• 締切済み

仕事を辞めたいと思っています。

--373--の回答

  • --373--
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.7

まず、 ●残業が嫌だ、というのであれば、今の職は潔く諦めた方が良いと思います。  (仕事で実績を挙げ、自分の居場所を作り維持するには、何かを犠牲にしなければなりません。また、それはIT業界だけの話ではありません。) ●まわりを見渡して、相談できそうな先輩はいませんか?、憧れる先輩は居ませんか? 声をかけてみたらどうでしょうか? 技術、話術は、会社や先輩に与えられるものではありません。自分で創り上げるものです。創り上げるためには努力が必要です。自分で努力もせず、調べもせずに、そこに属して口を開けているだけでは、誰も何も運んできてはくれません。 プロジェクトの概要設計を書け、というのは、良い意味で試練である、と考えることはできませんか? 最低3年はがんばってみましょうよ。今、他の会社に履歴書持って行って、 ”なぜ2年足らずで辞めたのですか?” と聞かれたら、何と答えますか? ※企画職は、現場で実践経験を積んだものでなければ、できません。

noname#123948
質問者

お礼

残業が嫌だというのもありますが このパソコンとずっとにらめっこをして会話もなしに10時間以上も仕事をすることに 滅入ってきているのが一番大きいです。 仕事で実績をあげたいというのももちろんあるのですが、こういう残業をずっと続けたくはないなと・・・ すでに、色々滅入って声を出す機会が減るというのはこんなに辛いものだとは思いませんでした。 相談は随時ではないですけどやばいときにはしていますが 聞いている先輩も分からない事だらけで、どうしようもないです。 もちろん自分で調べています。 そうしないと仕事が進みません。 3年はがんばりたいと思うのですが、その前に精神的にやられていきそうな感じが多いです。 よくかなりまじめと評価されていて、精神的には気をつけるようにといわれた人間です。 2年でやめた理由はやりたい職へと言うことでいくらでも広げられますし、考えてもあります。 企画職が実践を積んだものでないければ出来ないのであれば、新卒採用はないと思われますが・・・・ 今の職を3年して実践を積んで役に立つかと言えばまた疑問でもありますね

関連するQ&A

  • 仕事がつらいです。

    入社4年目31歳、メーカー技術職です。 来年から上からの指示で納期短縮とのことで通常1週間のを3日とあり得ない命令が下りました。 人員の投入はせず、毎日残業してこなせとのこと。 且つさらに新しいプロジェクト任せるとの話もちらほら。 ありがたいことに個人売上、仕事量ともに部署内ではトップです。 数字だけは残していますが、これ以上仕事を任さられるのは精神的にもきついです。 帰宅後も1,2時間は毎日仕事をする日々。 初めから毎日残業ありきの納期対応+新しいプロジェクトってもはや可笑しいとしか思えません。 仕事が残っていても定時で帰り会社に反抗するか、転職してみるかなど考えています。 どうしたら良いかアドバイスお願い致します。

  • 仕事のし過ぎで参ってます

    こんにちは。 とあるIT系のプロジェクトに入っております。 プロジェクトは最初から納期が異常に短く、1人に能力以上の 仕事を山済みされ、非常に苦しい状況が続いています。 毎日夜中にタクシー帰りで、休日に休みたい旨を伝えても 承認がされません。逆に「責任感を持ってやれ」と怒られます。 自分1人がやらなくては、プロジェクトに大きな影響があります。 そういった責任感により何とか踏みとどまっていますが・・ それ以前に仕事の負荷が高すぎます・・。 ※昨年から同じような仕事ばかりです 私としては、以下の理由で仕事を辞めたいです。 ・前職で体調を悪くしているので、残業は抑えたい ・電車で帰れて、休みはきちんと取れる仕事をしたい ・自分のプライベートの時間は欲しい しかしこれは、目の前の苦難から逃避するだけでもあり 自身にとっても良くない判断でしょうか・・?。 ご意見をお願いします。

  • 仕事をしたいのにさせてもらえません

    私は営業職です。 毎日仕事に追われています。 仕事がその日の終わらないので結局1週間分、土曜に仕事に出ています。もちろん出勤扱いではありません。 管理職からはそれはダメだと言われますが、かと言って平日残業もしてはいけません。 翌日10時までには会社を出て営業をするように言われています。 いつ仕事をすれば良いのでしょうか? 残業手当をくれとか、休日出勤扱いにしろとかでは無いのです。 仕事をしたいのです。 この国が栄えていたころはこんなことを言うヒトはいなかったでしょう。 アメリカなどの圧力で仕事をしなくなり、できなくなり・・・ 仕事をしたいのに出来ない、してはいけないこの国はオカシイと思うのですが・・

  • 仕事が辛すぎてどうしたらいいか分かりません

    今の会社に勤めて4年、今年23歳の女です。 今抱えている仕事が自分の限界を超えとても辛いです。 仕事はクリエイティブ職になり、 今まで数多くの修羅場をくぐって来ましたが 今まで経験したことのない精神的負荷にどうしていいか分からず軽くパニックになっています。 人数の少ない会社で、社長と1年私より早く勤めている先輩、 そして私と同じ歳で私より1年遅く入社した後輩の4人です。 私は1年目からプロジェクトのリーダーを任せていただき、 辛いことや苦しいことが多々ありましたが、なんとか踏ん張り仕事をこなしてきました。 そのお陰かは分かりませんが、社長からは信頼して頂き 仕事があれば私が管理者となりその下で先輩、後輩と仕事をやるという状態でした。 正直、専門職ではあるのですが社内に頼れる技術者という者がおらず ほとんど私は独学で仕事をお請けし、、 その時点でクライアントの方にはご迷惑をおかけし、かなり苦労していたのですが なんとか今では指名でお仕事を頂き、 私が得意としている分野では問題なく1人でも仕事が進められるようにはなりました。 そして他スタッフも私が技術的なところをフォローしなければならない状況で これも私の精神的に辛い部分ではあるのですが、それでも好きな仕事なので どんなに辛かろうと給料が安かろうと何とかやっていました。 そして今、このまま私1人で仕事をし切り続けるのは会社的にも いけないということで、新しいプロジェクトのリーダーを後輩が務めることになりました。 しかし、精一杯私もフォローしたのですが(本来リーダーがやらなければいけない仕事も半分手伝っていました。)プロジェクトの初期で精神的にまいってしまい、 会社を休み、辞める辞めないの話になりました。(彼女の母親から怒りの電話が社長にあったようです) 後輩は何とか復帰できたのですが、急きょ窓口が私に変更になり 途中から任せられるというのも嫌だったのですが、何よりプロジェクトが遅れていて クライアントがイラだった状態で引き継がされたので苦痛でした。 そして私が最初から仕切っているプロジェクトもあわせ4つのプロジェクトを同時進行で 進めなければならず、毎日朝から深夜まで土日もつぶされ仕事に励んでいる状況です。 毎日深夜まで精一杯働いて、クライアントにはきつく叱られ 熱が出て会社を休んでもメールなどのクライアントのやり取りと仕事の采配、 ヘルプで夕方から出社しなくてはならず、正直身体的にも精神的にも限界です。 社長には限界ということを伝えたのですが、少しはよくなるようにすると言って具体的には動いて もらえず、もうどうしたらいいか分かりません。社長は私に頼りっきりです。 昨日の土曜も昼から今日の朝まで仕事の遅れを取り戻すために仕事をし 帰宅して眠ったのですが仕事の不安に駆られ1時間ごとに目が覚めてしまい 全然寝た気がしませんでした。明日からも仕事なのですが、またクライアントに怒られるのかとか 仕事が締め切りまでに間に合うのかとか他の仕事をどう平行して進めようとか考えると眠れず 何もないのに急に涙が止まらず頭痛と吐き気がおさまりません。 気を紛らわせようと大好きなゲームをやってもちっとも楽しくなくて、 仕事のことを常に考えてしまいます。 今まで深夜作業がずっと続いたり土日もつぶされた仕事はいくつもありましたが こんなに精神的に追い詰められたことがないのでどうしたら良いか分かりません。 また、社内では私だけが1人暮らしで他は実家暮らしなのですが いろいろ辛ことがあったら相談したいのですが帰宅するのは深夜で さすがに友人などにも連絡できず実家にも心配をかけたくないと思うと誰にも言えずに辛いです。 今すぐ会社を辞め、逃げようとも思ってしまったのですが今お請けしているプロジェクトの中には 私が入社時からお世話になっているクライアントもいて続けたいものもあります。 私が苦労して築き上げたものを崩したくないです・・ どうしたら良いか分かりません。辛いです。苦しいです。楽になりたいです。 責任感に押しつぶされそうです。 社会の先輩方はこういった辛い局面はどうやって乗り越えられているのでしょうか? 私はどうしたら良いでしょうか・・・正直明日から仕事に行きたくありません。 でも私が行かなきゃ仕事はまわらなくて・・ すみません。書き込んだことで少し楽になったのですが混乱しています。 アドバイスが頂ければ本当にうれしいです。 長文なうえに読みにくい文章で失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 女41歳から始められる仕事って何でしょう。

    いろいろあって現在独り身で41歳になりました。 派遣でIT関連の仕事をしていますが、やはり忙しくなるとかなり残業も多くて(といっても正社員をしていたころのように月100~200時間の残業なんてことはありませんが)体の強くない私にはかなりきつく、入れ替わりの激しい職場で、そろそろこういう仕事は潮時かなぁと思っています。 といっても、仕事を探すと、年齢的なものもあって、管理的な仕事になってしまうのですが、私は人をまとめることや人を管理することが大の苦手なのです。 英語は会話や読み書きには問題がないので、一人でできる翻訳関係の仕事を探したのですが、こういった仕事は「単価が下がる一方で食べていくのは大変よ~~」とパートで翻訳の仕事をしている友人にいわれました。 でも、これから先、訳あって誰にも頼らず生きていかないといけないので、自分自身を養い、老後の蓄えもしていけるだけの収入を稼がなければなりません。 女41歳から始められる仕事って何でしょう。 具体的な職業名でなくても、漠然としたものでも、何かアイデアやキーワードはあれば、教えていただけませんか。毎日生きていくことに忙殺されて、頭になんにも浮かんできません(ううっ、情けない。。)よろしくお願いします<(_ _)>

