• 締切済み

行政:財政難でのサービス向上

行政:財政難でのサービス向上 私はある大学の法学部3年生です。 ゼミで次のような議題について意見をまとめなければならないのですが、 どうしても良い考えがまとまりません。 このような分野で詳しい方がいたら、意見・アドバイス等をいただきたいのですが。 よろしくお願いします。 議題 『昨今、地方公共団体の財政状況は非常に厳しいものとなっているが、 限られた予算の中で住民に満足されるサービスを提供するには、 どのような工夫をしたらよいか』

みんなの回答

回答No.2

「ある議題について、こういう結論になるだろう/したい、そのためにどのように論を展開して理由付けするか」 というスタンスでまとめるのがスマートで楽ちんでしょうか。 そのためにはなによりもまず結論が必要です。「こうすれば満足して貰える!」という意見というかアイディアというか、そんなものが。自分がその結論に同意できるかどうかはこのさい関係なし。 それがあるならなんでも、どんなトンデモでもいいのでとにかく理由をこじつける。それで体裁は整います。 それがない場合。そのときは「そんなことはムリだ!」という結論に持って行けばよろしい。 これは例えばNo.1さんの意見も参考になるでしょう。私の意見を出すと「お金がないならもっと取り立てればいいじゃない」とか「情報統制などで住民の満足度のハードルを下げればレベルの低いサービスでも満足を感じさせることが出来る」とか「そもそも行政の役割は法の適正な執行であって住民の満足度を高めることではない」とかがありますけど。 ぶっちゃけていうと、今大事なのは美しい論をまとめることじゃなくてゼミを乗り切ることだから、とにかくどんなものでも形にしてみてはどうでしょう。

bastile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私としても、「○○の工夫をすればサービスは上がる」という結論をいくつか考えているのですが、 それを展開するための理由付けや事例がなかなか難しく、的を外しているのかと思いまして。 やはり議題が難しいので、別の結論も考慮しつつ、goldenleafさんの言うような体裁に仕上げていきたいと思います。

回答No.1

>>『昨今、地方公共団体の財政状況は非常に厳しいものとなっているが、限られた予算の中で住民に満足されるサービスを提供するには、どのような工夫をしたらよいか』  この議題のために、日本全国の議員や行政職員は頭を働かせているのです。大学生が少しくらい考えて何かよい考えが思いつく議題ではありません。誰かのアイデアをパクるか、机上の空論を展開するしかないと思います。    以下は逆の発想からの助言。  厳しい財政状況では、住民に満足されるサービスをすることができないことを示してから、厳し財政状況において”比較的”満足されるサービスは経済政策しかないことを示す。

bastile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『日本全国の議員や行政職員は頭を働かせている』とありますが、やはりそうですよね。 本やネットで調べているのですが、なかなか「これだ」と思うものがなくて。 Anti-Giantsさんの知っているもので、参考になる本やサイトだがあれば、 またはAnti-Giantsさんの考える「経済政策」の具体的な内容、 を教えていただけたらありがたいのですが。

関連するQ&A

  • 地方財政の財政保障システムとは?

    閲覧いただきありがとうございます。 いろいろ調べてみたのですが、今ひとつピンと来ないので皆様の知識をお貸し頂きたいと思います。 日本の地方財政に関することなのですが、現在の日本の地方財政における財政保障システムというのはどのような事なのでしょうか? 簡単に言うと、全国どこの地域においてもナショナルミニマムに係わる行政サービスが提供できるように必要と考えられる財政を保障する機能、ということまではわかったのですがもう少し詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 独立行政法人も国に含まれますか

    地方財政法第24条で、国が使用する地方公共団体の財産等に関する使用料について、「当該地方公共団体の定めるところにより、国においてその使用料を負担しなければならない。」とありますが、ここで言う「国」に「独立行政法人」も含まれると解釈してよろしいでしょうか?

  • 行政学のレポートの資料しついて

    行政学の課題で今、行政と民間が協力して提供している公共サービスの概要とどのように協力しているかとその問題点についてを、書いているのですが、いい資料がありません。これらを、全部で5000字ほど書ける資料を教えていただきたいのですが、

  • 卒業論文のテーマについてです。(財政学ゼミ)

    大学4年生です。 卒業論文のテーマがなかなか決まらず焦っています。 財政学ゼミに所属しているのですが、財政にかかわるもので興味を持って取り組めるようなテーマが見つかりません。卒論に向けてのレポートを書かなければならないのですが、テーマの段階で悩んでいる自分が情けないです。 以前、テーマとして社会保障関係のものを考えていたときに教授に2つ提案してもらった題材があるのですが、それを参考にするべきか、まったく他のテーマを見つけるかで迷っています。 やはりゼミの分野(財政学)や研究室の教授の意見を優先したほうがいいでしょうか。 未熟な私に何かご意見をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 拙文失礼いたしました。

  • 行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は該当しますか?

    行政機関個人情報保護法の行政機関に警察署は含まれますか? それとも警察署は地方公共団体になりますか? 同意なく撮影された顔写真の削除を請求したいのですが、後者だとすれば都道府県の条例に則って手続きしなければいけないため教えていただきたいのですが、私の周りの行政書士と公務員で意見が異なるので、ご存知の方ソースも含めて教えていただければと思います。

  • 地方公共団体の規則について

    社会福祉士の勉強で、法学の問題に、 「地方公共団体の規則は、(  )立法である。」とあります。 答えは「行政」とあります。 本には、「地方公共団体の長が定める規則は、裁判官が裁判するにあたり基準とする法源である。」とあります。 これは、どのように解釈すればいいのでしょうか?

  • 経済の知識

    早速なのですが、今回は二つの質問があります。 (1)「所定外労働時間は、景気との連動性が高い」といわれていますが、これは何故なのか? (2)地方財政(国民負担率)として、地方公共団体は国民生活に密着した公共サービスを提供していますが、「最終的な支出における国と地方の比率は約2:3」というのは一体、何をもって「約2:3」となっているのか? 基本的な質問であるかも知れませんが、どなたか上記二点についてのご回答よろしくお願いします。

  • 独自のサービスを提供する為

    独自のサービスを提供する為 訪問介護の事業所で勤務しています。 利用者にとって他の事業所との差別化を図るため 利用者に喜んでいただけるアイディアをと・・・ 皆で取り組んでいます。 なかなか皆の意見がまとまらない状況です。 サービスの質の向上はもちろんですが 訪問介護の事業所ですので、ディサービスで 提供しているような事をする事も無理があり 考えもまとまらないので、ご意見をいただければ と思い投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 条例による訴訟代理人の付与に係る行政法の論点

    地方公共団体が「長の認可を受けた者は訴訟代理人として法廷で主張することができる」という条例を定めて、かつ実際に特定人にその認可を付与した場合、これは重大明白説が適用されて即時無効となって裁判所は相手にしないでしょうか? 具体的に実際にそのような条例が施行されたら裁判所や政府はどのような動きを取るでしょうか また行政法学上、政府が当該条例の無効確認や取り消しを求めて訴えを提起することは不可能だと思いますが(←理由はもちろん法律上の争訟にあたらないため)何らかの行政事件訴訟法上の訴訟が可能になる余地はあるでしょうか?

  • 大阪府が財政再建団体になったら?

    今日会社の同僚と橋下知事の会見をTVで見ながら話していたのですが、知事の努力むなしく、大阪府が夕張市のように財政再建団体となってしまった場合、 行政サービスの低下、公務員大量退職→周囲の自治体(兵庫、京都、奈良)管轄区へ府民が大量に引っ越す… ということになるんじゃないか?と同僚は言います。 当方兵庫県在住ですが、恥ずかしながら、どこか「対岸の火事」的な感覚がありました。ですが、本当に同僚が言うようなことになれば、周囲の地域も否応無く大阪府の影響を受けざるを得ません。 実際夕張市の場合、再建団体となったことで周囲の自治体及び地域の暮らしにどのような影響が出たのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、いまいちピンとこないので教えてください。また、大阪府がもし再建団体となった場合の予想される周囲への影響もご教唆くださいますと嬉しいです。 よろしくお願いします。