• ベストアンサー

子どもが「嫌いな人がいる」と言ってきたら?

kyo-1の回答

  • kyo-1
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.3

 同じ年頃の子がいます。 このような場合、家では 相手に何故そんなことをするのか聞く  ↓ 相手の気持ちを聞いたうえで叩くことはいけないことだ言う  ↓ 行動が変わらない場合  ↓ 何故いけないことをするのか聞く  ↓ 直らなければ繰り返し 表現が苦手な子が手を出すこともありますが 子供たちで話し合えば直っていくものだと思います。 たまに埒が明かず、叩きあいになる場合もありますが・・・ これで子供が何度言ってもだめだよとなれば 無理にお友達になる必要はないと思っています。 考えれば大人の社会と一緒ですね(~_~;) 今後の子供たちのためにも人生の先輩として 子供によきアドバイスしたいものですね(^_^)v

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手の気持ちを尋ねるのはいいことですね。 お互いに話し合うのも大切なことですよね。 息子も上手にお友達と話し合えるといいのですが… >今後の子供たちのためにも人生の先輩として 子供によきアドバイスしたいものですね(^_^)v そうですよね。 人生の先輩。確かにそのとおりです。 将来、子どもが素敵な大人になれるように… そのためにも、子どもにとってよいアドバイスができれば… と思いますね。 親は大変だと改めて感じました。 自分が産んだ以上は責任を持たなければなりませんが 子どもが私の子に産まれてきてよかった。 そう思えるような子育てをしたいな。と思いました。 (私の場合は反面教師になりそうですけれど…)

関連するQ&A

  • 嫌いな人への挨拶をすべきか・・・

    社宅に住んでいます。(専業主婦です) 子供もいないし、社宅特有の派閥や、どうでもいい噂話や井戸端会議の集団がありますが・・その中に入るのも嫌なので・・引きこもりみたいに一人です。 その集団は全員が苦手・・・と言うより嫌いです。 性格が明らかにきつく、悪い人が群れをなしています。 その中の一人が、本当にどうしても嫌いです。 先日、どうしても集まらなくてはいけなくて、集まった際も挨拶ていうより睨まれました。話してる間もずっと睨みつけてきました。  根本的に性格が合わないのはお互い分かってると思うし、お互いに嫌いなのも分かってると思います。 そういう人を社宅の敷地内で見かけて頭を下げるべきか悩みます。今日も、挨拶はしないといけないと思い・・頭をさげました。勿論あいては下げもしません。馬鹿にしているのが顔をみて分かります。 私より、歳も下だし、夫同士も「先輩と後輩」の関係です。 なのに・・どうして、態度がデカイだけで常識の無い人に私だけが頭を下げるのは・・なんだか嫌な気持ちがします。 このまま、相手がしなくてもこちらは頭を下げるべきでしょうか? 常識のない人は無視してもいいものでしょうか?

  • 子供嫌いですが、何か?

    うるさい、頭悪い、邪魔… 近寄ってこられるのも嫌です。 親戚の子供でも勘弁してくれって感じです。 結婚しても子供なんて持つ気はありません。 「子供ってかわいいやん」と言われますが、「はぁ?どこが?」って思います。 皆さん、子供好きですか?嫌いですか? 遅かれ早かれお礼はしますが、批判した場合は礼なし+即通報です。

  • 「子供嫌いだったけど生まれたらかわいいと思う(かもしれない)確率にかけていいんでしょうか?

    子供が嫌いでも「自分の子はかわいい」とか「生まれたら好きになる」 っていいますけどそれは絶対ではないですよね。生まれたとしても 「かわいいと思えない」かもしれないし「好きになれないかもしれない」可能性もありますよね。実際自分の子を好きになれずに悩む人や 虐待してしまう人がいますし。 実際生まれてみないとわからない不確実な確率(子供嫌いな人が好きになる確立)にかけて子供嫌いな人間が子供を作る事について皆さんの意見を聞かせてください。 子供を作るという事は人生においてものすごく大事な選択だと思います。「好きになれると思う」と思って作ったけど「やっぱり子供嫌いやわ」なんて簡単に済ませる問題じゃないと思うのです。子供が嫌いな人は作らない方がいいのでしょうか?

  • 子供嫌いと動物嫌いどちらが…

    子供嫌いと動物嫌い 究極?の選択です。 子供嫌いだけど動物好き (性格そこそこ) 子供好きだけど動物嫌い (性格に問題あり) 両方嫌い (性格はよし) どちらが人として付き合いやすいですか? 友人でもパートナーでも職場でも… 子供は、うまれたて~義務教育まで 動物はお家で飼えるイヌネコ、魚・虫他小動物を指します。 アレルギーはなしでお願いいたします。 男女年齢既婚未婚好き嫌い問いません。 私の回答は後ほど… 「両方好き」を入れると皆様それに行ってしまうであろうと思いつまらないのでやめました。 よろしければ、理由や年代とかあるとうれしいです

