• ベストアンサー

仕事しすぎではありませんか

今25万-30万が給料ですが。。(残業と内容によって違う、ボーナスなし) 経験はjava1.5年です。americaでcollege卒業です。 給料自体はどうですか。(今26歳) でも何か仕事がしすぎではないか心配です。 一回もやってなかったjunitテストを一人で最初から勉強しながら 2週以内でDJUnit 100%になる様に完成して。。とか。 (案内書、設計書、なにもない) (session, Dbfluteを使うseasarクラス5個 テスト) でも元々ソースがぐちゃぐちゃだからそれも修正しながら9日以内で。 (修正だけで4日必要) もうこの会社面接時もテストはやってないと言ったし。。。 だれか社内で手伝ってくれたら良いけどだれもjunit分からないって。。 さらにdjunit使い方も勉強して100%表示させてと言われて。。 どうすれば良いかな。。と思って。。 あんまり他のプロジェクト経験がありませんか、 元々こんなものですか。。 派遣プロジェクトって、。。。。(残業は平均1.5-2時間毎日)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その仕事を半分の時間で仕上げる能力が付くと給料が倍ってことです。 まだ、勉強しながら給料もらえるだけ幸せです。 その上、残業も少ないですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ARIA9
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

>派遣プロジェクトって、。。。。(残業は平均1.5-2時間毎日) 仕事しすぎかどうかを時間だけの観点で見るなら、 まったくもってそんなことはございません。 個人的な主観で言うなら、平均1時間でも多いとは思います。 これは、本来残業はなくて然るべきものだからです。 しかしながら、日本の現状を省みるに"日本"にいる限りある程度は仕方ないこととなってしまっています。 これで多いと感じて、それが多大な負荷であるならば、日本のサラリーマンはできませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.4

この業界はかつて「徹夜は当たり前」というようなタコ部屋同然のものでした。 特に女性蔑視が激しく、15年位前まではお客様から「メンバから○さん(女性)は外して」と平然と言われたものです。 でも、今は残業ベースに計画を建ててはいけないことになっていますし、女性という理由でメンバを外すことは許されないので、普通のペースで仕事できるようになりました。 さて、質問者の件ですが、私の感覚では「かわいそう」に思えます。もっと楽な職場もあるし、能力と報酬がつり合わない気がします。 許せないのはチンタラ仕事しかしてない奴と報酬が同じってことですかね。あと、ボーナスなし(酷い)ってところかな。 どうしても「できる」人の所に仕事が集中しますからね。 収入はイイから残業したくないと言うなら、未だ26だし、公務員にでもなったらいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIRSYU
  • ベストアンサー率51% (45/87)
回答No.2

残業2時間以内でこなせる内容なら、いい方だと思いますよ。 自分も残業14時間(定時の18時から翌日9時「途中1時間仮眠」)が1週間~5週間ぐらい続いて当たり前な時ありましたよ・・・ そのときは、給与は月16.4万のボーナス、残業手当、夜間手当、休日手当無し。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 >(残業は平均1.5-2時間毎日) これなら恵まれた方です。 酷い所はまると、月200時間残業を3ヶ月連続、みたいな事が往々にしてあります。 ちょっと極端な例ですけどね。自分自身の経験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テストツールのJDKが異なる場合の構成

    Java1.4で作成しているプロジェクトに対して Java1.5で動作するテストツール(JUnit4やTestNG)を使用することは可能なのでしょうか? 可能な場合、どのような構成にすればいいのですか? プロジェクトを分ける必要があるのでしょうか?

  • JUnitのテスト結果の取得方法

    昨日でプロジェクトも一段落つき、現在eclipse + JUnitプラグインでテストする勉強をしています(遊んでる!?) そこで、テストをする材料として今回プロジェクトで作成されている共通クラスを使用していました。 で、全角英数記号文字を半角英数記号文字に変換するメソッドがありテストを書こうとして考えてしまいました。 ”→"と返ってくるはずなのですが、 aasertEquals(""",戻り値)と記述出来ませんよね? このような場合、どうすればいいのでしょうか? まあ、JUnitだけにかかわる問題でもないでしょうし、一般的な事なのかもしれませんがご指導ください。

