• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分をコントロールすることが苦手。これからちゃんと生きていけるだろうか)

自分をコントロールすることが苦手。これからちゃんと生きていけるだろうか

b-coolの回答

  • ベストアンサー
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.2

変わった言動で人に迷惑を掛ける人間の心理が他人の目から見てどう映るのかといえば、それはできるだけかかわりたくない、距離を置きたいと一瞬で感じるに決まってます。 その傾向性は社会人として年齢を重ねるほど強くなっていきます。(誰だって面倒なことは避けたいから) ただそういう自分を自覚していたり、すぐに謝ってくれたり悩みを話してくれたりと少しは素直な面をこちらにも見せてくれると、どうしてそういう行動になったら理解できて受け入れられる人はでてくるでしょう。 人は理解できないから「こわい・・」と思って離れたり排除したりするわけで。 素直な人は好かれると言うことは知ってらっしゃると思いますが、あなたの場合、自分の我見、我欲に素直というか忠実なのかも。ある意味超正直。反感覚悟みたいな。 「自分は人と違う」という特別感って普通の人は小学校低学年ぐらいまではたいていの人が持っているらしいと心理学の本か何かで読んだ記憶がありますが、それがかなり続く人も稀にいるとありました。 その視点から言えば「自分は周りの皆となんら変わらない、普通の人間だ」という強く体感なり実感を持つことがきっかけになることかもしれないと思ったのですがどうでしょうか。 行動し、環境を変えることで変わるきっかけができる可能性が高い方法として、一度日本を出てみる。 例えばインド、インドネシア、アフリカなど日本とはまったく違う文化、習慣、考え方、生活レベルの中で2~3か月生活してみれば、変わるきっかけがつかめるかも・・。 (逆に海外の人の自己主張の強さを知っていい意味で開き直れたり(笑)) アフリカは遠いので高いけど、タイのバンコクなら日本と賃金格差によって、安宿探せば8~9万で一ヶ月は生活できたりしますし。 死ぬこと考えるぐらいなら昔の猿岩石みたいに東南アジアでヒッチハイク放浪の旅なんてしてみるのも手かもしれません。

noname#125424
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 自分の我欲に忠実というのを聞いて納得しました。 些細な気持ちの変化も見過ごすのが怖く、悩まなければ幸せになれないような気がしました。 ここでは海外に行く事をお勧めしてくださる方が結構いらっしゃるので驚きました。 一度考えてみようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分のコントロールが苦手

    現在、不登校気味だった大学を辞めて、今は実家のパン屋を一時間位手伝っています。それ以外、ほとんど引きこもりです。 私は自分の事を管理するのがとても苦手です。 学校も決まった時間に行く事ができなくて、夕方に行ったり、昼に行ったりバラバラでした。 昼夜逆転になったことも何百回もあります。 日によって調子が変わるので、実家でのお手伝いも少ししかできません。 感情のコントロールも苦手で、特に負の感情、怖いとか寂しいとか、そういうことに支配されると収拾がつかなくなって、それ以外考えられなくなって時間が気づいたら何時間もたっています。 他に何時間もぼんやりしてしまう時があったり、急に絵を描きだしたり、草花を見て話しかけてたり、気分というのに左右されやすいです。 人に変わっていると言われました。 対人関係でも上手くいかなくて、孤立しやすいです。話の仕方が人より遅くて子供っぽいです。 何かの病気なんじゃないかと疑っているのですが、自分をコントロールできない病気を検索しても中々出てきません。 私は人と何かが違うという違和感があります。 他の人を見るとなんというか、とても時間にきっちりしてるように見えます。 決まった時間に起きて、学校に行ったり仕事をしたり決まった時間まで活動して決まった時間に眠るというのが普通の生活のようです。 私にはそれが、とっても難しいことに思えます。 これから私が自立して生きていくためには時間の管理をしなければならないのではないかと思うのです。一人っ子で結婚とかもこのような状態では難しく、独り身で老後まで生きていくにはお金をある程度稼がなくてはならない、ならば働かなくてはいけないと考えています。 働くというのは時間を管理して自分で動けないと出来ないと思うし、感情も安定してないと難しいし、今のめちゃくちゃな生活ではとてもじゃないけど出来そうにありません。 でも将来的に働いて、何とか自立したいです。 時間通りに動く練習とか、感情をコントロールする方法とか、自己管理の仕方をどうかアドバイス頂けないでしょうか。とても悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 自分らしくいること

    30代女です。 幼少時代から、自分らしくいることが周りに違和感を感じさせている気がしています。 つまり、私は変わった人なんだと思っています。 それに気付き、変わらなきゃいけないと思ったのが中学時代。 自分を抑えて生きていました。抑えすぎて無口になり、暗い印象だったと思います。そんな私でも異性に告白されたりしましたが、自分を出しきれず数日でお別れをしたりなど。高校に入り、せめてコミュニケーションはとらなきゃ、と気付き、自分を出さないコミュニケーションをとってましたが、高校3年生で疲れてしまい、また同時に恋人もできたので頑張ることもやめました。 その後就職、結婚、出産と、人並みの人生を送ってきていますが、未だに自分らしくいることが他人に迷惑、不不快感を与えてしまうのが怖くて偽りの自分でいます。 今、限界がきていて、壊れそうです。また、その壊れかけを察している他人がいるのではないかと怖くて消えてしまいたいです。 たぶん、同性愛者なんだと思います。 子供の頃から薄々気づいてました。 人並みに、普通にしなければと思って生きてきた 死ぬまでこの苦しみと向き合わなければいけないのです。 趣味があれば。。。 やはり頭がおかしいとおもいますか?

  • 自分はゲイ?

    自分はゲイなのでしょうか? 高校三年生の男子です。 中学校のころは女の人と付き合ったこともありましたが、高校で男子校に入り周囲が男だけになると、同級生などを「かわいいなぁ」と思うこともありました。恋愛感情にけっこう近かったと思います。 オナニーの時は男女の絡みもゲイの絡みも両方見ます。 でも最近はゲイの動画ばかり見るようになりました。 男子校に行って周囲の環境による一時的なものかとは思うのですが、最近は新宿2丁目に行ってみようかなとも思っています。 自分としてはバイかもしれないなと思っているのですが皆さんはどう思いますか?

  • 僕は賢そうに見えるらしく人に自分の成績を知られるのが嫌なので人が苦手です。でも、友達がほしいです。助けてほしいです。

    僕は産近甲龍のひとつに通う大学1年生です。学校に友達がいません。昔から周りに賢いと思われているから人に成績のことを聞かれるのが嫌です。後、人の成績を知るのも嫌です。知った瞬間、頭の中で人の成績と自分の成績を比べて、自分より良かったら自分が劣等感を感じてしまうからです。相手が通っている大学名を聞くのも嫌です。自分の通っている大学を言うのも嫌です。僕は劣等感が強すぎて、勉強しても意味がないと思い、高校のころあまり勉強しなかったので、大学では英語のクラスが一番下です。なので、賢そうに思われている僕は英語のクラスが一番下であることを人に知られるのが本当に嫌です。今は、勉強に対して劣等感を少しでもなくすためにとより高い英語のクラスにいくためと就職のためにTOEICやってます。僕はバイトで友達ができてから、人と会話する楽しさを知りました。なので、大学でも友達がほしいです。自分変わりたいです。何かご意見ほしいです。よろしくお願いします。

  • 自分をよく見られるのが苦手です。

    自分の長所なんて自分ではなかなか分からないですが、 他人に良く見られているであろう部分はいつも間違っています。 優しい笑顔 → 爬虫類顔で目付きも良くないのに モテるでしょ → モテたらこんなにやさぐれていない 優しそう → 全然優しくない、自分本位 穏やかそう → 実は短気です マメだよね → 本当にマメなら女性に好かれてます 自分が大した人間じゃないと知っているから違和感です。 褒められるたびに「そういう人じゃないと価値がないのか」と思います。 他人のイメージなんて関係ない!と思えたらいいんですが・・・ 何で人が人を褒めるポイントは的外れなんでしょうか?

  • 助けて下さい。自分のコントロールが出来ません。

    中学校の頃から、365日、一日中、胸に苦渋感・不安感・焦燥感がぬけません。 現在高校3年生です。(通信) 精神科にも通っていて、1年入院もして、カウンセリングも投薬治療も 嫌というほどしてるのですが、薬が効く感じはしないのです。 常に付きまとう沢山の不安要素 (天災への怖さ・自分が発狂するんじゃないか・友達に暴言を吐くメールを送るんじゃないか、など) 多すぎて今何が不安なのかも分からない不安。 それにプラスして統合失調症の被害妄想があり、 1日中気を張ってます。入眠困難で徹夜など普通によくあります。 好きな事をしていても、好きなものを食べていても(拒食気味ですが)、 頭ではまったく関係の無いことの不安で正直集中も出来ないし美味しさも感じません。 態度に出すことが出来ず、それは一人のときでも何故か、 表向きは音楽に集中してるフリ・美味しいと感じろと自分に言い聞かせる。。。 もう薬漬けだというのに、全然むしろ悪くなってる気がします。 おとなしい性格なのに家族のさりげない一言にキレて近所に響くぐらいの声で怒鳴り家から脱走したり・・・。 主治医とカウンセラーの方は凄く話しやすく相性いいんです。 主治医いわく「10代の頃は薬は気休めで飲んでる感じで効き目なんか殆ど感じない」 まさにそうなんですけれど・・・。 20歳まであと3年も娯楽も感じられない緊迫した日々を過ごさなきゃいけないのでしょうか・・・? そうたまに考えると「このまま苦しむなら自殺」と思い立って 何度か死のうとしたりもしました。 でも生きたいです。 娯楽感じたいです。 音楽に芸術に感動したいです。 食べ物を演技無く心のそこから美味しく食べたいです。 本当に毎日苦しんで頓服なんか気休めにも効きません。 自分が本当にわかりません。 このまま私はどうなってしまうのでしょうか? 私の自虐的性格上から考えたら20歳でも解放される気がしません。。。 やはり死ぬしかないのでしょうか・・・ でもやっぱり生きたいです・・・アドバイス下さい。

