• ベストアンサー

社会人二年目からの住民税

社会人二年目からの住民税 今年度から社会人二年目になり、給料から住民税が引かれています。 しかし先日、町から町税未納による催促状が届きました。 金額としては、3万7000円程度です。 これっていうのは社会人一年目には支払ってなかった町税が未納ということなのでしょうか? それとも何らかの処理ミスによる二重課税にあたるのでしょうか? ちなみに、社会人入る前の大学4年のときに、バイトで年間80、90万稼いでいました。 直接、町役場に問い合わせればよいのですが、平日は時間が無いもので、、、 ご回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu959
  • ベストアンサー率35% (44/125)
回答No.2

その催促状をよく見てください。何年度の何期分となっていますか。あなたは今年度特別徴収(給料から引かれる)になっているので何期分という表示はないはずですが。 また催促状の前に督促があったはずですが覚えていますか。 町役場からの住民税の通知書(税額等の書かれたもの、勤務先経由で個人に届いていますね)を手元において、(それから給料の明細も)昼休みに電話しましょう。 督促がないなら役場のミスかもですね。

hossii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくよく考えたら心当たりがあるのを思い出しまして、、、 去年のFXの収入の分が、給与天引きではなくて普通徴税になってたので、その分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#116548
noname#116548
回答No.1

通常会社が支払っていると思うんですが… 最近引越はされませんでしたか? 私の場合、転入先の区から一度督促状が来たことがあります。 転入先の区へ税金の支払いがなかったと言う事で届いたのですが、 転入元で税金を支払い済みでしたので、 役所でその事を告げるとすんなりと解決しました。 ただ、その時証拠と見せたのが源泉徴収表だと思うんですが、 定かではありません。

hossii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よくよく考えたら心当たりがあるのを思い出しまして、、、 去年のFXの収入の分が、給与天引きではなくて普通徴税になってたので、その分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税と住民税

    税金に関して全くの素人です。 特定疾患の申請時に税に関する項目で19年度の所得税の課税か非課税かの記載と、20年度の住民税の課税か非課税かの記載があるのですが、19年度の所得税は源泉徴収票を確認すると、源泉徴収税額の欄には0円となっているので(非課税)として記入しましたが、20年度住民税は毎月給料から引かれているので(課税)として記入したのですが、所得税は(非課税)で住民税は(課税)となっていてもおかしくないのでしょうか?

  • 住民税を払っているか確認したい

    お世話になります。 昨年度ですが、転職など色々あり、全て住民税を支払っているか確認したいのですが その場合、1月1日時点の住所のあるところに、課税証明を取るのが一番早いでしょうか? 2回引越しをしていてますが、全て転送届けをしているのですが、 住民税の未納?のお届けがきません・・・私の記憶では1・2ヶ月未納のときがあると 思うのですが。。。すいません是非教えてください!

  • 退職所得にかかる住民税について

    住民税のことについて、以下に書いたことで正しいか教えてください。 平成20年1月1日現在、A市に在住し、X会社に勤めていましたが、平成20年8月31日に退職しました。退職金も10,000,000円支給されました。その後、11月15日にB町に転出し、現在に至っています。 この場合、X会社に勤めていた間の給与所得における住民税は、平成21年度の住民税としてB町で課税され、退職所得における住民税は、平成20年度の住民税としてA市で課税されるということでよろしいでしょうか。

  • 住民税を払っていない・・・

    住民税を払っていない・・・ 一人暮らしです。 去年、大学を卒業して社会人になりました。 大学から住んでいたアパートに住んでいます。 本来であれば、今年の4月から住民税の請求が来るかと思うのですが、 いまだに来ません。。。給料から引かれているわけでもありません。 そして、今月の頭に隣の市に引っ越しました。 住民票を変更しようと思うのですが、約3ヶ月未納だった住民税はどうなるのでしょうか。 また、今後はどうやってやれば住民税を給料天引きにできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住民税 社会人3年目はかなり増える?

    住民税を社会人の2年目から支払っていますが、1年目は残業や基本給少なかったのですが、2年目は給料が上がった(基本給3万アップ)ので3年目の住民税がどれくらい取られるか不安です。 ちなみに、住民税は源泉徴収をもらう12月までの所得で計算しているのでしょうか。 そうだとすると、住民税が今年からはかなり増額されそうな気がします。2年目に計算されるのは1年目の4月~12月、3年目に計算されるのは2年目の1月~12月でしょうか。 ちなみに私は年間所得は340万ぐらいで船橋市に住んでいます。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 住民税

    住民税は働きだして一年目は課税されなくて二年目から課税されるみたいですが、二年目の途中で仕事を辞めた場合どうなるのですか?バイトで働いていて二年目の人は事業主がちゃんと徴収するのですか?あと住民税は年収いくらで課税されるのですか?

  • 住民税;;

    皆様に住民税についての質問なのですが・・・ おととしの6月に転職したのですがそこの給料から住民税が引かれてなかったのを記憶してるのです。結局そこは10カ月で退職しその後1年間バイトしていました(年収150万くらい)そしてつい最近再就職したのですが住民税の支払いいつから未納になってるものなんでしょうか?あとこれから支払う場合は分割ってできるのでしょうか?おしえてください。。。

  • 住民税について

    私は今まで住民税は取られませんでした。子供もいて、給料も少なかったので、非課税でした。しかし、昨年(平成18年)は給料が上がったため、課税されることになりました。しかし、自分の都合で今年の3月で今までの会社は辞めて、4月からは新しい職場で働いています。 市から、平成19年度 市民税・県民税納税通知書(普通徴収)が送られてきました。年間で約7万円でした。これを期日までに払えばいいのでしょうか?これが住民税と言われるものですか??よくみなさんが、6月の給料から住民税が上がると言われていますが、住民税って給料から差し引かれるものだと思っていました。違うのでしょうか?もしかして、この納入書で払って、さらに6月の給料からも引かれるってことですか?? 初めてのことで何がなんだか分かりません。どうか整理して教えていただけないでしょうか?? (1)住民税は納入書で支払うもの?給料天引き?或いは、納入書でも払い、さらに給料天引きもされる? (2)今回の私の現状ではどうすればいいのか?納入書を持って払うだけでいいのか? (3)今後も私は毎年、この納入書が送られてきて払っていくようになるのか?(給料天引きにはならないのか?) (4)毎年一月に源泉徴収表を持って、還付申告(医療費控除など)をするのですが、今回の住民税の分を書く欄とかはあるのでしょうか?? 本当は市役所とかに聞くのが一番いいとは思いますが、対応が・・・。ここでのみなさんの回答は親切で頼りにしています。よろしくお願いします。

  • 住民税についての質問です、お願いします!

    住民税についての質問です。 住民税がどのような税金か、については何となく分かるのですが、結局の所自分がいくら払わなければならないのかが分かりません。 ・現在大学生 ・バイト(A、B)を2つ掛け持ちしていて、今年一年の給料の合計は104万 ・ただし、A社のミスで給料を支給されすぎていて現在月々の給料から返還中。もしこのミスがなければ今年一年の給料の合計は101万 以上が今年の所得になると思うのですが、住民税はいくら払わなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民税の非課税について

    住民税の非課税について 1、例えば令和3年度の住民税が非課税の人はどのような人ですか? 2また、令和3年度の住民税非課税になるのは、いつからいつまでの所得などが関わるのですか? 3、同じ世帯の妻は働いてるので住民税あるが自分は無職 または働いていても年間103万円以下の収入 の場合は住民税非課税になりますか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIEのLL850/Rを起動させている途中で強制終了してしまった結果、電源ボタンを押しても起動しない状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、修理が必要な状況です。
  • LAVIEのLL850/Rが電源ボタンを押しても起動せず、ファンの音が聞こえるだけで電源が落ちる状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、故障している可能性が高いため修理を検討する必要があります。
  • LAVIEのLL850/Rを起動させている途中で電源ボタンを押してしまった結果、起動せずに電源が落ちる状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、故障してしまった可能性が高いため修理が必要です。
回答を見る