  • AntでのJunitの試験

    Antのbuild.xmlを下記のように記述して、Ant unit-testを実行させると、下記の[junit]の試験がFAILEDになってしまいます。これと同じJunitの試験はEclipse上のJunitの試験ではパスしていますので、Javaのテストプログラムそのものには間違いはありません。(同じファイルを使っています。) レポートファイルのエラーを見てみると、initializationErrorで、 org/hamcrest/SelfDescribing java.lang.NoClassDefFoundError: org/hamcrest/SelfDescribing at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method) at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:800) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:358) at java.lang.reflect.Constructor.newInstance(Constructor.java:526) Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: org.hamcrest.SelfDescribing at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:358) のようなエラーをはいていますが、理由が分かりかねています。 Antは、apache-ant-1.9.2、Junitは、juint-4.11.jarを使っています。 多分、下記xmlファイルの<junit>の書き方の問題ではないかと思うのですが、 AntのJunitの試験に詳しい方でお分かりになる方ございましたらアドバイスをお願いします。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project> <property name="output" value="build/output"/> <target name="compile"> <mkdir dir="${output}/classes"/> <javac srcdir="src" destdir="${output}/classes"/> </target> <target name="unit-test" depends="compile"> <path id="for-unit-test"> <pathelement location="${output}/classes"/> <pathelement location="${output}/test-classes"/> <pathelement location="build/lib/junit-4.11.jar"/> </path> <mkdir dir="${output}/test-result"/> <mkdir dir="${output}/test-classes"/> <javac srcdir="test/src" destdir="${output}/test-classes"> <classpath refid="for-unit-test"/> </javac> <junit> <classpath refid="for-unit-test"/> <batchtest todir="${output}/test-result"> <fileset dir="test/src"> <include name="**/*Test.java"/> </fileset> <formatter type="xml"/> </batchtest> </junit> <junitreport todir="${output}/test-result"> <fileset dir="${output}/test-result"> <include name="TEST-*.xml"/> </fileset> <report format="frames" todir="${output}/test-result/report"/> </junitreport> </target> </project>

    • ベストアンサー
    • Java
  • 銀行の仕事

    現在銀行員をやっていますが、平日は仕事仕事で残業残業です。しかも、その残業の殆どがサービス残業です。 そして、休日のは休んで生き抜きをするかと思いきや、資格の勉強で休みなんてあってないようなものです。 これでは、仕事のためだけに生きているような気がします。私は、銀行員しか経験をしたことがないので、他業種の事は、よくわかりませんがどこもこんな感じなんでしょうか?忙しさに給料が見合ってませんし、とても良い仕事とは思えません。みなさんの仕事はどうなんですか?

  • 結婚後の仕事

    20代女性です。 現在結婚するにあたり、仕事を続けようか、仕事を辞め、パート勤務で働こうか迷っています。残業の少ない仕事の為、6時過ぎには退社できるのですが、相手も仕事が終わるのが早いため、確実に私より先に帰宅しているのです。 私は定時で帰れるわりにボーナスもしっかりしているのですが、彼はボーナスが無いに等しく、出産した後も働きやすい職場ですので、現在の仕事を続けたほうが確実に家計は潤います。(出産後も働くことを考えると...) 彼ははっきりとは言いませんが、ごはんを作って奥さんが待っている家庭が理想だと思います。私もそんな家庭が理想です。 ただ、やはり将来のことを考えるとそんな理想ばかりも言っていられないのではないかとも思います。 仕事はもし辞めたとしても、新居の近くで別の仕事を探すか、パートで家事に支障をきたさないくらいしっかり働こうとは考えています。 彼は、給料はあまり多くないですが、まじめで優しいのでしっかり働いてくれると思います。無駄遣いもしません。 ボーナスが無いということがネックにもなっているのですが、ボーナスがなく、あまり多くない給料(正直に言いますと20ちょっと)と妻のパート代(土日以外は働こうと思います)でやっていけるものなのでしょうか? 長文になりましたが、ご経験者の方、ご意見いただけるとありがたいです。