  • 自分が自分でないような感覚がします

    自分が自分でないような感覚がします。 自分の人生なのにテレビや映画を見ているような感じで、何をしていても現実感がありません。 分厚い『何か』が自分と世界の堺にあって、身体という器の中に自分が入っておらず、斜め上から自分を見ているというように感じます。 今まで関心があったことも、興味が持てなくて、人と話していても 「あ、ちゃんと今までのように振る舞わなくては」 と思って、普通だったころの経験値を元に、会話のキャッチボールを成立させている状態です。 でもその行程で時差が出るので、おそらくテンポが悪く、きっと相手は違和感を感じていると思います。 今自分がここにいなくて、それを取り繕いながら話しているのが、相手にバレるんじゃないかと気になり不安になって、人と話すのが怖いです。 この症状が出始めてから、2年近くたっており元の正常な状態に戻れる方法を探しています。 頭のおかしい質問をしているのは、重々承知の上でお答えいただける方がいたら嬉しいです。

  • ジェンダーの違和感?

    ジェンダーの違和感? こんにちは。私は子供の頃から友達とかに男っぽいと言われ続けていました。 確かに小学校に入ってから男の子になりたい欲求が強く、スカートを履くことに違和感を感じてました。 中学校までは男の子っぽい格好をしてたのですが、なんだか周りと馴染めず高校に入ってから変わろうと思い女の子らしい格好をしようと頑張ったんですがやはり違和感を感じます。 女の子に興味はないし、性同一障害ではないと思います。 それで今19歳でそろそろ社会に出なきゃいけないので、女性らしい格好&化粧をしなきゃいけません。 やはり何故か違和感を感じます。 自分を偽っているような感じがして気持ち悪いです。 でも心の中では密かに女の子らしい人に憧れてます。 今更自分を変えるのが恥ずかしいのかもしれません。 「ブランドものが何だ」「化粧なんて自分をごまかしてるだけ」 「モテなくたっていい」 と口では言っても本心は真逆でオシャレはしたいけど、今までの自分の価値観だとかが邪魔して素直になれません。 皆さんはそういう経験はありましたか? またどうやって乗り越えましたか?

  • 時代が自分に追いついたと思えるもの

    私は酒もたばこもやらず、自家用車も持たず(免許は持っている)、人付き合いが苦手で子供の頃から変人と思われてきましたが、今はそういう人はごく普通にいますし、喫煙者に至っては吸える場所がどんどん減っています。 神経質でマスクを常用し、アルコール消毒剤も欠かせませんでしたが、今はそれも当たり前になりました。 時代が私に追いついたようで、30年遅く生まれていたら変人扱いされなかったかもしれません。 皆さんも「時代が自分に追いついた」と思えるものはありますか。アンケートですので評価は出しません。

  • 自分

    現在高校1年生です。 中学の頃、散々いじめられて自分の性格を失いました。 分かりにくいかもしれませんが、いじめられる前までの性格をいじめられたことで忘れてしまったのです。 でも、いじめられる前の性格ですごく明るかったということは覚えています。 中学3年の時、性格を忘れてしまったことで、どう自分を出していいのか分からなくなり、人と話すこと が出来なくなりました。 いじめられる前はスラスラとみんなと何も考えないで楽しく話せていたんですが、いじめられてからは、話すのはぎこちないし、言葉が詰まり、自分がこんなこと言ったら相手はどう思うんだろうかとかを常に考えて話していました。すごく辛かったです。 ですが、高校生になって、少しだけ人と話せるようになり、それなりに楽しい日々を過ごしていました。 でも、数日前、私が友達の話に入れなかったり、友達に少し面と向かって悪口を言われたりしました。 そして、それがきっかけでまた自分の性格を忘れて見失ってしまいました。 中学の頃と同様に人と話しても、何を話していいかわからなくなって、自分がどう在ればよいのか、自分がどんな性格で在ればよいのか分からなくなりました。 そのせいで、友達とのトラブルも最近すごく多くなりました。 今日も友達を怒らせてしまいました。 そして、友達だけではなく、家族にでもさえ自分をどう出していいのかわからなくなりました。 最近は家族とも全然話をしません。したとしてもいつも気まずい感じになります。 なので、家族は私を避けているような気もします。 私は家族のことがすごく大好きなのに、こんなことになってしまってすごく苦しいです。 もう学校にも行きたくないし、家にもあまり居たくありません。 私にとって気の休まる時間というのは、寝るときだけです。 最近は自分が死んだらみんな幸せになるんだろうなと思ったりもします。 まだ人生16年しか生きていないけど、幸福を感じたことはあまりありません。 今まで不幸なことばかりです。 こんな私に幸せな生活ができるのでしょうか? もう希望も何も見えません。

専門家に質問してみよう