  • 仕事しすぎではありませんか

    今25万-30万が給料ですが。。(残業と内容によって違う、ボーナスなし) 経験はjava1.5年です。americaでcollege卒業です。 給料自体はどうですか。(今26歳) でも何か仕事がしすぎではないか心配です。 一回もやってなかったjunitテストを一人で最初から勉強しながら 2週以内でDJUnit 100%になる様に完成して。。とか。 (案内書、設計書、なにもない) (session, Dbfluteを使うseasarクラス5個 テスト) でも元々ソースがぐちゃぐちゃだからそれも修正しながら9日以内で。 (修正だけで4日必要) もうこの会社面接時もテストはやってないと言ったし。。。 だれか社内で手伝ってくれたら良いけどだれもjunit分からないって。。 さらにdjunit使い方も勉強して100%表示させてと言われて。。 どうすれば良いかな。。と思って。。 あんまり他のプロジェクト経験がありませんか、 元々こんなものですか。。 派遣プロジェクトって、。。。。(残業は平均1.5-2時間毎日)

    • ベストアンサー
    • Java
  • 仕事の選択

    1.仕事の内容自体はやりがいはあるが、月70~100hの残業が常にある仕事(毎日21~23時帰宅) 2.残業が多くない仕事 一生続けるとしたらどちらを取りますか?

  • 仕事に行きたくありません。

    仕事に行きたくありません。 今年社会人2年目になりました。プログラマをしています。大学の時はちょっとおもしろそうと思い、軽い気持ちでこの職を選びました。しかし1年経過しても面白みがわかりません。 2月くらいから新しいプロジェクトが始まったのですが、実は上の人が仕事を取ってきたのを忘れていたのか黙っていたのかわからないですが、納期が2月末でした。自分にその仕事が回ってきたのですがもちろん終わるはずもなく。仕事は親会社から来てるのですが、親会社から怒られ、納期を延ばしてもらい、でも終わるはずもなくまた怒られを繰り返し現在も続いています。ここ3ヶ月くらいほとんど休んでなく、毎日23時、遅いと2時とか3時に帰宅です。普段は頭痛などほとんどなったことがなかったのに最近は頭痛、吐き気やなかなか寝付けなかったりします。正直もう疲れ果てました。しかし明日はやってきます。会社に行きたくありません。会社をやめようと思うのですが、このプロジェクトが終わるまでやめれないような気がします。どなたかアドバイスください。

  • 技術未経験からの大手SIer転職

    エンジニア職未経験の文系大卒24歳です。 大手IT企業で、営業や企画/マーケティングを担当してきまして、一通り業界の知識や業務を回せるようになった頃です。 仕事先の大手SIerのSEや社内の優秀なSEなどとも、よく話をするのですが、常に彼らのプロフェッショナルな姿勢に感銘します。営業やマーケはゼネラリストであるせいかもしれませんが、技術面に関して絶対の知識と自信とプロ意識を持っている専門職のSEに強く憧れます。 ITに関わる以上、技術の専門知識を持ちたいという思いは、今後もぬぐえないであろうことを考えると、真剣にSEへのキャリアチェンジを考えています。そこで、質問なのですが、私のような未経験者でも大手SIerに入れる可能性はありますか? 生意気ながら、中小のSEの過酷さ/悲惨さは知っているため、大手SIerを希望しています。 情報技術系の資格などを取得すれば可能性は高まるものでしょうか。それとも24歳でIT企業とはいえ、未経験者には、ある程度の規模のSIerは難しいでしょうか。

  • 色々な人と接することのできる仕事とは?

    子供の頃から、ずっと続けられる業種をすべき!正社員であるべき!女は事務職をしながら結婚相手を見つけて結婚すべき!と親に言われて育って来ました。 高校の頃の私はまだ自分にどんな仕事が向いているのかわからなかったため、パソコンは得意だし安定した仕事にこしたことはないから…と思い、親の望み通り正社員の事務職に就きました。 しかし、同じ場所にじっとしてるのが好きではない、人と話すのが好き、華やかな場所が好き、お洒落が好き…という私の性格的に、事務職はとてもストレスに感じました。 精神的に参って来てしまい、事務職を辞めてホステスとキャンペーンガールの仕事を始めました。 ホステスは毎日色んな人と会えるし、キャンペーンガールは色々な場所に行けるし、楽しいです。 私は毎日同じ場所に行く・毎日同じ人間と接するというのが苦痛なのですが、友人には「毎日違う場所に行く・毎日色んな人と接する方が苦痛な人の方が多いから珍しいね」と言われたのですが、私のような性格は少ないのでしょうか? ホステスとキャンペーンガールが一生続けられる仕事なら続けたいですが、どちらも若いうちしか出来ない仕事です。 色々な場所に行くのが好き・色々な人と接するのが好きな私に向いている仕事で年を取っても出来る仕事は、どのような仕事があると思いますか? ご意見をいただけましたら幸いです。

専門家に質問してみよう