  • 仕事のやりがい

    こんばんは。 社内のとあるプロジェクトで働いています。 ところが「直属の課長」がデタラメで、自分が決めた予算や納期を 守るために、下にかなりの無茶を強いてきます。 例えば関連部署にも相談せず「予算が無い」との理由で、同僚を プロジェクトから外したり(同僚は関連部署の窓口でした)、 まだ完成していない試験製品なのに、お客様には「完成したので 10月に引き渡す」など勝手な言動に終始しています。 ※今年春先のスケジュールでは10月完成予定でした しかもそれを直前までプロジェクトに黙っていたり、滅茶苦茶です。 その結果、私に「急いで同僚から引き継げ」、 「早く作れ」など負荷がかかり精神的に参っています。 ※私が修正したスケジュールなど完全に無視です 製品の質も悪いし、お客様の信頼も失ってしまうかもしれません。 急に出た話なので、「やっていません」と正直に報告すると 「なんでやってないの?」と指示も受けていないことで、 さも片付けていて当たり前だろ、と毎度怒られます。 私自身の仕事のやりがいも見えなくなってきました。 結局は、直属の課長の体面やメンツを守るために、 都合良く扱われているだけでは?と感じることもあります (帳尻・辻褄あわせばかりのため)。 「会社員としては仕方が無い」、「色々経験できるチャンス」、など 前向きに考えることも必要なのでしょうか?。 無論お客様のために頑張りたいですが・・。 ある程度の理不尽さに耐えることも必要でしょうか・・?。 ちなみに所属部署にも相談しましたが、彼らは課長の言動は 知っており(彼らも以前同じような目にあっている)、知っていながら なかなか取り合ってくれません。(他人事で済ましてます)

  • antコマンドを、通常のunixコマンドへの変換

    antコマンドを、通常のunixコマンドへの書き下し方法をご教授下さい。 antの構文の定義については知識習得できるものの、 通常のコマンド形式への書き下しについては見当たらず困っています。 下記のant実行形式(build.xml)ファイルを通常のunixコマンドに書き下すとどのようになりますか? もしくは、書き下すための良いサイトの検索方法などありましたらご教授頂けると幸いです。 例えばjavac に関してもオプションとして sourceは見当たるものの、destdirとclasspathrefについてはどのようにオプションに追加すべきかわかりません。 なお、${シンボル名} はちゃんと事前に定義されたものに置き換えられますので、簡易的に記述して頂いて問題ありません。 build.xml全文:https://www.dropbox.com/s/ht9cre199ic0ru6/build.xml?dl=0 112行目 <target name="cvc3" depends="configure-cvc3,check-config.status" unless="config.status.present"> <exec dir="../cvc3" executable="/usr/bin/make"/> <copy file="../cvc3/java/lib/${cvc3.jar}" todir="${lib.dir}" /> </target> cvc3フォルダにて $ /usr/bin/make $ copy ../cvc3/java/lib/libcvc3-3.0.0.jar 119行目 <target name="compile-tests" depends="jar"> <mkdir dir="${build.dir}/test"/> <javac srcdir="${test.dir}" destdir="${testClasses.dir}" classpathref="junit-classpath"/> </target> cvc3フォルダにて(?) $ mkdir ${build.dir}/test $ javac [オプション不明] 126行目 <target name="test" depends="compile-tests"> <junit fork="yes"> <env key="LD_LIBRARY_PATH" path="../cvc3/java/lib:../cvc3/lib" /> <classpath refid="junit-classpath"/> <batchtest> <formatter type="plain" usefile="false" /> <fileset dir="${testClasses.dir}"> <include name="**/*Test.class" /> <exclude name="**/RhinoTest.class"/> <exclude name="**/Cvc3Test.class"/> </fileset> </batchtest> </junit> </target> 141行目 <target name="test-rhino" depends="compile-tests" description="See some Rhino return values"> <junit> <classpath refid="junit-classpath"/> <batchtest> <formatter type="plain" usefile="false" /> <fileset dir="${testClasses.dir}"> <include name="**/RhinoTest.class"/> </fileset> </batchtest> </junit> </target> 154行目 <target name="test-cvc3" depends="compile-tests" description="Make sure that cvc3 runs properly"> <junit fork="yes"> <env key="LD_LIBRARY_PATH" path="../cvc3/java/lib:../cvc3/lib" /> <classpath refid="junit-classpath"/> <batchtest> <formatter type="plain" usefile="false" /> <fileset dir="${testClasses.dir}"> <include name="**/Cvc3Test.class"/> </fileset> </batchtest> </junit> </target> </project>