  • 子供嫌いの方

    子供嫌いの方 身勝手な質問です。 私は子供が嫌いです。 二児の男の子の母になりました。 自分の子供は可愛い、昔より周りの子も可愛いです。しかし、自分の子供と違うタイプや女の子などの嫌な面をみると、やはり子供でも嫌いというか嫌悪感が出てきます。 子供に対して許容範囲が狭いのだと思います。 今、 苦手なのは「がなる子」(四、五才)例えば歌や皆で声をあわせて読む時、男の子でキンキン高音でガナル(声の限りを出して叫ぶ)子がいます。 私はその声が頭が痛くなって苛立ちを感じますが、その子のママはニコニコ。。 私も自分の息子がガナル子なら気にならないかも知れませんが、私は息子がそういう声を出さないようにしつけ?てきました。 自分 が苛立つので、他人も苛立つだろうと言う理由からです。むやみに大声を出させないと言いますか。 私はやはり神経質過ぎるのでしょうか。大人げないなぁと反省しますが、聞くたびにイラッときます。 ちなみに子供のワガママなどや泣き声は大丈夫です。 私の考え方の持ちようを教えて下さい。なるだけ他人の子供に優しい気持ちを持ちたいのです。よろしくお願いします。

  • 再婚、そして子供

    夫(35歳)再婚して一年になります。 私(28歳)の連れ子で、6歳年長になる息子がいます。 同棲から結婚に至ったんですが、最初の頃よりは息子と夫の距離は縮まったように思います。 息子に兄弟を作ってあげたい思いと、家族の絆が深まるんじゃないかという思い、夫にも子供を作ってあげたい思いがあります。もちろん、私自身ももう一人ほしいです。 しかし、やはり踏み切れないでいます。 ようやく息子に対する夫の接し方等が最初に比べて変わってきたし、夫と息子の距離も縮まってきたところで、夫に実の子が出来、実の子と同じように息子に接してくれるのかという不安があります。 今の関係が壊れるんじゃないか。 夫も同じ思いでいました。 子供はほしい、自分の子供をみてみたい。息子はかわいいけど、実の子の可愛いさをしって、もし差をつけてしまった時、息子にかわいそうな思いをさせてしまう。それなら今のまま3人の方が良いと思ってるようです。 夫も私も、ほしいけど諦めています。 けど、私が、諦めてはいるものの、ほしい気持ちをずっと引きずってしまってます。 こればっかりは、産んでみないと良い方にいくか悪い方にいくかなんて誰にもわからないことではありますが、 同じような環境の方で、新しい相手との子供を作った方、作らなかった方のお話を、聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 『子供が嫌い!』と訴える人はどの様な人なのですか?

    子供が嫌いな人は巷には多いと思います。しかし、そのことを当サイトの様な匿名掲示板でわざわざ訴える人はどの様な性格なのですか?私が見た中で特に酷いと感じ、吐き気さえ催した投稿の内容を挙げると、  1.「身の毛がよだつほど子供が嫌い。」「声を聞くのもイヤな程生理的に受け付けない。」「ゴキブリや蛆虫が嫌いな人と同じくらい子供が嫌い。」と書き連ね、同調者に対処法を尋ねていた。  2.「子供が嫌いなので妊娠発覚後3日で中絶、それから数年経ったが仕事にも趣味にも打ち込むことができ、あの時中絶してホントにヨカッタ!」と書き込んでいた女性。 2.の内容の投稿は当サイトで読んだのではありません。 私は子供が好きだし、周囲にも「子供が嫌い!」と言う人はおりません。上記の様な投稿をする人は、『秋田連続児童殺害事件』の被告人や、『西淀川小4女児遺棄事件』の容疑者等と同じ、若しくは近い心性の持ち主だ、と断言します。 身近にそのような人間を知っておられる方、あるいはご自分がそうだ、と思われる方はご回答をお願い致します。

  • 子どもを諦めるべきでしょうか?

    私は28歳(初婚)の専業主婦です。夫は45歳(バツイチ、子なし)です。夫は子どもがあまり好きではないらしく、(自分の子どもならかわいいと思うかも…」とは言っていましたが…)現在結婚3年目ですがセックスレスです。(今は半年以上です) 私も“子ども好き”という程ではありませんが、“女に生まれた以上、一度は子どもを産みたい”“両親に孫を抱かせてあげたい”という思いと、弟しか血縁がいない夫に“血の繋がったあったかい家族を作ってあげたい”という思いです。 私がそう思っていることは夫にも話をしましたし、「セックスが嫌いなの?」と聞いたこともあります。返事は「そんなことはないけど…」と流されてしまいます。 家事も手伝ってくれる、良き夫ですし、私自身、こんなに相性のいい人は他にいないんじゃないかと思う程、ライフスタイルも合っていて、愛されているとも感じます。 悩みは多々あっても、不満はセックスレスと子どものことだけです。 バイト仲間の友人(私より10歳以上年上の人たち)は皆離婚を勧めてきます。 私はコンプレックスもあり、情が深いところがあり、決断することができずにいます。子どもやセックスを諦められたらすごく上手くいくとさえ思ってしまいます。 皆さんから客観的にみて、どう思われますか?

  • 「子供嫌い」について…

    ※皆さんの意見が聞きたいだけですので議論ではありません。 なんとなく、『子供嫌い』は矛盾しているように思えます。 たしかに、人それぞれ、苦手や嫌いなものがありますのは普通ですが、誰だって、以前は子供で、たくさん知らないことなどがあり、純粋に色々やっていたはずです。 「子供が苦手」は分かりますが、 『子供が嫌い』は、=『自分や周り人も嫌い』(自分たちも子供だったのに)と感じます。 これについて皆さんの意見が聞きたいです。(どんな意見でも) よろしくお願いいたします。

  • 子供嫌いで欲しくない私・子供欲しい夫

    私と夫は29歳(結婚4年目)です。 ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。 当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。 でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。 夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。 夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。 今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。 離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう