• ベストアンサー

10ヶ月のミニピンとチワワMIXの雄ですが、先日家の中を駆け回っている

10ヶ月のミニピンとチワワMIXの雄ですが、先日家の中を駆け回っている時に急ターンをしました。その時、キャンと鳴いて左後足を上げていました。しばらくするとまた四本足で歩いていたので軽い捻挫か何かと思いそのままにしています。 1週間ほど経ちますが、何かの拍子に後足が痛いのか三本足で歩いたりします。 家の階段は普通に四本足で上り下りしています。 そのまま、静観していて大丈夫なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

まだ成長期ですから、ヒビが入っていたりすると変に固まってしまいます。 うちのトイプーは幼少期に前足を骨折して手術しましたが、その際に後ろ足を脱臼していたようで、そのまま固まっていました。 10年後位に別の検査で判明しました。日常生活には支障はなかったのですが、ジャンプ力がなかったのはそのせいでした。 もう他界しましたが、かわいそうな事をしたと悔やんでいます。 レントゲンを撮るだけです。

dasugeni
質問者

お礼

心配になってかかり付けの動物病院へ行ってきました。 脱臼していました。 簡単な処置をしてもらいましたが、しばらく様子をみて症状が出るようなら手術を含め手当てが必要とのことです。 大事にならなければと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6か月のミニピン(オス)について

    6か月のミニピン(オス)を飼ってます。 もうトイレのしつけも済み、ケージは一応置いてありますが、私と同じベッドで寝るときと、ケージ内の犬用ベッドで寝るとき半々くらいです。(一緒に寝ることに賛否両論だと思いますが今はとりあえずそこはスルーしてください) 芸はお手、おかわり、握手、ふせ、待て、ジャンプなどが出来ます。 一人でフリーでお留守番も出来ます。(可哀想なのでさせませんが、多分10時間とかも平気で出来ると思います) インターホンが鳴った時と知らない人が来た時以外はほとんど吠えず、基本いい子だと思うのですが、何故か家に一緒にいるのに「くぅ~んくぅ~ん」と悲しそうな声で鳴き続けるときがあります。 ゴハンもきちんとあげてるし、お散歩も行くし、家の中での遊びも充実させているつもりなのですが、 何故鳴くのでしょうか?かかりつけの獣医さんに聞いても、何でですかね~?と言われます。 あと、ドッグランや広い公園が家の近くにないので現地まで車で行くのですが(1~2週間に1回ペースで乗車時間は20~30分)、もう20~30回乗せてるのに慣れないようでずっと「くぅ~んくぅ~ん」鳴いてます。窓を開けても開けなくても関係ないみたいです。どうすればよいでしょうか? この世の終わりみたいな鳴き方するので出来ることなら何とかしてあげたいのですが、同じような経験ある方、教えて下さい(>_<)

    • 締切済み
  • 3歳7ヶ月のオスのチワワの躾。

    うちには3歳7ヶ月にもうすぐなるオスのチワワがいます。 性格は活発だけど、人見知り・犬見知りをし、興奮しやすく臆病者です。 子犬の時、トイレの躾に失敗して、未だに家の中で放すとカーテンや物珍しいものあちこちに、おしっこを足を上げてします。。 そのため、サークルで飼っています。そのせいか、サークルから出すと、大暴れで、家中を走り回って、追いかけると遊んでくれてると思ってまた走って・・・。追いかけなきゃ自然と落ち着くのかもしれませんが、トイレの躾ができてないので、追いかけないと何におしっこかけられるか気が気じゃありません。(ちなみにリード着けてだったら、落ち着いてます。) こうなってしまったのも、すべて私の責任だと自覚しております。 それで、今日から心を入れ替えて躾をしたいとおもいます。 家族は、家の中で放し飼いは嫌だけど、一部屋犬用の部屋を作るのなら考えてもいいと言ってくれました。 そこで質問です。(1)トイレの躾はどうすればいいですか?(2)部屋で放しても、落ち着かす躾の方法はありますか?(3)去勢手術も視野に入れてます。去勢っていくらくらい要って、犬の調子はどうなんですか? 本当に、遅いかもしれませんが、犬のために頑張りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 4歳の雄のチワワの躾についてお尋ねします

    4歳の雄のチワワの躾についてお尋ねします この犬は臆病で凶暴です そのわりには家族の誰かにいつもひっついています 家族の内、僕にしか懐いていません 僕がいない時はおとなしいのですが僕がいる時には 他の人が僕に話しかけるだけで吠えます また人の出入りするのが嫌いで人が部屋に出入りするだけで吠えます チャイムが鳴って人が来た時に家族の足に噛み付きます 掃除機も嫌いで掃除機をかけると絨毯を振り回したり掃除機のコードに噛み付いたりします 散歩の時に歩いている人や犬と散歩している人に吠えかかります また薬も飲ませましたし 去勢手術をしましたがほとんど効果がありません 年を追うごとに凶暴になってきています ドックトレーニングを受けさせるお金もありません アドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 9歳、雄、のチワワについてです。

    9歳、雄、のチワワについてです。 いつもはご飯の時間に催促したり、ご飯はケージで食べるようにしているので、ご飯を持っていくと指示しなくても自分からケージに入ってご飯早くちょうだいと言わんばかりの子でした。 それが4、5日前に、ご飯を持っていってもハウスしないので、ふとみるとじゅうたんに吐いた後がありました。(白かったと思います)鼻も乾いていました。 フードを少し取って口に持っていったのですが食べないのでケージの中にご飯を置いておきました。 私は一緒の部屋で寝ていないのでわからないのですが、一緒に寝ている家族によると夜中に食べていたそうです。(ちなみにこのときから、ネットで調べると9歳は老犬と書いてあったのを見て、7歳以上のフードだけど老犬用じゃないのでふやかしてあげています) その後、2、3日様子を見ていましたが、ご飯をいつもの時間に催促もせず食べもせず、でもあとで食べるということを続いていました。今まではこんなことはなかったです。 あと、寝ながら小刻みに震えたり、へたっている感じのときもありましたし、今まではソファや階段を昇っていたのですが昇らなくなりました。 病院に行こうと思ったのですが、日中は元気になって遊んだり、何回か普通にご飯を食べたり、元気そうなときは鼻も濡れていたので治ったのかなと思っていました。 てすが、また震えていたので昨日(5/31)病院に連れていきました。 そこで先生は、 「ご飯を食べているならそれは大丈夫だし、でも食欲が減っているなら痛みがある可能性があるので腰が痛いとか…椎間板ヘルニアかもしれませんので血液検査をしてみましょう」と検査をして頂きました。 (レントゲンの話も出ましたが、先生が「検査ばかりになるので」と血液検査のみになりました) 結果は椎間板ヘルニアのときに異常になる項目の数値もそんなにかけ離れることもなく… その日は痛み止めの注射をして頂き、1週間分抗生物質を処方して頂きました。 また1週間後に見せてくださいとのことでした。 自宅では絶対安静で、ケージ内でトイレもさせた方がいいとのことだったのですが、 うちのワンコはケージ内ではせず、うんちは家の外しかしないですし、おしっこはまだケージの外に置いているトイレシートにするのですが、ワンコを動かさない方がいいと言われたので囲いをしてシートでしてもらおうと思ったのですが今日は全然せず、我慢仕切れなかったのかやっと先程大量におしっこはしました。 まだうんちが出ていません。 そして、絶対安静なので普段はケージ外に放しているのですがケージに入ったままにしていると、 出してほしくて悲しそうな声を出していて、それは今までもケージに入れたときにあったのでわかるのですが、ハッハッハッと息が荒くて鼻も乾いているしそれが心配で… あと、今日もご飯は置いてからもすぐに食べずしばらくしてから食べました。 少し疑問なのは、検査結果の数値がそんなにおかしくなかったのに(先生も、この数値が高ければヘルニアなんですけどね~?という感じで確定できない感じでした)、ということと、 確かに一度抱きかかえようとしたらキャンと鳴いたので腰が痛かったのかなと思いましたがその一度だけで、それ以外は病院に行ったときヘルニアと分かるまで待ち時間にお散歩していたときも歩いてましたし、今も腰が痛そうな素振りはないので… 本当にヘルニアなのかな?ということと、 他に考えられることはないのかなということ、 このような症状になったワンコちゃんいますか? あとハッハッハッというのはやはり出してほしくてストレスでしょうか? また、うんちを室内でさせる方法ありますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • フローリングの階段の昇り降りがしづらいのですが・・・

    今まで住んでいた家の階段は、カーペット敷の階段で昇り降りに不具合を感じたことは全くなかったのですが、、、 今度引っ越した家の階段が、フローリングの階段で、昇り降りの際に、 (1)裸足で歩くと足の裏が痛い (2)昇り降りがなんか辛い(多く昇り降りすると軽く息があがる、軽く太股が痛い) (3)1段ずつの幅が狭いのか? 稀に落ちそうになる・・・ 3階建なので階段の昇り降りが結構頻繁で、、、(泣) 慣れの問題なのでしょうか・・・ カーペットとフローリングの違いなのでしょうか・・・ 特に、(1)昇り降り時に足の裏が痛いのはホント勘弁してほしいんですが。。。 なんか敷けばいいのでしょうか? すみません、同じような経験(感覚)のある方で 対応策があったら教えてください!

  • 4か月のポメラニアン オスを育てています。つい先日までドライフードをし

    4か月のポメラニアン オスを育てています。つい先日までドライフードをしっぽぶんぶんでガツガツ食べていましたがある日突然、3回のご飯の内、3回目をボイコットし、翌朝も食べが悪くしぶしぶ少し食べては休み時には半分以上残します。健康状態に問題なく病院でも偏食ではとのことで仔犬なので全く食べなくなる事態は避けた方がいいという判断で違うフードを10gに今まで与えていたフード30gを混ぜて与えています。食いつきは良くなったのですが、既存のフードをやはり残します。気になる点が数点あります。まず餌を食べなくなってから、座って餌を食べるようになったこと。今までは立って皿の上でがつがつかきこんでいましたが、今は数粒加えて皿の横に出し、一粒づつ噛んで座りながらたまに寝ながら食べてます。もうひとつはしっぽを全くふらないこと。もうひとつがその頃からかわかりませんがお座りしたときかなりの確率で足を横に投げ出しています。これらを踏まえて、餌を食べないことにどんな可能性があるでしょうか。またどこを直してあげたらいいですか?えさを皿から食べないのは放っておいてかまいませんか? ちなみに病院へは月1以上は行っています。ワクチンやら捻挫やら理由は様々ですが、血液検査も異常なしとの判断でした。

    • 締切済み
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2か月のチワワについて

    私の家に、3日前に生後2か月のチワワがやってきました。 初めて犬を飼うので右も左も分からないまま奔走しています(笑) ただ心配なことがあります… 仔犬はいきなり環境が変わり緊張しているのはわかるのですが‥食事をする時以外、ドーム型ベッドから一切出てきません。 ケージの扉を開けようとすると、ベッドの奥へと逃げて‥抱っこしてもベッドにしがみついて出ようとしません‥。 よって、おしっこ・うんこも全てベッドの中でしてしまいます。 やはり慣れない環境になったことが原因なのでしょうか? チワワは寝床は汚さないと聞いていたのと、ブリーダーさんにもトイレはほとんどできると聞いていたので、心配になり質問させて頂きました。 ブリーダーさんで見た時はとても人懐っこかっただけに、このまま、ベッドに引きこもりになってしまいそうで心配です…。 ペットを飼っている先輩方や犬に詳しい方、回答頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • 足首のねんざ(サポーターの付け方)

    お尋ねします。私の友人が階段を踏み外して、足首をねんざしてしまいました。そのときは、足の甲からくるぶしにかけて、青く腫れ、ものすごく痛々しかったのですが、いまは腫れが引き見た目は問題なさそうです。 しかし、階段の上り下りや、少し歩くと足をつって歩いています。やはり痛むようで、特にくるぶしあたりが痛いようです。 医者はなんともないということですが、どうしても痛々しくてかわいそうです。 さて、そこでご相談なんですが、効果的に歩くことが出来るような、サポーターの付け方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 一週間前に新しい家族になったチワワくん♂4ヶ月を飼ってます。

    一週間前に新しい家族になったチワワくん♂4ヶ月を飼ってます。 色々と調べてはいるのですが、その時の状況での自分の対応が 間違えていないか自信が無い為確認して頂きたく質問させて頂きます。 チワワくんのおウチはトイレに仕切りが付いているサークルで その中にクレート、ベッド、ヒーターと少し遊ぶスペースがあります。 基本的に見ていられない時、夜中はサークルの中で自由に遊んで 大丈夫な時はサークルを開けておきます。 生活パターンは  「夜寝るときはサークル内で寝ています(チワワくん1F私たち2F)。」 :質問:旦那が1Fで寝てしまう時があり(チワワくんが寝ている部屋) 夜中3時頃起きてお風呂に入ったりガタゴトと行動します・・・。 これは4ヶ月のチワワちゃんにとって良くない事ですか?  「朝は子供が先に起きて一番にチワワくんと会います。」 :質問:子供一人の時(小学4)はサークルからは出していません。 でもクンクンと泣いてしまうので完全無視を伝えてあります。 そしておとなしくなった時にサークル内であれば遊んで良いと 伝えてあります。大人しくなったのあればそのまま私が起きるまで ほおって置いた方が良いでしょうか?  「私が下に降りてから少し興奮するので落ちつくまで待ってから サークルを開けます」 (その時近づくと興奮するのでまずお座りさせてから開けます) :質問:クンクン泣いてない場合はすぐ開けても問題ないですか? すぐ開ければ多分クンクンと泣く前に開けられます。 興奮が落ちつくまで待つとクンクン泣いてしまい落ちつくまで サークルを開けてあげる事が出来ません。 「その後遊び、ご飯食べてから5時間ほどお留守番です」 :質問:コングに少量のおやつをつめて出かけるのですが 寝ているときはサークル内に隠してあげます。 寝ている場合は置かなくても良いですか?  「帰ってからまた朝同様落ちついたらサークルから出して 用事がある時は閉めて見ていられる時は開けておきます」 質問:閉めるときはブタ耳とか噛む物をあげたりあげなかったりです 気がそちらに行くなら閉めたら何かをあげても問題ないですか?  「夜寝るときは私が寝る時にチワワくんもお休みです」 :質問:時間を決めてサークルに入れるようにした方が良いですか? 寝る時にサークルに入る感じでも大丈夫ですか? 長くなってしまいましたがこんな感じです。。。 犬を飼うのが初めてで躾はきちんとしていきたいと思ってます。 もちろんこれから社会性方面もきちんとする予定でいます。。。 私の間違えた行動で色んな事を覚えてしまってもらいたく ありません。アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。。。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MP640とTS5030Sを使用していますが、MP640が故障して同じ機種を探しています。CDレベルのダイレクトプリントができる製品を教えてください。
  • TS5030SでCDラベルのダイレクトプリントができるか教えてください。
  • キヤノンの製品についての質問です。CDレベルのダイレクトプリントができる製品を探しています。
回答を見る