  • 仕事過多で悩んでいます

    長文になりますが、申し訳ありません。 私は派遣社員から契約社員になって一年で、2つのプロジェクトを掛け持ちする責任者となりました。 ※他のプロジェクト責任者は長らく勤めていらっしゃる正社員のみです。 正直なりたくありませんでしたが、 上司の異動や産休により、知らされないうちに繰り上げて責任者になっている状態でした。 しかも部下にあたる方には数人正社員(歳上)がいるという解せない構図になっています。もちろん私だけ昇給もボーナスなし。 まぁ残業代も出ますし、法定労働時間の管理など会社自体はしっかりしていますが、 人手不足が否めず毎日残業です。 一年弱耐えています。 最近抱えている仕事が多すぎて、仕事最中部下から相談されるだけで、邪魔された感とイライラを半端なく感じるようになりました。 表向きはちゃんと答えてますが、頭痛が酷くなり、内心自分で考えろよ…バカばっかり…と考えてしまうように… 自分で言うのもなんですが、責任者になる前は、温厚で思いやりが強い性格だったと思います。しかし最近は彼女に精神不安定過ぎると指摘されるようになりました。 本題ですが、現状が耐えられません。 責任者から階級を自ら下げてもらう事は、 非常識で無責任でしょうか? 給料は一気に下がっても構いません。 一般的な意見で構いませんのでご意見下さい。 長文失礼しました。

  • 【派遣】の仕事の実態を教えてください。

    現在専業主婦です。 すぐにでも子供がほしいのですが、家計が厳しいので 働きにでたいと思っています。 事務・営業経験があり、派遣で探そうかなと 思っていますが、どういうものかあまり分からないので 教えてください。 以前、契約で仕事をしたことがありますが、 仕事内容は正社員とまったく同じで、自分が休むと 代わりもいなく、熱が出ても出社したり残業も多かったです。 正社員と同様に、会議や勉強会にも出席させられました。 なのに、契約というだけで給料は正社員より低く ボーナスもなしで、とても嫌な思い出があります。 派遣も同じでしょうか? それとも、正社員とは扱いが違いますか? お給料の差はあっても、仕事内容の負担が少なければいいのですが・・ 甘い考えだとは思いますが、 夫が、家事は女の仕事。という考えで、 今の専業主婦の生活・家事を全てこなしながら、 夫のいない時間の間だけで仕事をしなければいけません。 アルバイトだと、土日休みがほとんどなくて。。。 派遣の経験者のかた、よろしくお願いします。

  • 仕事を探すために

    はじめまして 私は今年、27歳になる男です。 専門学校を卒業してから、アルバイトを含め7社ほど経験しました。 経験した職種としては、 営業職2社 経理・総務職2社 工場での工員2社 ゲームデバッグ1社(現職)です。 今まで経験した中で、分かったことは 好きなこと ・一日の業務ノルマがハッキリしている ・イレギュラーが発生しにくいこと ・急な残業がないこと ・給料に関しては、平均より下回っていても気にならない ・ある程度、自分のやり方で業務を進められること(効率的に進めるため手順の見直しなど) 嫌いなこと ・電話応対 ・上司または取引先に怒鳴られること ・慢性的な残業 ・体育会系のノリ ・待ち時間が多い(スイッチ操作して、30分程度眺めるだけなど…) ・プロジェクトリーダーなどの社内外との折衝が多い仕事 上記の好き嫌いからコロナが落ち着いたら正社員の仕事を探したいのですが、どのような仕事が思いつきますか?理由も一緒に頂けると助かります。 何卒、よろしくお願いいたします

原油から灯油を精製する過程
このQ&Aのポイント
  • 原油から灯油などが得られる工程を説明します。製油所の加熱炉で原油を約350℃に加熱し、蒸発させます。蒸発した原油は蒸留塔に送られ、塔の上部ほど温度が低くなるように制御されています。この蒸留塔で、沸点の低い成分から高い成分までを順に分けていきます。
  • 具体的には、蒸留塔に入ってきた石油蒸気は、沸点の低い成分から順に分留されます。灯油は沸点が約170℃~250℃の範囲にあるため、この範囲の成分が蒸留塔の中で液化して、灯油として留められます。
  • 冷却の方法についてですが、350℃の蒸気を170℃~250℃に冷やす方法として一般的には、熱交換器を使用します。熱交換器は、冷却材(水や空気など)を使用して、熱エネルギーを取り除くことで蒸気を冷やす装置です。具体的な冷却方法は製油所の設備やプロセスによって異なる場合もありますが、熱交換器が一般的に使用されています。
回答を見る