勤め、社長はワンマン的。とくに自分には気に入らない所があるようで風あたりが強かったです。今回新入社員を迎えるにあたり、自分だけ勤務時間(法定範囲内ですが)毎日1時間増え、月8時間以上多く差がでることから、調整してもらえないかと相談しました。すると、「なんか文句あんの?」と言われたので、勤務時間の差について説明を始めると、中断され、「同じ条件で雇うなんていってないよ。あなたには色々言いたいこともあんだよ。今さら言うつもりないよ」と怒鳴られました。いままで幾度と理不尽なことで怒鳴られてきたこともあり。「では辞めます。退職届けは明日おお持ちします。」と伝え勤務を続けようとすると、「今すぐ帰っていいよ。ロッカーの荷物まとめて出てってよ。」といわれ、まとめて帰ってきました。 後日、有給があまっていたので、有給申請書と退職願を郵送しました。 事前にこの内容と郵送する旨をメールし、(返信には、承知しました。会計士さんにもその旨伝えますとありました。)証明郵便しました。 後日、給料計算など委託している会計事務所から、離職票が届きました。すると、解雇(重責解雇を除く)にチェックがありました。だた、退職日は自分が申請し、有給を使い切った退職日になっていました。 (1)言い合いの結果とはいえ、自分から「辞めます」といった以上、一身上の自己都合扱いではないのか? (2)解雇欄チェックを覆し、自己都合に変えてもらうよい方法はありますか?(社長は話のわかる人ではなので無理です。) (3)解雇とされて、今後の転職への影響  a:解雇事実が転職先にわかり、就職が難しくならないのか?  b:就職先が解雇と自己都合であったなど調べたりするものなのか? (4)解雇と自己都合では雇用保険受給以外で不利、有利はあるのか? (5)退職金は支払われるのか?解雇と自己都合では違うのか? など、教えていただければと思います。

  • 会社都合退職での「退職届」?

    先日、不況による業務縮小を理由に会社側から退職を勧められました。 よって今回の件は会社都合となります。 失業保険を早くもらうために離職票には「会社都合」と書いてくれるそうですが、表向きは「自己都合退職」にしたいようです。なので、退職届を出してほしいと・・。 理由を聞いたところ、次に転職活動をする際に私にとって不利になるだろうから、ということです。 どうしてでしょう? 素直にそう思って退職届を出すべきなのでしょうか? それとも会社に何かしらのデメリットがあるのですか? どうか皆様のお力をお貸しください。

  • これは自己都合退職ですか?

    私の勤務先の閉店が決まり、退職することになりました。 雇用保険には加入していたので、この場合は「会社都合」での退職扱いになると思うのですが。 最後の営業日の次の日。 片付けの作業日を予定していた、1か月半前の話。 本社の人から、作業があるとは聞いていたのですが。直属の上司からは「来なくていい」と。 その後も、「あの時はこう言ったけど、やはり出るように」とも言われてはいません。 それならばと、そのまま外出(かなり遠出)をしたら作業の当日、更に上の上司から連絡があり「今すぐに来い」と。 勝手に休んだと言われるのも嫌だったので、 「○○さん(直属の上司)から、来なくて良いと言われました。"本当に休んでいいんですか?"と聞いたら、やはり来なくて良いとのことでしたが?」と言ったところ、 直属の上司は「言った覚えはない」としらばくれていたようで。泣 更に「そんなことは言い訳!今すぐ来ないと≪自己都合退職≫にする」と言われました。 しかし、場所的にもかなり遠くにいたので話し合い?の結局、行かれず仕舞い……でした。 まだ離職票は届いていませんが、 ≪上司から「来なくていい」と言われ、勤務先の閉店に伴う退職なのに、これは「自己都合」退職≫になるのでしょうか? こっちは『来い』、あっちは『来なくていい』と言っていることも違うのに、何だか納得出来ません。 詳しい方、教えてください。

  • 自己都合退職か、会社都合退職か

    私はアパレルで生産業務を受け持っていたものなのですが、この度生産業務が廃止になってしまった為、11月末で会社を退職することになりました。 会社からは、自己都合退職にするか会社都合退職にするかの選択は私に任せると言われています。 会社都合の場合、離職理由に事業撤退の為の人員整理と書くということです。これは解雇にあたりますか? 人事の方の話によると会社都合退職だと雇用保険は早くもらえるが、再就職が大変難しい。 自己都合退職でこの会社に将来性が無い為退職したと面接を受けた方が好ましいとおっしゃっていました。 ただ、私は業務撤退が無ければこの仕事を続けたいので、事実会社都合退職なのではないかと考えています。ただ、心配なのは再就職の際です。 本当に会社都合退職は就職は難しいのでしょうか。 ここのカテゴリーをみる限り、人事経験の方より会社都合退職は印象が悪いので取らないと明記ありました。 他の方の設問もとても参考になりましたが、とても悩んでいるので 皆様のご意見を私にご教授下さい。

  • 自己都合で退職

    会社で問題おこし会社が解雇にはしたくないらしく自己都合で退職したということにしてくれないか?ということで自己都合で退職しました。突然の退職なので解雇なら書類などの手続きをしてもらえるとおもいますが。自己都合で退職となっているので退職後の手続きが何やらあやふやです。一応一週間後に退職後の手続きした書類を郵送しますと電話したら言っていたのですがちゃんと対応してくれなくて心配です。これ退職後の手続きちゃんとしてもらえるでしょうか?ご意見お願いします。

  • 自己都合か会社都合か

    会社より解雇を言い渡されました。正式には、散々私を置いておけない等と言われ、会社側が私から辞めると言うのを待っていることがわかりましたので、「解雇ですか?」と問いました。 すると、「退職届を書いてくれ」とのこと。会社都合の退職勧奨ということでよいかと確認して、「それでよい」とのことでした。 退職届には「会社側より退職を勧められたため」と記載しました。 すると、退職届を突き返され、会社側が 「解雇でも通常は自己都合として扱う。」「解雇にするとあなたに傷がつく。」「解雇として扱うならば、いつ付けでもう来なくてよいということになる。解雇予告通知書と解雇予告手当て金が必要になってしまう」等々と言い初め、渋られています。 こちらは、「事実で処理をしてください。」と伝えましたが、明日、返事をもらうことになっています。 明日、また会社側が色々と言ってきた時のために、知識と心構えをつけておきたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。